義父の相続放棄後の借金払い、詐欺の可能性と連絡先について

このQ&Aのポイント
  • 先月末に義父が亡くなり、義父は自己破産をして多額の借金があります。生活保護を受けていた義父がなぜか拒否しており、相続放棄の手続きを行っています。
  • 義父の借金は払わなくてもいいのか、また主人の名義で借金を作られた場合も払わなくていいのか疑問です。病院側からの請求にも困惑しています。
  • 義父の借金や主人の連帯保証人になったことなど、詳細な情報を調査したいです。連絡先を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

これで安心していいのでしょうか・・・?

先月末に主人の父が亡くなりました。 義父は多額の借金があり、自己破産をしておりました。 生活保護もうけており、3年ほど入院をしていました。 主人の幼い頃に両親は離婚し、父にひきとられました。 母の消息はわかりません。 物心ついたときには、父は暴力・ギャンブル・アル中で、主人は散々辛い思いをしてきたそうです。 主人が18のとき、実家(地方)を離れ、こっち(東京)で暮らし始めました。 その間、父と連絡をとったのは1~2回です。 そんな折、義父がなくなりました。 生活保護をうけてたはずなのに、病院から請求があり(30万程度)何故か義父は去年から生活保護を拒否してたそうです。(これは亡くなった後にわかったことなので、何故そんなことをしたのか誰にもわかりません) 他のところにも借金してる可能性があると言われ、現在、相続放棄の手続きをとっています。 以前も、義父の借金の連帯保証人に彼がなってしまい、70万ほど支払っています。 その時に、私は精神がおかしくなるくらいショックをうけました。 そして、今度で2回目です。 今までの人生で借金とは無縁で育ってきたので、今は毎日が不安です。 3回目があったらどうしよう・・・と思うと眠ることもできなくなりました。 そこで、長くなりましたが、本題で・・・相続放棄の手続きが完了したら、一切の義父の借金は払わなくてもいいですか? また、義父がもし、主人の名義、及び、主人を連帯保証人に勝手にたててた場合、これも詐欺? ということで払わなくてもすみますか? 病院側は少しでもいいから払ってほしいと言ってきますが、少しでも払った時点で債務の承認ということで、相続放棄が有効じゃなくなりますか? 主人名義での借金、義父の借金、全てを調べたいのですが、どこに連絡すればいいですか? すみませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.1

まず「契約」というものは、互いの締結する意志があったことを確認して成立するものです。 極論でいえば、契約書が無くても認めた時点で契約は成立します。 「契約書」というのは、後々のトラブルを回避するためのものです。 つまり、旦那さんが「連帯保証人になる」という意思表示をした時点で連帯保証契約は成立します。 ですから、旦那さんが承諾していないものは当然無効です。 もし、契約書を提示されたら自分は認めていない、署名していない旨を伝え、支払い拒否すればいいでしょう。 相続放棄については、義父の財産の相続を拒否するものですから、当然支払い義務もありません。 但し、旦那さんが保証人になっているものは別です。 入院する際に病院側は普通、保証人を求めます。 旦那さんはなっていませんか? 保証人になっていないのであれば、相続放棄した旨を伝えれば支払い義務はありません。 ただ、問題は義父が勝手に旦那さんの名前を書いてしまった場合です。 その場合は、前述したように契約は無効である旨を主張すればいいのですが、ここで病院側の言うとおり少しでも支払ってしまえば、民法上の「追認」となって支払い義務が生じます。 つまり、契約時点の意志はともかく、後に契約を認めた、と言うことになるのです。 ただ、感謝の気持ちとして少しだけでも支払いたい、と言うのであれば、残債務の債権放棄を求め、示談書を作成すればいいと思います。 情報開示については、全情連、CIC、KSCを調べてみてください。 義父は死亡診断書などの証明書と、関係の証明するものを持っていけばいいと思いますが、旦那さんの情報は旦那さん本人が行かないとダメですね。 但し、保証人になっているかどうかはそこではわかりません。 これだけは各債権者に聞かないといけませんね。 ただ、保証人になっているかどうかは旦那さん自身が良く知ってるはずです。 あなたのショックも充分理解できますが、隠し通されるより打ち明けてもらういい機会なのでは?

関連するQ&A

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 借金の相続

    私の主人が相続する借金について教えてください。  まだ健在ですが被相続人は主人の父です。(母は死亡しています) 法廷相続人は次男の主人と、主人の兄の長男です。  父の財産はマンション数棟と路線価のない雑種地と現金と、マンション建築の際の借金が1億円残っています。(経営悪化状態)  父の指示で、長男には全ての現金と自宅と、マンション全てです。次男の主人は路線価のない小さな雑種地のみです。   このことに不満はありません。  しかし、借金の相続は法定相続人に全てにあります。 ということは、1億円の借金の相続を主人も相続するということです。  これにはどうしても納得がいくものではありません。 かといって相続放棄すれば、小さな雑種地さえももらえせん。  父はそれを私に指摘され気付きましたが、どうするということもなくこのままの相続にするみたいです。父は長男をとても嫌っていますが、いじめられるのが怖いので何もいえません。  父が死んで、マンションの名義が長男になり、連帯保証人に長男の妻がなります。 主たる債務者は長男です。 (1)銀行からみたら、借金の返済は当然、債務者と連帯保証人ですが、債務者が借金が払えなくなった場合、連帯保証人と借金の相続者とではどちらに督促の優先順位があるのでしょうか?  もちろん、マンションを売って残債にあてるしかないですが、それでも足りない場合も考えられます。 (2) また、父が死んだ際に、長男がマンションの債務者になり、私の主人も連帯保証人にさせられるという事はありますか?  (3)マンションをもらえないのに借金は相続するしかないのでしょうか?  何かいい方法はないでしょうか?    

  • 親の借金の返済肩代わりについて

    私の父なのですが銀行など数社から借金が総額800万円ほどあります。そのうち連帯保証人がついているものが1件ありあとは保障協会が保障しています。自己破産については今は取り立ての催促がここ2~3年ほどきていないこともあり今のところ考えていません。(司法書士に相談済) 今回連帯保証人がついている1件についてその保証人の方から半ば嫌がらせ的なことをされ私の主人の実家にまで迷惑をかけているため私が肩代わりして返そうということになりました。ただ親の名義でそのまま返すと他の借り入れ先から何か言われる(司法書士の方にそう言われた)ということで私名義で返済することになります。もしこの先父が亡くなったときには借金が残っているので相続は放棄する予定です。この場合今回私名義で返済する借金は何か相続放棄のときに悪影響を及ぼさないか(放棄できなくなるとか・・・)心配になりました。大丈夫でしょうか?

  • 私たちは3人兄弟で、次男が家業を継ぎ、父の面倒を見

    てきました。10数年前に次男がアパート経営のために土地を売り、不足分5000万円を住宅ローンで借りました。その際、同居していた父が連帯保証人になったようです。1年半前に父が死亡し、3年前に結婚した弟の嫁が連帯保証人を引き継ぎました。遺産は次男がほぼ全部受け継ぎました。私は全く遺産を受け取りませんでしたが(0円)、父名義での借金はないと聞いていたので、相続放棄の手続きまではしていませんでした。最近、次男夫婦の離婚が成立し、後任の連帯保証人になってくれないかと弟から頼まれました。20年ローンで残金3000万円あります。現在、弟は一人暮らしです。今回の離婚で、はじめて、父親が連帯保証人になっていたことが知らされました。連帯保証人を断りたいのですが、何かアドバイスをお願いします。また、父が連帯保証人になっていたことを知って1ヶ月ですが、これから相続放棄の手続きは可能でしょうか。

  • 相続した後に確定した親の借金は?

    親の負の財産は相続放棄を家族で申請すると回避できると以前教えて頂きました。 その放棄した負の財産である借金はその先どうなるのかと質問しましたところ、その借金の連帯保証人のところに請求されると教えて頂きました。 ここから質問なのですが。 その連帯保証人さんが亡くなられて、そのご家族が私の親の連帯保証人ということを知らず遺産相続していたとします。 そのしばらく後に私の親が亡くなって私たち家族が相続放棄した場合、その連帯保証人さんのところに請求が移りますが、もうすでに相続手続きをしているので否応がなしに連帯保証人さんのご家族が借金を背負うことになるのでしょうか?

  • 連帯保証人が死亡した場合の手続きについて

    質問No.8196111の続きです。 義父が知人(A)の連帯保証人になっていまして、義父、義母が住んでいる家が担保に入っています。 義父は病気のため先は長くなく、義母、妻、義妹が借金まで相続する、若しくは相続放棄で家が競売にかけられて家を失うことになるかもしれないという最悪の状態です。 義父が死亡したら連帯保証人の変更手続きで、義母、妻、義妹が自ら動いて債権者に対して変更手続きを行うのでしょうか? 正直なところ義母、妻、義妹とも生活に余裕なくぎりぎりで生活しています。何故、義父の知人(A)のために借金の肩代わりをしなければならないのか納得できません。 Aには娘がいて、結婚しているかどうかは不明ですが、結婚して夫がいた場合、Aの娘とAの娘の夫を連帯保証人にさせるような方法ってないのでしょうか?

  • 死後2年ちかくたっての相続放棄

    夫の父が2年近く前に亡くなりました。義父は借金をかさねて、それが原因で夫とは絶縁状態でした。 義父が亡くなったとき、相続放棄を考えていたのですが、どこからも返済などの連絡がなかったため、そのままなにもせずに今に至ります。ところが、先日役所から、『生活保護などを多く支払いすぎていたので返済して欲しい』と連絡がきました。(義父は自己破産しており、一定期間生活保護をうけていました。その後、年金が支給されるようになったので、生活保護はうけとれないはずなのにもらっていた そうです) わたしたちとしては、マイナスの財産を相続することはできればしたくありません。しかし、相続放棄は亡くなってから申請できる期間があったように思ったのです。 最悪今回支払うことになっても、今後おなじようなことはしたくありません。アドバイスをおねがいいたします。

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 遺産相続の事なのですが.....

     先月、父が亡くなりまして母が全て遺産相続することになりました。  最近になり分かったことなんですが、父が知人の連帯保証人になってたのです。  遺産相続するって事は、連帯保証人も相続するってことですよね。  そこで質問なのですが、遺産相続の対象となるものはどんなものなのでしょうか?  最悪の場合、連帯保証人から逃れる為に遺産相続を放棄しようかと母は考えてます。(私たち兄弟は最初から遺産相続を放棄しています)  ちなみに自宅は土地が祖母の名義で建物が父の名義になってます。遺産相続を放棄したら自宅を出て行かないといけないんでしょうか?

  • 借金の相続について

    義父の借金についての質問です。 10年程前、義父が自分の妹(おば)の連帯保証人になり、銀行に約3000万円の借金が残っています。そのため義父名義の土地、建物(義父2分の1、主人2分の1で所有しています。)が仮差し押さえとなりました。 その土地、建物のローンはあと20年程(2000万円くらい)残っており、現在定年し、年金生活の義父(70才)が返済をしています。ローンは公庫と銀行で借り、公庫は義父名義で借り入れ(団体保険未加入です)銀行は主人名義で借り入れしています。 将来義父が亡くなった場合、相続放棄したときに、仮差し分の土地、建物はどうなるのでしょうか。 借金したおばは、すべて弁護士にまかせて債務整理してあるとのことで、こちらが問い合わせても、わからないとの一点張りでこまっています。 どなたか、良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう