• ベストアンサー

「スタンド・バイ・ミー」の死体について

 この間、「スタンド・バイ・ミー」を観てとても感動しました。自分も子どもの頃にこんな体験をしてみたかったと思いました。  ところで、劇中に、汽車に追われることを、大人にならなければいけないということに比喩したり、子どもたちの大人になることへの試練を比喩表現したものがあったと思うのですが、その中でも子どもたちにとって”死体”とは何を意味していたのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。他にもこの映画に関する感想等々もお願いします。

  • 洋画
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gingingin
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

比喩表現というよりも・・・ 子どもにとって、人間が死んでいる姿を目の当たりにすることって無いですよね。 それが、好奇心だけで探しに出かけて、実際に発見したとき、 つまり目の当たりにしたとき、人間が死ぬということはどういうことか、それを知ったということは、少なからずショックだったと思います。 死生観も持たない、「死体」を見たこともない子どもたちが、「人間の死」を知ったこと。 それだけでも、彼らの中で大きな出来事だったのだと思います。 それを「大人になる」と表現することもできるだろうし、そうでないかもしれない。 観た人それぞれが感じればいいことではないでしょうか。 実際のところ、私は、この映画を初めて観たときは、TVの地上波で吹替え版の放送を観たのですが、 死体が映っているシーンはカットされていました。 最初に観たときの感想は、「ふ~ん」というくらいのものだったんですが、 その数年後に、2回目に観たときは、字幕版でノーカットだったため、初めて死体のシーンを観ました。 それだけで、印象がとても変わり、とても好きな映画のひとつになりました。 少年たちの帰り道、皆が口が重くなって、少なからず精神的に変化があったということが、死体のシーンがあったおかげでとても説得力を持っていました。 ですので、私にとっても、死体のシーンはとても重要な意味がありました。 私は、映画を観て、そこに込められた意味とか意義とか、そういうことは難しく考えないタチで、映画とは考えるものではなく感じるものだと思っているので、どのシーンがどういう比喩表現なのかとかは分かりませんが、私の意見はこんなところです。

Shiro-10
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。もう一回みてみたくなりました。。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も大好きな映画ですv 特にクリス役のリバーが不慮の事故によって亡くなった後 この映画を観るとラストシーンで涙がこぼれます(^^;) 死体については皆さんと同じ意見なのですが 幼少期に両親が離婚したり、亡くなったりして喪失感を味わった子供は その時に「時間軸」をもち 急激に大人びる・・・という話を聞いたことがあります 私見ですが兄を失って「時間軸」も持っていたゴーディが あの冒険で一番早く大人になることの自覚に目覚めていたような気がします ・・・なんか観たくなってきたw

noname#15318
noname#15318
回答No.3

すみません。再びNo2です。 下で、 >たぶん、原作者のキングも、監督のロブ・ライナーも、暗喩を使ってなにかを表現しようということは念頭にないタイプだと思います。 >だからこそ、最高のエンターテイメント映画なんですね。 と書きましたが、その補則です。 たぶん、キングもロブ・ライナーもエンターテイメントを作ろうとして、結果としてそれを効果的にするために(あるいは深くするために)、暗喩を多く使っているということに考えが変わっちゃいました。 だから、暗喩が念頭にない、というのは誤りですね。 すみませーん。

Shiro-10
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

noname#15318
noname#15318
回答No.2

「スタンド・バイ・ミー」は最高の映画だと私は思っています。 もう全部のエピソードが面白くって。 印象的に覚えているのは、主人公の少年が早く起きた朝に鹿を見るシーン。 やはり、一番しっかりしている、リバー・フェニックス(クリス)が泣いて悩みを打ち明けるシーン。 もちろん、汽車のシーンも。 そして、エンディングのリチャード・ドレイファスがパソコンに向かって文字を打つシーン。(本当の友達はあのころにしかできない……みたいな内容でしたっけ?) 死体についてはNo1の方が答えられているように、 >死生観も持たない、「死体」を見たこともない子どもたちが、「人間の死」を知ったこと。それだけでも、彼らの中で大きな出来事だったのだと思います。 というふうに私も捉えています。 たぶん、原作者のキングも、監督のロブ・ライナーも、暗喩を使ってなにかを表現しようということは念頭にないタイプだと思います。 だからこそ、最高のエンターテイメント映画なんですね。 そして、逆にそのことが、私たちにいろいろなことを考えさせてくれる。 だから、Shiro-10さんが、汽車で追いかけられて大人になると感じるのは、全然間違っていないと思います。 ロブ・ライナー作品はどれもオススメですよ。 キングと再び組んだ「ミザリー」は、サイコホラーですが、やはり傑作。 個人的なオススメは、「恋人たちの予感」「めぐり逢えたら」「ストリー・オブ・ラブ」どれもラブストーリーですが。 でも、ロブ・ライナーの代表作、と言うと筆頭に来るのは、「スタンド・バイ・ミー」なんでしょうかね。 http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=3273 ということで、なんだかよくわかりませんが、ともかく「スタンド・バイ・ミー」は最高の映画だと。 そして、ロブ・ライナーの作品はオススメですよ、という感じでした。 参考になれば幸いです。

Shiro-10
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 『死生観も持たない、「死体」を見たこともない子どもたちが、「人間の死」を知ったこと。それだけでも、彼らの中で大きな出来事だったのだと思います。』ということを考えながらもう一度みてみたいと思います。 私も「恋人たちの予感」「めぐり逢えたら」が好きです。「ストリー・オブ・ラブ」は観たことがないのでさっそく観てみたいと思います。

関連するQ&A

  • スタンド バイ ミー

    映画「スタンド バイ ミー」意味を教えてください。

  • スタンド・バイ・ミーの。。。

    映画「スタンド・バイ・ミー」に出演していたクリスのお兄さん役の俳優さんの名前を知っている人がいたら教えて欲しいです。

  • アメリカ映画「スタンド・バイ・ミー」は女性にも分かる映画でしょうか

    スティーヴン・キング原作のアメリカ映画「スタンド・バイ・ミー」(1986年)は、少年を描いた映画だから、女性には理解できないと言う人がいましたが、それは本当でしょうか。 「スタンド・バイ・ミー」を観た女性は、この映画を理解できたでしょうか。

  • 『スタンド・バイ・ミー』を録画して見ないまま15年

    録画して一度も見ないまま15年が過ぎた映画があります。 皆様にはそんな経験はありますか? 私は1997年(当時15歳)の時、 映画『スタンド・バイ・ミー』の テレビ放送(NHK教育)を、 VHSビデオに録画しました。 一度も見ぬまま、2013年(現在31歳)に至りました。 列車の走行シーンで始まる映画だったのを覚えています。 ビデオが回り始めたのを確認後、 テレビのスイッチを切り、あれから16年。 ついこの前の出来事のようです。 歌「スタンド・バイ・ミー」を聴いたことがあり、 映画はどんなものかを見てみたいと思い、 録画したのはいいものの、この有り様です。 今でもライブハウスやテレビ・ラジオで、 「スタンド・バイ・ミー」の歌をよく耳にします。 (つられて口づさんだり・・・。) 映画の主人公は17歳という設定だと、 私が14歳の時に聞きました。 結局どんな映画なのか、いまだに知りません。 いやはや・・・我ながら呆れます。ww 31歳にもなった現在、 今さら怖くて見られません。 皆様にもこんなどうしようもない エピソードはありますか?

  • 「スタンド・バイ・ミー」映画と原作の違い

    「スタンド・バイ・ミー」は大好きな映画です。しかし私はキングの原作を読んだことがありません。 それは、原作を読んだ友人が「映画と全然違う、原作はホラーだ。怖かった。」と言っていたからです。 もう10年以上前に聞いた話なので、私の勘違いかもしれませんが、うろ覚えだと、ゴーディ以外は全員死んでしまった、とその友人は言っていたような気がします。。。今まで気になっているのですが、自分で確かめてみる勇気が私にはありません。私はホラーは大嫌いで、そうとは知らずに読んでしまったら落ち込んでしまうのが自分で分かるからです(><)(「ノルウェーの森」でさえ、読み終わった後、しばらく立ち直れませんでした)。 他力本願で恐縮ですが、「スタンド・バイ・ミー」の映画と原作両方をご覧になった方、映画と原作の大きな違いを簡単でいいので教えて下さい。

  • スタンド・バイ・ミーは名作??

    こんにちは、22歳大学生・男子です。 先日初めて、スタンド・バイ・ミーを見ました。先に簡単に言ってしまうと質問は スタンドバイミーのどういったところが名作なのか? ということです。僕は全く良い映画だと思えませんでした。 僕が映画を見るポイントとしては、脚本の矛盾などよりもテーマというものを重視して 観ることが多いです(もちろんジャンルにもよりますが)。 スタンドバイミーの場合、主人公には親子間の悩みがありますが映画であれば これを乗り越えることで主人公が成長する必要があるはずです。 主人公の親友も同じ。兄のせいで自分が下げてみられる。この世間の偏見の目に対して いかに立ち向かい克服するか、ということが重要なはずです。 ですが、この映画ではそれについて全くケリがつかないまま終わった印象を受けました。 主人公の場合ならば、両親に対して「兄は死んだんだ」とか、何でもいいので なにか言葉を発することで、家族を彼の力で未来へと推し進め、 一人立ちした大人または男へと成長しなければならないのでは? 親友の場合なら、たとえ周りに信用されなくても「俺は盗ってない」と言うことで 偏見の目に立ち向かい、またそれを払拭する何か行動が必要なんでないの? と、思いました。 不良たちに主人公が銃を向けるシーンがありますが、最後まで銃を構えて終わります。 あれでは、単に銃の力に頼っているだけなのでは? 銃がなくても、相手に立ち向かうことこそ両親に、友達に頼っていた彼の成長なのでは? 人に銃を向けることこそが、彼にとっての一大決心だったということでしょうか? あと、細かい点ですが、途中のナレーションは全く不要な気がしました。 映画の途中にあるナレーションは、観客に客観性を持たせてしまい 映画に没頭していたのが冷めてしまうと聞いたことがあるし、実際冷めました。 ああ言ったナレーションではなく映像で表現またはその場で発言すればいいだけだと思うのですが。 結局何が言いたいのかよくわかりませんでした。 単に、あの子供時代の楽しさ、冒険のような日々は戻らない、あの瞬間だけだ。 ということだけが、映画の中身?だとしたら、90分も使ってるのにかなり薄っぺらですよね。 ラストで、親友が弁護士になったから世間に立ち向かったってことだとか、 主人公が良い家庭を持っているってことは、家族の問題はクリアできたんだとか、 だとしたら、むしろそこをもっと映像化しろよ!と思いました。 なんだか、主題歌と映画の雰囲気だけで名作と言われている気がしました。 映像的な芸術性はあるかもしれないが、映画としては微妙。 なので、質問はスタンドバイミーのどういったところが名作なのか? です。僕の映画の読み方が間違っているかもしれませんし、個々の意見で良いので ぜひ多くの人にお答えいただければ幸いです。 もし、スタンドバイミーが好きで気分を害された方はすいません。 よろしくお願い致します。

  • 主人公が子供達の洋画

    子供というのは、小中学生くらい。 青春、冒険、感動系が私の好みです。 笑いも混じってるとさらに最高です。 ちなみに今までに見た映画で一番好きなのは、「スタンド・バイ・ミー」です。 何かおすすめな洋画を宜しくお願いします。

  • 感動した映画

    感動する映画を教えてください。 今まで見てよかったのは「マイ・フレンド・フォーエバー」「レナードの朝」「スタンド・バイ・ミー」などです。

  • STAND BY MEについて

    映画『スタンド・バイ・ミー』で、描写されている4人の子供達についての『子供』が映画の中で、どのように描かれているか、ということについての皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

  • 洋画のタイトル教えてください

    外国映画(アメリカ?)なのは確かですが大まかな内容とタイトルを忘れてしまい、また見たくなったので困っています ストーリーは曖昧ですがこんな感じだったと思います 子供が弁護士だったか探偵に依頼をして死体を捜すストーリーでラストの死体は小さいボートに隠されていたはずです これだけしか覚えていませんがこれでタイトル分る方いましたら教えて貰えると助かります。 ※スタンド・バ・ミーではありません