• 締切済み

素因数分解

Daddy007の回答

  • Daddy007
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

素因数分解とは、簡単に言うと、ある数を簡単な掛け算の形に直すという事です。 (例) 30=6×5=2×3×5 2,3,5は全て約数(1とその数以外に、その数を割る事の出来る数)が無く、これを素数と呼びます。つまり素因数分解は、数を素数の掛け算の式に直すという事です。

関連するQ&A

  • 素因数分解について。

    ガリレオの番組で、以下のブログで、あと、5つのステージごとに、モニターの回路のライトが少しずつ消える様子 をハッキリ映して、その時刻もハッキリ映すべきだった。こんなのは簡単な配 慮ですぐできることなのに、不十分だった。途中で木島が腕時計を見る瞬間 も、肝心の針が見えないんじゃ、効果が半減してしまってる。 なぜ効果が半減してしまっているのでしょうか? ご教授下さい。すみませんが。 引用先 https://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2007/12/post_1168.html

  • 素因数分解について

     ものすごく大きな素数二つを掛け合わせた数を素因数分解することは難しい、というようなことを本で読みました。 これって暗号を作ることにも利用されているみたいですが、どうしてこの数を素因数分解することが難しいのでしょうか?

  • 素因数分解について

    n = 2ml (m > 0, l は奇数)が完全数ならば、2^(m+1)l = 2n = σ(n) =(2^(m+1) -1)σ(l)。 よって、2^(m+1) -1 は2^(m+1)l を割り切る。 『したがって、素因数分解の一意性から、l は2^(m+1) - 1 を割り切る。』 『』内についてです。どうしてこのようなことが言えるのでしょうか?

  • 素因数分解

    次の面積になる正方形の1辺の長さを、素因数分解を利用して求める式で 324平方cm 2)324 2)162 3)81 3)27 3)9 )3 2^2*3^4= ここから先の式はどうなるのでしょう? 一応2^2*3^2*3^2=18平方cmとは出せたのですが 何か式の形に違和感があります。

  • 素因数分解

    全ての自然数は、素因数分解出来るのでしょうか? また、出来る場合は、それが証明されているのでしょうか?

  • 1111111の素因数分解

    1111111という1が並ぶ数の中でも少ない桁数のものが、4649(よろしく)で割り切れることを知り、大変興味深く感じました。そこで1111111=239×4649という素因数分解を工夫してできないかを考えています。イメージ的には、例えば9991の素因数分解なら100^2-3^2と変形することで因数分解公式から103×97と分解できる、という具合です。何卒お知恵拝借いただきたく存じます。

  • 15の素因数分解がわかりませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

    15の素因数分解がわかりませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 素因数分解 解き方

    素因数分解 解き方 120=2X2X2X3X5  ←どうやってこの数が出てきたんですか? 3 =2 x3x7ってどうやったらこうなるんですか?  今、素数をマスターできましたが素因数分解はまだです。   詳しくお願いします!

  • 素因数分解

    X4乗+4を素因数分解してください。また文字のついているものを素因数分解する方法を教えてください。

  • 素因数分解

    たとえば、2^9+5^12のような数を素因数分解したいのですが、工夫したやり方?のようなものがみつかりません。 アドバイスお願いします。