• ベストアンサー

議会を休んで応援に?

karukiの回答

  • karuki
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.3

あまりいい気分ではありませんね。 研修という名の旅行、応援という名の旅行。こうやって税金が無駄使いされていくわけですから。 選手にしたって、議員が応援に来ても嬉しくもなんともないでしょう。 どうせなら選手の家族や関係者の旅費の援助金に当てた方がいいでしょうね。 彼らはテレビで応援すればいいと思います。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに選手にしても議員が応援に来てくれてもうれしくないでしょうね。 家族への援助金にしてもらったほうが有意義ですね。

関連するQ&A

  • 市議会議員の仕事

    私の友人の親が市議会議員に始めて当選したのですが、親の当選以来 会ってもらえなくなくなりました。市議会議員の仕事を手伝っている ようなのですが、市議会議員の仕事というのは忙しいのでしょうか? 毎日夜遅くなるのでしょうか?詳しい方いらしたら、教えていただけないでしょうか?

  • 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係

    小学生レベルの質問でごめんなさい。 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係について知りたいのです。 先日、ある国会議員のパーティーに参加したら、知事、県議会議員、市長、市議会議員のみなさんが祝辞を述べられました。 知事や市長はどこかの派に属する訳ではないフェアな立場だと思っているので、その場にいて国会議員に対して応援の言葉をかけられていることに違和感を感じました。 もし知事や市長にも隠れた派があるのなら、現在であれば自民党小泉派の都道府県や市は有利ということになるのでしょうか? ご存知の方教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市議会議員の重要な仕事とは

    市議会議員の四年間の質問回数が0の方がいるというニュースがありました。 そこで議員の方に質問をしたところ、「議会活動は一般質問ばかりでは無いと思います」という返事。 それはそうだろうけど、質問回数0でその議員は市のために何の仕事をしているのか、一般市民としては納得できません。 そこで質問なのですが、市議会議員にとって ・議会で一般質問する以上に重要な活動はあるのか? ・あるとしたら何の活動なのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 子連れで市議会

    ***下記URLより抜粋*** 22日開会した熊本市の定例市議会で、女性議員が生後7か月の長男と一緒に出席しようとし、対応を話し合うため開会が40分遅れました。議員は「子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう主張したかった」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232091000.html ***抜粋終わり*** 議会中に居眠りしたりスマホゲームしたりLINEしたりしているのに比べて だいぶマシだと思うのですが みなさんは子連れで市議会、 ありだと思いますか?なしだと思いますか?

  • ズバリ、国会議員、市議会議員の仕事は?

    国会議員、市議会議員の仕事はなんですか。 月の給料は、2千万円以上?はもらい過ぎ?

  • 仙台市議会の、議員の出席費用について

    仙台市の市議会の議員は市議会に出るたんびに交通費として一回あたり1万円支給しているそうです。 さすがに「そいつは出しすぎでねえべか」と議会改革検討会議なるところが18日、数十年触れられることがなかった、‘地元の名士(単にお祖父さんが地主か金貸しで金持ちの家柄)=地方議会の議員’のおいしい所をいじり始めました。 でも波風はなるべく立てたくないので「半分の5千円にすればいいっちゃ!」という感じで落ち着けようと改革検討会議はしています。 仙台市議員に支給される交通費、一回(1日)5千円で妥当で市民の理解を得られるでしょうか?

  • 選抜甲子園の応援

    3月26日に、甲子園に選抜高校野球の応援にいきます。自宅は関東なので、前日に移動して甲子園の近くのホテルに宿泊して翌日試合観戦しようと思います。 年老いた両親も一緒なのですが、甲子園は初めて行くし関西もあまりよくわからない状況です。 漠然とした質問で恐縮なのですが、年老いた両親と一緒でも楽しく応援できるように注意することがありましたらアドバイスお願いします。 又、前日は16時にはホテル(甲子園の近く)に入れるのですが何か良い過ごし方があれば情報お願いします。 ではよろしくお願いします。

  • 市議会議員について

    自分の住んでるところで市議会議員選挙が行われます。自分は政治に対しては、一般企業では定年を超えているような浮世離れしたおじいちゃんらが、国の運営をしている事には疑問を感じています。 ただし、政治をするにしても、それなりの社会経験が無いとも駄目とも思います。一般企業で働くなり、それなりの社会人経験が無いと、一般庶民の感覚なんて分からんでしょ。 自分の市の市議会議員報酬は月で約40万。それ以外の報酬があるかは分かりませんが、年収換算だと、約500万くらい。30代だと、平均よりちょっと高いくらいで、40代の自分だと、平均以下です。 大変な仕事とは思うので、30代以上で市議会議員になろうと思う人はそれなりの志があるんだろうなと思います。市議会議員のプロフィール見ても、会社経営だったり、行政書士や普通に働いてた方が稼げてるような方々ばかりな印象を受けました。 ただし、ネタなのかアルバイト程度の経験しか無い20代の若い候補者が居ました。プロフィール見ても、選挙へのアピールでボランティアしてたりはしますが、取って付けたようにやってる感が否めなく、何か薄っぺらいと感じてしまう。とにかく社会経験がもっと必要なのではと思ってしまう。 20代からすると、普通に働くよりは、月40万程度の議員報酬は魅力なのでしょうね。政治が変わるには若い力が必要だと思うし、ありきたりな人を選んでても、変わらないとは思うのですが、この感覚は老害的な感覚でしょうか?自分は住んでるところは本当に良くなってほしいと思うし、変な人に議員はなってほしくはないです。 ちなみに自分は40代です。

  • 市議会選挙の当選直後の祝い酒について

    知り合いが市議会選挙に出ているんですが、支援者として当選したときのことを考えて、開票日に祝い酒でももって行こうと考えています。 ですが本人からは「そんなことはしなくていいよ」と言われました。 もしかして当選後に酒を持っていくことは選挙違反とかになるんでしょうか? 衆議院議員事務所などではよく、当選直後にみんなで樽酒を割っていたりしますよね? 市議会議員選挙ではそこまでしないものなんですか? 教えていただけると助かります。