• 締切済み

チケットを買うときに座席指定させる映画館て好きですか?

tokyomtの回答

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.16

あ~わかります。その気持ち。 私も指定席は嫌いです。いや、映画に限らず、指定席一般が嫌いです。 なぜなら、指定席とは「不自由席」だから。 我々日本国民には自由権があります。どこに座るかはその人の自由です。「指定席」の名のもとに、一定の座席に束縛してはならないと思います。 ……というのは言い過ぎですが、要するに、席は自由に選べたほうがいいです。 席を決める時は、実物を見て決めたい。それがちょっと早目に来て並んでいることで実現するなら、私は喜んで並びます。どうせ劇場で並ぶ時間なんてたかが知れています(1時間も並べば十分)。 あるいは満席の時、その時間帯しか予定が空けられなかったという場合に、通路にしゃがみこんででも、ないしは後ろに立ってでも観たいと思うかもしれません。自由席ならそういうこともできます。 また、前売券を持っているとき、指定席なら一旦窓口に行かねばなりません。これでは前売券を買った意味が半減してしまいます。前売券とは当日に窓口に並ぶ手間を省くためのものだと私は思っています。割引が目的なら割引券を用意するのと同じです。こういうわけで、指定席だけでなく、定員制の劇場も嫌です。 私は数年前まで「初日派」だったので、土曜日には早起きして(あるいは、学校から飛んで帰って)、上映開始の1時間前には劇場に着くように家を出る、ということを何度もしていました。もちろん前売券持参で。こうでなければ映画じゃない、というほどに。 困ったことに、近くに指定席の劇場ができてしまったためか、慣れ親しんだその劇場は最近閉めてしまいました。合掌。 そういえば、一番最近に観に行ったとある映画、池袋の上映劇場は指定席だったので、わざわざお金かけて新宿まで行った覚えがあります(ちなみに池袋は定期券の区間内、新宿は区間外)。 ……まあ前置きはこのくらいにして、結論。 > 良いシステムだと感じますか? 最低のシステムだと感じます。

関連するQ&A

  • シネコンの座席指定の不自由さについて

    シネコンの受付で働かれている方にお尋ねします。 シネコンでチケット買う時って、店員さんから通路側がいいか中央寄りどちらがいいか聞かれて、あとはほぼ店員さん任せで席が決まるのが基本だと思うんですが、なんでガラガラの状況なのに客をまとめて座らせようとするんでしょうか??マニュアルでもあるんでしょうか。 平日に一人で観に行く機会が多いので、気をつかわなくて観られるように、チケット購入時には必ず「なるべく周りに人がいない席で」とお願いすることにしています。 しかしたいてい十数人の客の入りにもかかわらず、他のお客さんから離れた席を指定されたことがありません。前後に人がいたり、ひとつ席をはさんで人がいたりと。他にいくらでも席は空いているのにです。 おそらく中央の後方付近が「見やすい」席であるので、そこで観てもらおうという親切心なんでしょうが・・。 別によっぽど前方や端の方でなければ普通に観られますし、そんなマニュアル的な親切心は不要と思うのですが、なんとかならないものでしょうか・・・。

  • 映画の座席指定券

    大阪梅田の映画館で一週間前から指定席チケットを 購入できる映画館をご存知でしょうか?

  • eチケットの座席指定について

    沖縄に旦那と旅行で行くのですが飛行機に自分たちで乗るのは初めてで質問しました。 JTBでやってもらったのですがeチケットお客様控をもらい、既に座席が指定している状態でした。しかし、羽田から石垣の席が前後で取られており、隣同士に変更したいのですが可能でしょうか? ANAのサイトでできるとJTBの人に言われてやろうとしているのですができなくて困っています(´;ω;`)

  • あなたは、シネコン派?それとも、昔ながらの映画館派?

    シネコンが全国にどんどん普及してきました。 映画がより見やすくなったのはよい事だと思うのですが、シネコンは、指定席にされるため、自分の座りたいように座れません。私は映画を見るときは、近くに人がいないほうが集中して映画を楽しめますし、その点から、あまりシネコン派は好きではありません。(あんまり人がいないのに詰めて座らせられた経験あり)しかし、シネコンの人気によって、昔からの映画館は人が減り、より自由に見やすくなったのも事実です。でも、シネコンは設備がきれいですし、女性にも安全な雰囲気ですし・・・ 賛否両論あると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

  • チケット予約での座席指定

    チケット予約したいのです。 先行予約のDM送られてきたんですけど、『空席照会は出来ません、お席はお任せくださいますようお願いします』と書いてあります。つまり座席指定出来ないってことですか? ぴあとかの店頭で予約すれば座席指定まで出来ますか?もし出来るのなら多少時期遅くなってもいいから店頭で買いたいと思うのですが。 でもまあ、先行予約って言うくらいだから良い席とってくれてるんじゃないかとも思うんですけど。 とにかく前の方の席が欲しいんです。多分このチケットはすぐに売り切れるほどのものではないと思います。こういう場合どうすれば良いのか、詳しい人教えてください。お願いします。

  • 映画のチケット…

    今週の土曜日イクスピアリに映画を見に行こうと思っています。色々調べた所、私たちの見ようとしている映画の上映スケジュールの欄に「指定」と書いてありました。おそらく指定席ということだとおもうのですが…。 私たちは映画を見る前に買い物をしようと思っています。先にその指定席チケットを購入して、時間になったら見に行くっていうことは出来るのでしょうか? またチケットの買い方とは、何時の何をみたいか。学生であること…を伝えればいいですか? 映画自体久しぶりなので、今から楽しみなんですが…もしよろしければお答えお願いします。

  • 別々に座席指定をする場合

    やや遠方に住んでいる友達と一緒に新幹線で旅行することになりました。 私はチケットショップで買いますが、彼女は学生なので、学割を使いたいようです。 当日は彼女がこっちに出てきていっしょに新幹線に乗る予定なんですが、それまで会えそうにないんですよ。それぞれが自分で指定席を取ることになりますが、その場合、隣同士の席を取ることは可能でしょうか?

  • 映画の座席の予約

    映画の入場券を頂いたのですが指定席は無しの券です。 座席を指定したいのですがどのようにやれば良いのでしょうか? もしかして、インターネットでチケット購入をしないと座席の指定は出来ないかも・・・と思い質問させて頂きました。 わかる方教えて下さい。 映画館は本八幡か錦糸町の映画館を予定しております。

  • 映画館でエンディングロールまで見ない人のマナー

    私はエンディングロールは最後まで見る派です。理由としては映画の余韻を最後まで楽しみたい、エンディングロールまで見るのが製作者への礼儀だと思う、あとは出演者をチェックする(あの映画に出てた人がここにも!!ていう発見が好きです。特に洋画)というのが理由です。 最後まで見ない方は映画館をそっと出てくれればいいのですが、おしゃべりしながら退出したり、映画の画面をさえぎったりする人もいて、ちょっと迷惑に感じます。 一番嫌なのは、最後まで見ない方が最後まで見ようとしている自分の前を通ろうとして「でるので通してください」と言われるときです。正直「周りの人の足をひっこめさせてまで、でなきゃいけないの!?」て思います。 神経質かと思われるかもしれませんが、真剣に見ている人にとってはやはりいい気はしません。 だったら、端の席をとるとか、時間がなくて忙しいんだったら家でDVDで見るとかしてほしいです。 ミニシアターとかだと途中で立つ人は少ないですが、シネコンとかだと多い気がします。 皆さんはどう思われますか?

  • ANA 座席指定について

    普段、あまり飛行機を利用することがないので教えて下さい。 (カテ違いでしたら、すいません。) 先日、事前に座席指定をせず空港でチェックインをしたところ 連れと並びの席が取れませんでした。 今回、再び飛行機で出かけることになったので、『今回こそは!』と 事前に座席指定をしようと手続きしたのですが、(旅行の2日前です) すでに、選べる席がほとんどなく、また席が離れてしまいました…。 格安パックのチケットで、チケットを送られてきたのが1週間前だったのですが…その時点でも、もう既に遅いのでしょうか? もし、遅いのならば、事前に旅行会社に座席の指定を行ってもらえるものなのでしょうか?(隣同士になりたいだけなのですが…)