• ベストアンサー

卒業研究でタイピングソフトを作ったのですが困っています。

卒研でシンプルなタイピングソフトを作ったのですが、論文を書けなくて困っています。 データベースなどに取り組んだ人はデータベースとはどういうものかや多く使われる言語のMySQLとVBの差など書いてるのですが C言語でタイピングソフトというと今更タイピングソフトとはと書き始めるのもどうかと思っています。 何かいいアイデアはありませんでしょうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

卒業論文に限らず、論文には次のようなことを書くのが普通です。 (1)解決すべき問題がある(問題の重要性が書ければなお良い) (2)今までに発表された研究では、ここまで分かっている (3)自分のアプローチはこうで、ここが独特である(今までとはここが違う) (4)得られた結果はこうである。 この図式に当てはめて考えれば書けるのではないでしょうか。 研究内容がわからないので何とも言えません。例えばですが、従来のタイピングソフトでは文字ごとのミスタイプ率しか測定できなかったが、自分のソフトでは指ごとのミスタイプ率が測定できるとか、使用指の組み合わせごとのミスタイプ率とタイプ速度が測定できるとか、従来のものとは違う点があればそれを書けばよいでしょう。 なお、「タイピングソフトとは」で書き始めて一向に差し支えありません。

shortshort
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#16707
noname#16707
回答No.2

なぜタイピングソフトを作ったのでしょうか。 タイピングソフトとは何かを書くのはどうかと思いますが、現行のタイピングソフトの現状や短所を説明し、その結果こういう長所と新しさを盛り込んで作った、という感じなのではないでしょうか。 もちろん、卒論というのは完成して成功したものだけを対象にするわけではありませんから、それを目指して作ったが短所を解消できなかった、それはこれこれこういう理由によるものだと思われる、とかで締めくくっても構いませんが。 特に長所も目新しさもない、ということになると困りますが、指導教官がどういう意図でそれを作れと言ったのかによりますね。

shortshort
質問者

お礼

ありがとうございました。 特に何を作れと指定されませんでした。

  • colorist
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

どういった位置づけ・テーマであなたがその卒業研究に着手しているかに依存すると思います. そのため,完璧な回答は出来ませんのでアドバイスを. おそらく「ただタイピングソフトを作った」では,学術的な意味は無いと思うので,きっちりと明確な意図があるはずです. その観点からタイピングソフトの意味を序論で述べることをお勧めします. 「今更」という思い込みは要らないと思いますよ.

shortshort
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A