• ベストアンサー

序盤に1もしくは9が捨てられている時

wizard_calgamoの回答

回答No.8

まあ普通はタンヤオ狙いと予想されますので 普通に4-7は危ないです。 というかスジなんて信用しているとダメですよ。 6捨てられたら3は多分大丈夫だなんて絶対思えない (むしろ怪しい)。 信じられるのは現物と内壁だけです。

関連するQ&A

  • 困った時に切る牌

    カベ(ワンチャンス)、スジ以外で、安パイが無いときにこれを頼りに切っているっていうのは皆さんはありますでしょうか?例えば、テンパイ者の河の序盤に切れている牌の外側は安全とか。僕はこれだけしか知りません・・・。他にも通りそうだと判断できる牌の捨てられ方とかあるんでしょうか?

  • 序盤で損している本当は面白いアニメ

    例えばですが、最初の1話から3話までイマイチ面白さが伝わらないけど、それ以降どんどん面白くなっていくようなアニメがあったら教えてください。 具体例を挙げるとすると、個人的には化物語、放送中のものだと戦う司書なんかそれに当たる気がします。1話を見た印象だと意味不明で続きをあまり見る気がしませんでしたが、それでも続きをみていくと「あれ、面白いなこれ」というような。 序盤で損している、○○話から面白くなってく!というものがあったらよろしくお願いします。

  • 将棋の序盤のコツ

    将棋初心者です、一応詰将棋、定跡、手筋など勉強 してます。序盤のコツを教えてください。 相手が定跡無視でくると対応できません。 こちらも力戦で対応しようにも序盤は手が広くて 敵の狙いがなかなか察知出来ませんあと 気付いた時には遅かったり、気づいても自分の 駒が邪魔で相手の狙い筋に守備駒を集められず 序盤で大差をつけられてしまいますなにかアドバイスお願いします。

  • 聴牌時の待ちについて

    麻雀初心者です。12の数牌がありペンチャン待ちの聴牌状態とします。 ペンチャンより両面、もしくはカンチャンの方が良いと思うのですが、リーチはせず待ちを変えた方が良いのでしょうか? 4をツモってきたらわざわざカンチャンにして、みたいなことをするべきなんでしょうか? 序盤ならわかりますが、聴牌時での終盤などでも、するべきことなんでしょうか? リーチはかけた方が良い状況だとして、かけるとしたらどのタイミングが良いのでしょうか? 状況にもよると思いますが、セオリー的なものをお願いします。

  • 『将棋』序盤について

    中学生の頃少しやっていた将棋を再開しました。 ネットで色々な方と対戦できるので面白いのですが勝てません。 定石など全く勉強していないためだと思います。 そこで、勉強したいと考え質問させていただきました。 (1)序盤の組み方(相手の動きに合わせた組み方の説明がされているサイト) (2)中盤の戦略(突破口について説明されているサイト) (3)終盤の攻め(王の詰め方について説明されているサイト) 以上(1)~(3)何れかについて分かり易く説明されているサイトがあれば教えていただきたいと思います。

  • はんぱヅキ

    初めまして 麻雀をし始めて五年になる者です。 やはり麻雀というのは奥が深いもので、未だに分からないことがいっぱいあります。 「ツキ」についてなんですが、私はたいていツキが悪いとリーチをかけずにダマであがってツキを呼び込もうとするのですが、いわゆる「はんぱヅキ」の場合もあり、相手にリーチをかけられた時にテンパってしまい、危険牌をきったらロンされることがよくあります。 さらに、最悪な時にはべたオリする時にでさえ安牌がなくなるということも起きます。 そこで、1、はんぱヅキの場合はどうしたらよいか 2、安牌がなくなったらどうするべきか(攻めた方がいいか、どうにかして逃げたほうがいいかなどアドバイスをお願いします) 3、配牌時に8種9牌などの状態で、流すことはできず、尚且つツモが悪く、国士も狙えない時はどうしたらよいか 質問が多くなってしまいましたが、以上のことに答えて頂けると幸いです。 みなさんよろしくお願いします。

  • 将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由

    将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由 NHK杯の放送で最初しばらくの間対局室や局面を映すだけで、解説が全く入らないのは何か理由があるのでしょうか? 特に序盤から激しく動くような将棋の場合、出だしの部分での解説を聞きたいという欲求を強く感じます。 解説が始まったときに、解説者の方が「大分進んでしまいましたが・・・」と序盤の指し手について説明することがあって、解説者の方ももどかしく感じられているのでは?と思うことがあります。 何か事情をご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 捨て牌はどれくらい参考にすればよいの?

    要するに、“捨て牌をどの程度暗記しているか?”ということをお聞きしたいのであります^^; 私の場合、自分の手を進めながら、相手の捨て牌を見、相手の手を予測しつつ、自分の手を進めつつ……… という作業が、同時進行できません。明らかにキャパオーバーです。 ゆっくりならできますよ。又は自分の手がすごくつくりやすい時。 誰かがリーチをかけていたり、テンパイの気配があるときは、 捨て牌を眺めつつ、 自分のきりたい牌が安全かどうか考える という作業を行うのですが、、、 序盤の手作りの段階で、ぽんぽんと切られていく牌の種類、枚数等を頭に入れられればものすごく有利になると思うんですよ。 麻雀の強い人というのは、どこまで視野を広くもっているのかを知りたいです。 質問内容が不明瞭でしたら、補足させていただきたいので、批判等何でもお願いします。

  • 染め手の対処

    基本的なことかもしれませんが・・・。 相手が序盤から鳴いてきて染め手濃厚な場合、自分は聴牌したとき出やすいようにと、危険ハイの先切りを兼ねて早めに処理するのがいいのか、終盤で危険ハイをツモった時に備えて受けを広くするため所持するのがいいのか? 状況にもよると思いますがセオリーはどちらなんでしょう?

  • 振飛車にする時しない時

    序盤で振飛車にしても良い時、しない方がよい時とはどのような時でしょうか。 例えば私が先手で7六歩と角道を空けたとき、後手が3四歩と打ってくれなかったら振飛車にはしない方がいいのでしょうか。最初の歩の打ち方で振飛車をあきらめた方がよい時、そうでない時を教えてください。理由も教えていただければ幸いです。