• 締切済み

進級相談

misty2006の回答

回答No.1

僕は大阪の某おバカ高校(偏差値30台前半)から東大に入りました。 h6s9j3さんとは状況が違うとは思いますが、クラスなんて気にしなくてもいいのではないでしょうか。 なぜ II型に行きたいのですか? 察するに大学受験を念頭に置いての考えなのではないでしょうか? 大学受験は孤独な自分との戦いでした。まわりは大学に行く人の方が圧倒的に少なかったので。 僕なら「これで俺の方が良い大学に行ったら面白いやろな」って考えます。 良いクラス、賢い高校だからって良い大学に入れる訳ではなく、結局は本人次第です。 クラスなどは勉強をするためのきっかけ作りですよ。 そう考えたらおつりが出るくらいの良い勉強なのでは?! 後悔するのではなくこの逆境を楽しむのも一興ではないでしょうか。 ひょっとしたら3年に上がる際にまたチャンスがあるのかもしれませんよ。 回答にはなってないでしょうけど、参考までに。

関連するQ&A

  • ヤマハの進級について

    ジュニア科1年の子供がいます。 今すぐではなくて、来年の進級ですが、ジュニア科終了後に、ジュニア上級かジュニア専門ハイクラスかに進路が分かれるんですが、先生から次の進級はジュニア専門ハイクラスで、ピアノが必要です、といわれています。(いまは電子ピアノで練習してます) ジュニア上級科や個人コースは考えないでほしいというようなニュアンスでした。 でも、幼児科から進むジュニア専門はさすが専門!練習大変!みたいなお話を聞きますが、ジュニア専門ハイクラスにはそんな話聞かないし、ジュニア科がそのまま持ち上がりでジュニア専門ハイクラスに進級なんて話も聞くので、ぬるいコースのはずと考えているんですが、こちらのクラスでもピアノがないとついていけなくなったりするんですか? 今のクラスのお友達にはキーボードやオルガンで練習している子も居ますけど、クラスごと持ち上がりでジュニア専門ハイクラスになるケースなど、皆さん楽器購入されるんですか? お友達とのアンサンブルが大好きな子なので、楽器の違いだけでお友達についていけずに辛い思いをすることになるのはかわいそうですから、本当にピアノが必要なら、金銭的にそろそろ準備をしないといけないかなとは思うのですが…。

  • 進級できない事は?

    公立の小学校や中学校は何日以上出席しないと進級できないという 明確な基準はあるのでしょうか。 私は小学校の時同じ学年に1才年上の人がいました。病気をして休んでいたと言っていましたが、自主的に1年下に来ていたのか、強制的だったのか疑問でした。  また中学の時は、芸能系の人がいまして、結構欠席してましたが、一緒に卒業して行きました。その時はテストを受ければいいのかなと思いましたが・・・・

  • 進級、留年、大検・・・・。なにがいいんでしょうか・・・・・・・、、、、

    はじめまして><; 2週間以内に 進級するか留年するか決めなきゃいけなくて、 すごく迷っています。 私は現在、女子高に通う、高校2年生です。 あこがれていた進学校に通えたはずでしたが、 女子高になじめず、 高1の夏から学校を休みがちになってしまいました。 私の精神力がなかったんだと思います。 クラスが変わればよくなると思い、進級しました。 けど、胃潰瘍になって、今はテストすら受けていない完全な引きこもりです これからレポート&追試の山で、3年になってからも補習をすれば 高3に進級できるとのことです。 でも、いまのクラス、学年に通うことは、 精神的に無理だと思います。 両親と先生は、せっかく進級できるし、 あと1年なんだから進級して 大学に行きなさいと言います。 私もニートでいつづけようとは思っていません。 女で留年や大検をとることは、社会的にどの程度マイナスなのでしょうか? 留年して、また学校にいけなかったら、それこそ最悪だし、大検は社会的にだめだと両親には言われます。 進級した方がいい、というのは分かっています・・・ 周りの友人からも、進級した方がいいといわれます・・・ 馬鹿な質問でごめんなさい。 回答、よろしくおねがいします。

  • 留年・進級、どっち?

    私は高校を1年休学(留学)しました。 留年する予定でしたが、『進級できる』らしいのです。 でも私はまだ何を学びたいかがよくわかっていないので、このまま進級するとゆっくり大学を選ぶことはできません。 留学先では語学(英語ではありません)以外何も勉強していません。 皆さんならどっちがいいですか? 1.進級する。 メリット:前のクラスに戻れる。休学していた分の学費が浮く(普通の6分の5くらい)。 デメリット:受験まで十分勉強できないから、大学はまぁまぁのところになる。 2.留年する。 メリット:勉強して大学を選ぶ余裕があるから、もうちょっといい大学にいけそう。 デメリット:クラスには知らない人だらけ。学費が余計にかかる(普通の6分の7くらい)。 私は学費のことや友達のことを考えてできれば進級したいんですけど、勉強だけが悩みです(本当になにも勉強してないので)。 もちろん最終的に決めるのは自分ですが、皆さんの意見を参考にさせてください。

  • 東京大学の学部

    自分はよく知らないんですけど、東京大学には 理科I類、II類、III類、文科I類、II類、III類がありますが、 この6つを難しい順に教えてください。

  • 器械体操の進級について

    小学校一年生の息子がいます。 器械体操の体験に行ってすぐに入りたい!っと言ってきたので一年生になってスグに体操クラブに入会しました。 先生には柔軟性と腕の筋力を褒められました。 初歩的な事は勿論、ブリッジ回転や倒立も少しなら出来ます。 けれど中々進級出来ず、いつになれば大会に出られるの?と息子に言われます。 普通のクラスとは別に育成コースに入りたいと思い始めてるのですが、親が直談判してもいいのでしょうか? 先生的には直談判されるのは親バカと思いますか? 皆様御意見お願い致します。

  • 完全に近い不登校でも、進級・卒業できるのは如何?

     日本では、義務教育段階での小学校・中学校でまったくといっていいほど学校に出席しなくても進級や卒業できてしまいます。  外国といっても国によるでしょうが、外国の知人はその進級に相当する学力も、また出席の実績もないのに進級や卒業させるのは理解できないと口をそろえたかのように言います。  また、読み・書き・算が(小学校低学年の学力もないままに)、ほとんどできないのに中学を卒学し、成人しても自宅でブラブラしていく子供を多く見てきました。社会保障での負担でも、これでいいのかなぁ?と考えたりもします。  もちろん、進級・卒業してから、それなりに好転する子どももいるにはいます。しかし、学校現場はクラスに一人でもいると不登校の子どもへの対応で負担が多くなり、「不登校の子どもがいると、学級を1人で2クラス持っている程に負担が多くなる」という声もしばしば聞きます。そして、普通に登校してきている生徒への手厚い教科指導なり、親身になった相談活動ができなくなることが珍しくありません。  不登校の子どもも親も『どうせ進級・卒業できるのだから』という気持ちでいるケースが年々多くなっています。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 広汎性発達障害の息子の進級で相談です。

    いつも行き詰るとココでお世話になっております、アスペルガー、ADHDの小2の男児の母です。今回は進級についての相談です。 先日、担任の先生より連絡があり、「現在学年全体で82名、件の条例で1クラス40人以下と定められているので3クラスありますが、3年生になるにあたり、引っ越し等により79名に減る為、2クラスになる予定です。その場合、今までのように担任の目が行き届かなくなりますし、補助担任(今息子に個別担任が週に17時間ついてます)もつけられるか分からない状況なので、特別支援学級に籍を置いていただく事になるかもしれません」とのことでした。 現在は、普通学級に籍を置き、国語や算数など集中できない科目やその日の状態によって特学で授業を受けています。 単に在籍する場所が変わるだけなのかもしれませんが、なんだか分かりませんがドーンと暗く沈んでしまいました。 本人に遠回しに特学の生徒になるような話をしてみましたが「俺、嫌だ!」と言ってました。彼の中では2年○組の生徒の一員なんだ!という仲間意識がとても強く、みんなの中に自分の席(居場所)があることがとても嬉しく励みになっていたように思います。それが、同級生もいない、3~4人(4年生と6年生)しかいない特学が自分の居場所になるとなると、彼にとってはとてもツライ、最悪学校に行かなくなってしまうのではないかと心配しております。 かといって、担任の先生やクラスの生徒さんに迷惑を掛けるわけにも行きませんし、どうしたらいいのか分かりません。 何かよきアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 特待生について(進級時)

    たぶん特待制度は学校によるのでしょうが、 あつかましい話でどうも聞けません。 うちの学校では入学テスト上位20名が特待生になれます。 1年間の成績により見直されるようですが、 入学時に特待生になれなかったら、 もう卒業まで特待生になれるとゆうことはないのでしょうか??? もし途中からでも特待生となれるなら その審査基準も教えていただければありがたいです。 ちなみに 1学年が4コースにわかれており、定期テストの問題は異なります。 なので、年3回実施されている全国模試で決まるのかな???と 思っているのですが・・・。 詳しい方ぜひ宜しくお願いします。

  • 履修科目について

    現在高一です。 うちの高校では理科総合Aの時間に物理をやってます。理科総合Aの教科書も買っています。一年では化学Iもやっています。2年以降文系コースへ進めば、化学か生物を取ることができます(どちらか一つ必修)で、3年以降は理科を取らなくても良いようになっています。この場合、1年で理科総合A、2年で化学か生物になりますが、これは履修不足にはならないのでしょうか? あと、ちょうど今、数Iが終わってそろそろ数IIを始めようとしていますが、数一の授業で数IIをやるのは問題ないんでしょうか? あと世界史は今、週2時間で必修になっていますが、1年のうちに70時間やればそれで履修したことになるんでしょうか? あと数Aをやっていないクラスもあるんですがこれも問題ないんでしょうか?