• 締切済み

プロ野球っていらないですよね

 日本って異常に野球を取り上げますね。まあNさんの影響だと思いますが。  試合が延長されるせいでTVの録画がずれるし、試合中にから揚げとか平気で食事したり、太った人が活躍できる唯一と言って良いスポーツだし、年棒も異常ですよね。ちょっとごねれば数千万単位で上がったり、リハビリだけで数億円貰い続けた人も居ました。客も居ないのに。企業が持ち続けるのは、税金対策もあるとかないとか。  そこで皆さんの意見を聞きたいです。  1 野球は必要  2 野球はいらない

みんなの回答

noname#38145
noname#38145
回答No.14

私は1ですね。 「日本の野球はつまらなくなった」とよくテレビで叩かれていますが、うちの家族は少なくともそういう目で見ていないです。「どこが~?」って感じですね。応援できる野球チームがある限り、たぶんそういう目線にはならないでしょう。 今期は清原や中村がオリックスで活躍すると思うし、ジャイアンツは原監督が復帰するし、古田さんも選手兼監督になったし、私からすればこれ以上の楽しみはないかもしれません。 質問者さんは「太った人が活躍できる唯一といって良いスポーツ」とおっしゃっていますが、それでは「相撲」はいかがでしょう?相撲も一種のスポーツ観戦に似たものがあると思うのですが。あくまで個人的に思うだけですけど;;。 ただ、「野球延長」についてはいらないと思いますね~。どっちにしろ長く放送するのなら、最初からその枠をとっておいてそのあとにこういうテレビ放送をする、というのを新聞のテレビ欄に載せてほしい気がしますね。深夜番組を録画するときにまで影響するのはちょっといただけない。No.10さんの野球専門局もいい案だと思います。そこで思いっきり放送して地上波では影響してほしくないですね。 私が思うだけですが、日テレの「巨人を徹底的に応援」はいらないと思います。ジャイアンツが勝っているときはすごい反応のくせに、ジャイアンツがぼろ負けのときは延長が9時24分とかでも9時で放送をやめる、などというのは放送局として最低だと思います。一人のミーハーな人間なら話は別ですが、巨大なテレビ局ですからね。そこは区別をつけていただきたい限りです。まぁ「親会社」でもあるので難しいのかもしれませんけど。

noname#18009
質問者

補足

>それでは「相撲」はいかがでしょう?  相撲は百数十キロの体を支えて、相手と直接接触があるものですよね。格闘技は分からないのですが、脂肪がダメージを吸収するという話もあります。野球は走るスポーツですよね?まともに走れない人はプロとしてどうなんでしょうか?野球に脂肪が必要ですか?  ちょっと言い方が悪かったみたいです。太った人が活躍できる唯一と言って良いプロスポーツです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

どちらかというと 2 野球はいらない です。延長されてビデオ録画がいいところで切れていると むかつきます。専門チャンネルを有料で作ればいいと思います。 少なくとも延長はする必要は全くありません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurikann
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.12

1、派です。 地元が西武ライオンズの本拠地で昔から野球を見る環境にいたので、今でも野球は好きです。 が、しかし、sameteruさんのおっしゃる事もわかります。 私は好きですが、予定の番組がズレたり、異常な年俸の高さなどの問題は見過ごせません。 ですから、今くらいの人気を保ってくれて中継も深夜放送中心が定着して、球団も儲からなくなって年俸も低くなってくれば調度良いと思います。もっと稼ぎたい人はメジャーに行けばいいし。 >>試合中にから揚げとか平気で食事したり、太った人が活躍できる唯一と言って良いスポーツ たしかに、サッカーなどに比べたら年齢が高くてもそれなりに出来るスポーツですが、そんな甘いもんじゃありませんよ。 最近は野球界もリストラの嵐なので、一線で活躍し続けなければ、年齢の高い選手はすくクビです。 とりあえず、デジタル放送のサービスとして裏番組でスポーツ中継で表では予定番組とかなる可能性もあるらしいんで、それに期待しましょう。

noname#18009
質問者

お礼

>最近は野球界もリストラの嵐なので、一線で活躍し続けなければ、年齢の高い選手はすくクビです。  某球団で0勝で億の契約をした人いますね。怪我が多くて1年まともに働けない事が数年続く選手もいますよ。。。こういう人たちは?これも一部にしか過ぎないですが。名前が売れれば、なかなかクビには出来ないのが現状では。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

1 野球は必要 私にとっては、ですが。 やはり、無いと寂しいかなぁ スポーツニュースと違い、野球中継を見ていると 本当に流れがあって、一気に逆転したり面白いと思います。 TV放送は、毎日じゃなくても良いとは思うので 週末と、中1日でも良いです。 関西に居ると、地方テレビでタイガースが流れていますが あのように、地方毎に地元チームを見たほうが楽しいかも 全国ネットは週末だけでも良いです。 スポーツ専門チャンネルでドラマなどに影響が出ないといいですよね。 野球も途中で終わったら、今までの2時間半は何だったのか?と 思ってしまいますから、どちらにも悪影響。 野球は戦後の貧しい時から、心の支えとなったスポーツのようなので 私達の年代には分からない大切さがあるとは思います。

noname#18009
質問者

お礼

 >野球は戦後の貧しい時から、心の支えとなったスポーツのようなので私達の年代には分からない大切さがあるとは思います。  そんな背景もあったんですね。正直昔の事は分からないです。その頃の方々は、今のプロ野球に対してどう思ってるのか一度聞いて見たい気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruniha
  • ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.10

2です 個人的には質問者さんと100%同意見です。 ただ熱狂的ファンがいることも事実なんで、出来ればCVTVかCSとかで野球専門局を作って欲しいです。 そうすれば中継延長で迷惑も受けないし、夜11時以降にやたらと野球のニュースを見せられないですむし

noname#18009
質問者

お礼

>出来ればCVTVかCSとかで野球専門局を作って欲しいです。  そうですね。私もそう思います今も一応あるみたいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.9

プロ野球は神聖なもので、・・・・というOBが多く、非常に気に入らないのは事実。 他のスポーツ同様、好き嫌いはあるわけですし、放送などでもあそこまで特別扱いするのはどうかと思う。 一度落ちるところまで落ちたほうが良いとも思う。 極論すれば「見世物」で、その興行収入が一番メインの収入であるべき。 格闘技だってK-1とかプライドのようなガチンコもあれば、ハッスルのようなコント仕立て(失礼)のものもあります。 客の嗜好も様々ですので、プロ野球だっていろんなモノがあってもいいはず。 昔、タイガースが不振な頃、吉本興業が買うといううわさもありましたが、内心期待していました。 選手の年俸は興行収入に比例する部分がありますので、いくらもらおうが知ったことではありません。 ただ、今のような状況のプロ野球などは見る気もしないし、いりません。 せめて、2軍、3軍の試合数をもっと増やし、地方都市での試合を密にして欲しいものです。 私の住む町の隣町は愛知県第二の都市ですが、1軍、2軍含めて試合は年に1回(1軍は1回、2軍は情報すら流れてきません)。 ドラゴンズのお膝元というイメージはあるものの、試合数だけを見ると寂しい限りです。 名古屋まで行けば、試合が長引けば泊り覚悟になります。 「球場に応援に来てください」と選手がラジオやテレビで言っているけど、(言わせている連中は)都市部にした眼が行っていないのでしょう。

noname#18009
質問者

お礼

 ご意見有難うございます。  >極論すれば「見世物」で、その興行収入が一番メインの収入であるべき。  全く同意見です。  >都市部にした眼が行っていないのでしょう。  私もそう思います。合併騒動の時、ファンのためと強調して叫んでましたけど、回答者さんのおっしゃっているように2軍・3軍とかの試合でも良いから地方で行なえば、ファンにもアピールできると思います。必死にやっている所を見たいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.8

野球が必要、不必要の論点から言うと、個人的にはそんなのどーでもいい(別に嫌いではないし、スポーツ自体は必要だとおもうから)。しかし試合延長で以降の番組をずらすのは止めてほしいのは確かですね。予約録画がぴったり出来ないのでムカついてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

野球がいらないとは思いません。 ただし「プロ」野球は競技としては限りなく不必要に近い存在だと思います。 ただし、形式化されたスポーツなので気楽に観戦できるというメリットがある事は否定できません。 それと、仲間内で楽しむ草野球や少年野球までは否定しない方がいいかなと思います。 その一方、健全健全と謳っている高校野球にも問題があると思います。 性格には高校野球の観戦・視聴、応援に問題があります。 高校野球を見る者の九分九厘は、自分の地元の高校を『無条件』『無批判』に応援します。 これって実は怖い事だと思いませんか? 自分の身内なら無条件で肯定する精神。 これが一歩間違うと、太平洋戦争前夜の愛国心に似た精神論になると思いませんか。 自分の所属する地域(国)の勝利を無条件に望むという天では全くの同質でしょう。 プロ野球の応援でも似た傾向がありますが、高校野球ほどじゃありませんね。 もう少し、自分の意思で考えるということを培わなければ善悪の判断すら出来なくなる「悪い集団主義」に陥ってしまいます。 野球と言うのは集団主義の象徴的なスポーツであり、体育会系の欠点の露出ともい得ます。 その点を理解した上で、徹を踏まないようにすれば、野球も充分に楽しめるスポーツであると思います。 あと質問文で気になった点があります。 質問者さんの仰りようでは、太った人がスポーツで活躍してはいけない様に読めて仕方がありません。 誰だってスポーツで活躍する権利はあります。(能力さえあればですが) ことさら太った人をあげつらう理由が不明です。 そして 太った人が活躍できるスポーツは他にいくらでもあります。 日本の国技をご存知ですか?

noname#18009
質問者

補足

 >太った人がスポーツで活躍してはいけない様に読めて仕方がありません。  言い方が悪かったですね。プロとして練習を毎日のように行なっていると思います。それなのにあの腹は。。もちろん一部の選手です。  >太った人が活躍できるスポーツは他にいくらでもあります。  何があります?もちろんプロとしてです。相撲は、筋肉が多くて、そんなに脂肪は高くないと聞いた事があったので。  >仲間内で楽しむ草野球や少年野球までは否定しない方がいいかなと思います。  私もこれは全く否定しないです。実際に自分でするのは好きですから。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.6

私自身にとっては「2」です。 というか、テレビを全く見なくなってますので、テレビ自体が要らないという結論になるのですが・・・。(^^; ところで、↓にプロ野球を通して日本を考察したページがあります。 長い文章なんですが、参考までにご紹介します。 http://soejima.to/seminar/wd200203.html http://soejima.to/seminar/wd200204.html

noname#18009
質問者

お礼

 アドレス有難うございました。結構面白いです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1ですね。やはりプロ野球がなくなれば、他の競技も必要ないということになりかねません。 しかし、あえていえばプロ野球解説者は要らないのでは? それは、なんか自分の自慢やどうでもいいことをずーとしゃべる人がかなり多いからです。日本放送協会のは別ですが。 話は戻りますがプロ野球がなくなれば日本は何が国民競技といって盛り上がるのでしょうか?

noname#18009
質問者

補足

>プロ野球がなくなれば日本は何が国民競技といって盛り上がるのでしょうか?  世界大会(国対国)は見る人が増えますよね。それで良いと思います。  見て盛り上がるより、自分でやった方が楽しいのでそう思うのかも知れないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球選手って!

    日本のプロスポーツに置いて、全ての部分で優遇(甘い汁吸いすぎ!)されすぎだと思うのですが?  たいした活躍もされず、1億以上もらってる人も多いし、1年怪我で棒に振っても解雇されず、年棒が3分の2位に落ちる位だし、サッカーと違い、万年最下位のチームも居座るし、(2部やら、アマチュアに降格も無い)名前が売れれば35過ぎまでプロ生活が送れるし、 毎年冬の契約更新で何でニュースで流すの?  納得できない人が、契約をしないで愚痴ってるけど、しょせんあなたはその位の活躍しかできなかっただけ!って、ついつい思ってしまいます。  それに、1年に140試合?そんなにやると、1試合の重みも減るし、全ての試合に出る選手もいますけど、 ほかのスポーツに比べ、楽なのでしょうか?  サッカーでは、どんなに試合出る選手でも年間70試合くらいですしね。  それと、ドラフト1位の選手は入団金1億円!?20歳くらいの男子が使える金額では無いと僕的には思ってます。  僕自身、野球をした事無いですし、でも、野球が嫌いな訳ではなく、プロ野球の色々が嫌いです。  ちょっと前にストライキ!もあったみたいだし、  なぜ、プロ野球が人気があるのか、全くわかりません。どなたか、教えてください。

  • プロ野球中継って何で優先されるの

    東海テレビで、今夏3回ほど中日戦を放送され、ネプリーグが3回ほど潰されます。非常にムカッとします。 ここでは、まずプロ野球放映について聞きますが、 (1)何で野球中継するんですか?見たければ野球場に直接行けばいいと思うのですが(人が入らないからという理由はわかっています。そのほかの理由はなんですか?)) (2)野球延長に関しても、負けてる試合だから延長しないとか、最大延長30分なのに10分とか20分とか中途半端だし、しないならしない、するなら目いっぱい使うとかしてほしいです(視聴率を稼ぐという理由はわかっています。そのほかの理由はなんですか?) (3)ってかそもそも何で人のスポーツを見るのがすきなんですか?楽しみたきゃ自分でやればいいと思いますが。 以上、よろしくお願いします。

  • プロ野球、契約更改

    プロ野球の契約更改、各メディアのスポーツコーナーで 盛り上がっている季節ですが、 個人的に気になっている点があります。 年棒=来年度の給与であり、実際にどれだけ活躍できるかは 不明瞭な状況での契約だと思います。 これを・・・ 来年度の年棒0円、出来高いろいろ盛り沢山。 とした方が、労使双方納得が行きそうな気がするのですが、 実現できないものでしょうか? 1年間、まともに試合に出ないのに、4億数千万もらって、 その結果を踏まえ、来年は3億数千万減・・・ それってタイミング(?)がずれている感、満載な私です(笑)

  • プロ野球の特別ルールにより引き分けとは

    プロ野球の特別ルールにより引き分けという試合があります。 TV・ラジオのスポーツ番組で「○○vs□□は延長10回3:3、特別ルールにより引き分けました」のように報道されます。 この特別ルールは昨年に始まったと思いますが、2年目の今年もなぜ「特別」に拘るのでしょうか。なぜ「○○vs□□は延長10回*:*で引き分けました」と言わないのでしょうか。

  • プロ野球を好きになるには?

    日本でスポーツとしてプロ野球がありますが、周りの人ほど熱中ができません。 日本男子なら1つのチームぐらいひいきにしているチームがあってもいいはずですが、 私にはありません。 関東地区に住んでおり、父親が巨人ファンだったのもあり、 テレビ中継で巨人の試合を良く小さいころから家族で見ていました。 親の影響でリトルリーグにも入っていた事もあります。 考えられる理由は 野球の年間の試合の進め方を理解していない。  (公式戦や交流戦、日本シリーズ、クライマックスシリーズ・・・、マジック点灯?) 高校野球のように1つ試合を負けても、年末まで分からない。 ましてや、最近はクライマックスシリーズがあり、最後まで優勝が分からない。 高校野球はトーナメント形式で一試合一試合の勝ち負けがとても大事で 1つ1つの試合が運命を変えます。 なので、一挙手一投足が気になり、とても面白いです。選手名を知らなくても 地元のチームを応援したいという気持ちになれます。 できればプロ野球の魅力をもっと知って野球のことを好きになりたいです。 毎日のように行われている公式戦の何にそんな興奮できるのか? 好きになるチームの見つけ方も知り合いです。 今は、千葉の近くにすんでいるから、千葉ロッテを応援みたいな短絡的な 考えでもよいのかとも悩んでいます。 コメントをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本のプロ野球っていりますか?何が楽しいですか?

    あれだけ楽なスポーツで金もうけとかね。 野球を楽しむなら全力プレイで1試合負けたら終わりの高校野球。 一流のプレイならメジャリーグで。 プロ野球なんてメジャー育成リーグみたいなもんで メジャーリーグでは通用しない選手が残ってるだけで 超一流はメジャーいくわけでしょ。 あんな週に6日も試合できるほど楽なスポーツで年収1億超えが複数いるとかね。 何が面白いのかさっぱり。野手なんてボールがとんできた時だけしょりし、 あとは1試合4回ぐらい打席に入るだけ(1試合にどのくらい走ってるのかね? サッカーの10分の1にもみたないんでは) 棒で遠くに飛ばしてホームラン、あれの何がうれしいの? 球が速いって早いの実感できるのはバッターとキャッチャーぐらいでは。 客が高校野球のピッチャーとプロ野球のピッチャーの球の違いわかるの? どんどん野球離れがすすんで少子化の2,5倍ぐらいの野球人口減少のスピードなんですよね。 サッカーは子供人口減っていても、ほとんど競技人口は横ばいなのに。 子供が減っていく時代で、さらに野球離れも加速。車と一緒だね。 ようするに時代遅れの産物。 昭和の青年は給与ためて車買うのがステータス。 今となっては欧州なんかじゃ マイカー=環境汚染の代名詞で、どんどんカーシェアリングが主流になってるとか(必要な時だけ乗る、必要でない時は極力温暖化ガスを出さない) 電気自動車になろうと、大量の電気を必要とするのだから、原発や自然再生エネルギー以外で発電すればそれだけ温暖化ガスが発生する。 こんなのをオリンピック開催地特権でまた復活させてもね、東京五輪終わったらまた除外してくれる事を望みますよ。 野球なんて国内なら高校野球だけで十分。坊主で一発勝負。青春でいいけどね。

  • 中途半端なレベルのプロ野球っていらなくないですか?

    大リーグで活躍できないレベルなら一般の仕事したらいいじゃん 金もうけのプロ野球は来月から開幕するようだけど 地上波で放送しても一桁つづきで もう数年、まったくといっていいほどゴールデンタイムの地上波でやらなくなったねプロ野球 日曜日あたりのデーゲームをたまにやる程度で。 全力プレイでプレイしている選手たちは金の絡まない高校野球 レベルの高い一流が集まる大リーグ 野球なんてこの2つだけで十分だし で、日本とか韓国とかのプロ野球ってなんなの? 大リーグ育成リーグ? 大リーグでは通じないレベルで、高校野球よりはレベルが高い なんとも中途半端。 それでいて年俸1億とかの選手がざらにいる。 でも国民の9割以上は興味ない。 普通に職場とかで野球なんて見に行く人とかいます? 職場、親せきとかでサッカーとか野球みにいく人いないんですけど でも200万、300万ぐらいはいくのかな、だいたいはリピーターで 同じ人が何試合も行くと思うので 行く人の割合ってせいぜい100万前後ぐらいなものでしょ 総人口の1%~3%ぐらいなものでしょ行く人って。 正直、開幕しなくても国民の1億人以上はなんにもこまらないしどうでもいい程度なんですよね。 そもそも楽なスポーツだよね 9人に1人しか攻撃の打順がまわってこない 守備の時はボールがとんでくる時だけ処理すればいい ピッチャーだけはぶっ通しだけど 5,6試合に1試合しかなげないわけで 1イニング程度しかなげない中継ぎっていうの、 あれは2試合に1試合ぐらいの割合でなげるようだけど 先発で5イニング以上なげる人は投げ終わったら 数日休み

  • どうして日本の野球のルールはややこしいのか?

    テレビでプロ野球の試合を見たことがある。夜9時になっても決着がつかなかったので、番組を延長していた。2,30分程度の延長をして、それでも決着がつかずに時間切れで次の番組が始まってしまった。 「このスポーツ番組には、問題点だらけだ」私はその時そう思った。プロ野球は5回ぐらいまで試合が進むと、そこから雨で中止になっても、なぜか試合は成立する。コールドゲームという名称の考え方で、優勢勝ちみたいなものであろう。 野球は最終回で動くことも多いのに、どうして途中で試合が成立するのか理解に苦しむ。だったら、はなから野球は5回までにすれば良いのではと思えてくる。何ゆえに野球には、無意味な6回以降があるのか?野球だけに、何か裏がありそうに思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=XmSdTa9kaiQ

  • プロ野球のヘルメット、変わりましたよね?

    こんにちは 先日、テレビのスポーツニュースで、プロ野球のオープン戦の試合模様を流していたんですけど、バッターのヘルメットに、顔半分を覆うほどのガードのようなものが付いていました。 どうやら特定の選手だけでなく、バッター全員がこのヘルメットをかぶっているようですね。 去年まではこのようなヘルメットをかぶっている人はいなかったと思うのですが、今年からルールかなんかが変わったのでしょうか?

  • テレビの野球中継がほとんどなくなったけど

    今夜、WBCの壮行試合がテレビで放送されますが、 そういやテレビで野球中継はほとんどなくなりましたよね。 あれは試合延長するとドラマの録画が失敗してたりと 苦い思い出ばかりでしたが、野球中継がなくなってみたら 各局お笑い2時間番組ばかりで見るものがなくて、 やっぱり1局くらいは平日夜にスポーツがあったほうがいいなと感じるんですが みなさんどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • PC-T1195BASのプルダウンメニューが表示されない問題の修復方法について教えてください。
  • PC-T1195BASのプルダウンメニューが正常に表示されない場合の修復方法について教えてください。
  • PC-T1195BASのプルダウンメニューがうまく表示されない問題の解決方法をお願いします。
回答を見る