• ベストアンサー

エレキギターのロングサスティーン

言葉で上手く説明しにくいのですが、 ギターソロで、チョーキングをかけながら 「キュイーーーーーン」というロングサスティーンを かけたいのですが、いつも途中でパワーが途切れて しまうというか、とつぜん中途半端に減衰して しまうのです。 ストラトにオーバードライブを通してアンプから 音を出している状態です。 自分で漠然と思っているのは、いったんギターの あとにパワーアンプをかまし、コンプレッサーを 通してからサスティーン、オーバードライブの 順かなあ…?などと思うのですが、イメージと しては、軽く歪んだクリアーな単音が10秒は 続いて欲しいなと思っています。 しかし、ギターのパワーそのものが不足している のであれば、ピックアップをハムバッカーに しないとしょうがないのかなあ…もしくは、 そういう特殊なエフェクターがあるのかなあ?と 迷っている状態です。 「キュイーーーーーン」の、「イーーーー」が ずーっと続くイメージです。(表現が幼稚で 申し訳ないですけれど) どなたか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

どうも、ブルースバカです。 サスティナーやエフェクター処理は手っ取り早い処理ですが、ストラトらしい音が死んでしまいます。いってみれば「ストラトもレスポールもテリーもSGも、みーんな同じ音」になってしまって<安っぽい音>で終わってしまうことが多々あります。 意外な盲点はあなたのストラトのフレットにあります。 あなたのストラトがどこのメーカーのものかで違ってきますが、フェンダーのオリジナルであれば(カスタムショップ、ジャパン、メキシコを含む)細身で尖ったフレットを採用していますが、レスポールなどに採用している幅広でかまぼこ型のフレットに打ち直すことでサスティーンが伸びます。 レスポール・カスタムに採用されているようないわゆる<フレットレス・ワンダー>を採用するとさらにグリッサント(グリス)が弾きやすいなどの効果も得られます。またフレットの材質を変えてみるだけでサスティーンが飛躍的に伸びます。 フレットを変えるだけでストラトの音質はそのままでサスティーンを伸ばすことができます。が、中古価値・ビンテージ価値は確実に落ちます。

y_hisakata
質問者

お礼

昔はフェンダーのムスタングを愛用していましたが、 いまはグレコの中級コピーモデルのストラトを 使っています。 うーむ、フレットの打ち換えとは盲点でしたねー。 確かに昔使っていたレスポールのフレットは かまぼこ型をしていたように思います。ふーむ、 そうかそうか。検討してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • daiki25
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.4

コンプレッサーを音の切れ目がおかしくならない様にほどほどにかければいいんではないでしょうか。 あとは、ギターを改造することになりますが、 サスティナーというピックアップに改良すれば、 永久的にピックアップが弦を振動させ続ける事をするのでサスティーンが消えません(ただし電池が必要)。 パワーアンプってそんなところに繋いでいいんでしょうかねぇ… もしギター→パワー→エフェクター類→プリ→ パワー→スピーカーって繋ぐのなら止めたほうがいい気がします。 パワーアンプが2つもあると出力を増幅しすぎてアンプやエフェクターに影響があるような気がします。 それにアンプ自体が本当の意味でオーバードライブする可能性がありますよ。 試したことがないので確実ではないのですがあまりやらないほうがいいと思います。 そう言う意味では無かったらごめんなさい。 では。

y_hisakata
質問者

お礼

そうですね、ストラトはレスポールなどに比べると パワーが劣るので、それをアンプで補ってやればと 思ったのですが、安易な発想でしたねー。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 コンプ等を使っても、弦の振動が止まればアンプからの音も止まるわけですので、まずは十分に強いピッキングが出来ていること等が条件となりますが、ストラトでは指板にR(湾曲)があるので、チョーキング時に弦がフレットに接触しないような弦高とすること等にも注意です。また、ビブラートをかけるとサスティーンはより増加しますので、できるだけ実施する価値がありますが、やはりある程度は音を歪ませてやらないとロングサスティーンといったものにはならないかと思います。  ただし10秒といったものとなれば、これはフィードバック奏法の領域にも入るようなものです。基本的には十分に音を歪ませた上で、音量をかなり上げてやれば良いわけですが、コンプレッサーを使えば、そこそこの音量でも発生させることは可能です。また、サンタナの音作り等においては、ワウペダルをイコライザー的に使い、特定音のフィードバックをより発生しやすくしているといったこともあります。(ボリュームの設定やコーラスは、サスティーンには特に関係は無いものです) ただし、特殊効果的なフィードバックであれば、サスティナーピックアップ等を使えば、音量によらず、いつでも半永久的に延びる音を出すことが可能とはなるものです。(その他、"E.BOW"という機器等もあります。)  ということで、求めるサスティーンの種類によって対応が異なるわけですが、基本的には、ギターの生音にて十分な音が出ていることと、ある程度音を歪ませるということは条件となるでしょうか。ただし、音質の劣化を防ぐために、コンプレッサーとオーバードライブの2つ程度で勝負するべきかと思います。

y_hisakata
質問者

お礼

弦の振動が止まればアンプからの音がとまる 理屈はよくわかります。 原理的にはなるべくピックアップを弦に 近づけるか、ピックアップのコイルの巻き数を 増やすか、強力なピックアップにするなどして 弦の微小な振動を拾うというのもわかります。 サスティナーピックアップというのは初めて 知りました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115004
noname#115004
回答No.2

貴方のジャンルは判りませんが、、、 ロングノートといえば、「カルロス・サンタナ」でしょう。 SG+メサ・ブギから出る、少しトレブリーなロングノートは実に印象的です。 コーラス+コンプレッサーのエフェクターも大事な点ですが、ギターアンプのパワーとのバランスも大事でしょう。(ハウリング手前でのコントロール。) それとサンタナの場合は、ギターのヴォリュームをフルヴォリュームではなく、「8位からMAXまでの間で、ヴォリュームコントロールをすることで、微妙なトーンコントロールをしている。」という記事を過去に見たことがあります。 この辺も、なにかロングトーンに繋がるヒントがあるかもしれません。試して見てください。

y_hisakata
質問者

お礼

ジャンルというほど本格的にやっているわけでは… 昔のチャーをコピーしています。 高度なアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadapam
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

コンプレッサーをかけてみては? でも、かけすぎないで。

y_hisakata
質問者

お礼

コンプレッサーは試したことがあるんですが、 それだけでは思ったようなサスティーンが 得られませんでした…。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本のパンクバンドのギターソロの音作り

    日本のパンクバンドのギターソロの音作りについて。 アンプで歪みを作ってる場合どのようにギターソロの音作りしてる場合が多いですか? 何も音を変えなかったりオーバードライブをかけるだけということもあるのでしょうか? ボリュームはどうやって上げますか? ギター一本だから上げる必要ないのでしょうか? あとストラトを使うことが多いようですがハムですか?シングルですか?

  • エレキギターの事で・・・

    ギターの初心者です。 始めてから五か月経っていて 最近エフェクターが欲しくなってきたのですが・・・ オーバードライブと パワーオーバードライブ チューブオーバードライブの違いが分かりません。 できれば詳しく教えて下さい。

  • エレキギター エフェクター

    アリスの『遠くで汽笛をききながら』のイントロのギターの音はどんなエレキギターで どういうふうにエフェクター設定したらあんな風な音になるか教えてもらいたいです。 当方、エレキギター初心者でストラトキャスターとマルチエフェクターは 持っています。オーパドライブ、ディレイ、コンプレッサーなどで音作りしていますが とてもほど遠い音でげんなりしています。 エフェクターの設定など具体的に分かる方がおられたら お願いします。

  • エレキギター&アンプ&エフェクター選びで悩んでます

    2年前くらいからアコギをやってて、最近友達にエレキも借りてやってたんですが、バンドも組んだので本格的に自分のギターがほしくなり自分なりに結構ほしいギターとアンプを選んだのですが迷っているので、皆さんのお言葉をきかしてください。 ギターとアンプはフェンダージャパンに決めていて、ギターは (1)TC72-70(2)TN72-85(3)ST-43HM(4)AST-65の4つにしぼってます。この中でエレキ初心者でも大丈夫と言ってはおかしいかもしれませんが、使いやすいものなどあれば教えてください。個人的には(1)TC72-70はテレキャスなのに多くの音を作れるところに引かれています。(2)TN72-85は自分の好きなZONEのボーカルの子が使っているのと2ハムバッカーという理由です。後の2つはデザインで選びました。 次にアンプはフェンダージャパンの SD-15CEかSDR-15CEにしようと思うのですが、どこが違うのか正直あまり分かりません、でも僕はいちおSDR-15CEの購入でで考えていますが違いなどを教えてください。 後はエフェクターですが SDR-15CEについているオーバードライブはどの程度のものでしょうか?エフェクターはBOSSのSD-1かOS-2を考えていますが、軽い感じのオーバードライブがほしいのでSD-1に引かれています。でも最初はアンプだけで十分かな?とも思っています。 長々と書いてしまいましたが、非常に悩んでいますので、是非皆様のお言葉をおきかせください。

  • エレキギターのエフェクターについて

    エレキギターのエフェクターについて 今、マルチエフェクターで音作りをしているのですが歪み系の音(オーバードライブ)が上手く作れません。そこでコンパクトエフェクターの購入を検討しています。xoticのbb preamp compかbb preamp mbにしようかと思うのですがこの二つはどう違うのですか?また、その他にオススメのものがありましたら教えてください。 参考までに 使用ギター;ストラト 使用アンプ;VOX vt20+ 予算;2万円(中学生なのでこれが精一 杯です) ドンシャリサウンドを多用します。 幅広い音作りができるもの、長く使える物を買いたいと思います。回答よろしくお願いします。乱文失礼しました。

  • エレキギターの音作りについて

    こんにちは。僕はエレキギターの音作りが上手く行かず悩んでいます。 使っているアンプはマーシャルのMG15というアンプで本体にクリーンとオーバードライブを切り替えるスイッチが付いていてあらかじめクリーンかオーバードライブのどっちかを設定しとく必要があります。フットスイッチはありません。エフェクターはZOOMのG2.1uというマルチエフェクターを使用しています。演奏中にクリーンと歪みを使い分ける為にアンプをクリーンに設定してマルチエフェクターで歪みを作っています。 その際にマルチエフェクターだけで歪みを作ろうと思うと音がこもったりノイズがひどかったり音抜けが悪くなってしまいます。 これはただ単にアンプのクリーンの設定が悪いのでしょうか?それとも マルチエフェクターでの音作りに問題があるのでしょうか? 本当にエレキギター初心者なので分かる方いたら回答お願いします。

  • 学生のエレキギター初心者です。

    学生のエレキギター初心者です。 現在アンボーイのAN-25のセット品を使っていますが、買ってからこのギターはあまりいい評価はされていないことを知りました。 それからいろいろ学び、次の目標としてフェンダーのギターを買うことにしました。 ですが、ほとんど無知の私にはフェンダーのなんのギターがいいのか良くわかりません。 そこで、フェンダーのギターを買う学生は(高校)大体どのくらいの価格帯のギターを買っているのか知りたいです。 もう一点。 フェンダーのギターのお勧めを教えてください。 求めている物としては 形:ストラトキャスター 音はロック型がいいので歪みがいいかんじのやつがいいです。オーバードライブかディスとーションみたいなかんじ。 それはアンプの仕事かエフェクターの仕事かはわかりませんが、ギターにそういう区別があるのでしたら考慮していただけるとありがたいです。 指板の素材はなんでもいいです。 価格帯はできれば50000~100000で でも上記にある通り、フェンダーのギターを買う学生がよく買う価格帯が分かるのでしたらその価格帯でお願いします。

  • ギターアンプの選び方

    ギターアンプを買い替えたいのですが 数が多くて何を選んだら良いのかが分かりません。 使用しているギターはストラトで 今は、初心者セットで付いてきたアンプを使っています。 その今使っているアンプは15wアンプなので それよりも大きい30wくらいのアンプで良いものを探しています。 希望価格は15000円~30000円位で主に室内で使用します。 検討しているものは Marshall マーシャル / MG30FX 26000円 VOX/Valvetronix VT30 19800円です。 ちなみにエフェクターはオーバードライブやコーラスなどをよく使います。

  • エレキギターの名曲について

    エレキギターが、駆使された曲を、探しています。 できれば、往年の名曲と云われる曲と、最近の曲の2種類あるとうれしいです。 1.ディストーションが駆使されている曲。 2.カッティングの美しい曲。 3.オーバードライブが、際立つ曲。 4.ギターソロが、かっこいい曲。 自分が、鍵盤の事しか分からないので、質問の表現が、正しいかどうか、不安ですが、よろしくお願いします。

  • エレキギターについて

    エレキギターをやり初めてまだ2ヶ月の初心者です。 アンプを持っていますがつまみが3っつしかないので「オーバードライブ」のエフェクターを買いました。 しかし、「ジャー、ジャカ、ジャカ」と弾きたいのに、音が伸びすぎて「ジャー、ジャー、ジャー」となってしまいます。結果的に音が重なりあって何を弾いてるのかわからなくなってしまいます。あの歯切れのよい「ジャカ」を出すにわどうしたらいいんでしょうか??どのつまみを回すだとか、こんな周辺機器を買ったほうがいい、などの情報を教えてください。お願いします!!

所得税の確定申告免除について
このQ&Aのポイント
  • 所得税を払う必要がある年税額でも、確定申告が不要な規定について質問です。
  • 121条の一号と二号の条文によると、年末調整をしていない場合は、183条を満足すれば確定申告を免除されます。
  • 具体的な例では、乙欄適用の源泉徴収票しか持っていない場合は、121条の恩恵を受けることはできません。また、194条は121条とは関係ないです。
回答を見る

専門家に質問してみよう