• ベストアンサー

カワカギ釣り

今度初めてワカサギ釣りに行きます。 いっぱい釣れるコツありますでしょうか? ちなみに榛名湖に行きます。 時間は朝早い方が良いのでしょうか? ワカサギに限らず釣りまったくの初めての 初心者です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも、釣りバカです。 今冬は当初の暖冬予報を思い切り裏切って観測史上に残る寒波襲来で「森田さんも良純も、み~んなウソつき♪」になってしまいましたが、ワカサギ釣りにはまたとないいい季節になりましたね。 どんな釣りでもそうですが、<太公望>のようにじっと糸をたらしていただけでは釣れません。ガンガン攻めましょう。釣れない人のほとんどがじっとしたままボケッとしています…日常でもボケッとした奴がまともな仕事ができないのと一緒です。 とは言っても次から次へと穴を開けて釣り歩くわけではありません。そんな事をしたら周りに迷惑なばかりでなく疲れるし最悪氷にひびが入って…凍死あの世ツアー片道旅行に出発♪となってしまいます。 釣る穴を決めたらまずオモリが底に付くまで糸をたらします。ライン(糸)があからさまに弛むので分かります。オモリが底に付いたら竿先を水面に向けて(竿先が水に浸かると凍ってラインが固定します)糸フケ(糸の弛み)を取ってラインをピンと張ってもオモリが底に付くようにします。そして2・3回<アン・ドゥ・トロワ>のリズムでしゃくります(<チャー・シュー・メン>でも構いませんがオッサン臭いので)…<トロワ>の時に肩~目の高さまでしゃくりあげ、再びオモリを底に付けラインをピンと張ります。この動作を2・3回繰り返したら30~60秒ほど待ちます。早ければこの時点で<プルルン>とアタリがきますが、来なかったらもう1度先ほどのしゃくりを2・3回入れ、待つ動作を繰り返します。このとき大きくしゃくったり小さくしゃくって変化を付けると効果的です。 これでも充分攻めていますが、10~30分やってもアタリが出ない場合ラインを巻き取って(リールの場合3~5回転、手ばね竿の場合片腕3本分程度)、再びしゃくりアタリを待ちます。 この釣りで肝心なことは広く歩けない分深さを探って攻めていきます。というのもその日その時間によってワカサギが群れで泳ぐ深さが違うので「今サカナがいる深さ(これをタナと言う)」を探っていくのです。ワカサギは群れで泳いでいるので1尾アタリがあればそこに100尾いると考えてください。 めでたく手元に<プルルン>と当たったら慌てずしばらく待ってみましょう。たいていは<プルルン>が強く大きく感じます…これは群れで泳いでいるワカサギが次々と掛かるからで、頃合を見計らって仕掛けを上げます。くれぐれも欲張りすぎて仕掛けをこんがらがせないように。 仕掛けを上げるのも穴釣り独特の工夫があります。リールを使わず手で直接ラインを手繰って引き上げます。私の場合右にラインを送り出し仕掛けを左に上げます…もし同じ所にあげたらサカナが暴れて仕掛けとラインがぐちゃぐちゃになるからです。 なぜラインを手で手繰るか…先ほども触れたとおりワカサギは群れで泳いでいます。アタリがあったということはそこに100尾いるわけですからリールを使わずに糸を直接手繰れば仕掛けを落とせばまたさっきアタリがあった深さにピタリと落とせる、ピタリと落ちればまた釣れる、というわけ。サカナを外してエサをチェックしたらすぐに仕掛けを落としましょう。この動作が速くできればできるほど釣果は多くなります。 また淡水魚は特に<朝マズメ>といって日の出前後30分はとてもよく釣れます。1日のうちで朝は最も気温が下がる時間帯なのできつい事この上ないですが、釣れるとそんな事も忘れてしまいます。 それでも罰ゲームか修行のように寒いので防寒対策は万全に、できることなら火鉢やアウトドア用のヒーターなどの暖房も持っておきたいところです。

nsx0217
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 アドバイスを実行しに早速来週の休みに行ってきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

餌の動かし方にコツがあります。 死にかけた虫をイメージして動かしてみて下さい。 後はまぁ近くで釣れてる人に聞いてみる。 釣り人は案外親切な人が多いもんです。 その日その日によって、好む餌なんかも違いますし、釣れてる人に聞くのが一番。 釣りたての公魚の天ぷらはうまいですよ! 楽しんできてね!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう