• 締切済み

学歴コンプレックスの人間の特徴

学歴コンプレックスをもっている人間の特徴を具体的に教えてください。

みんなの回答

noname#43549
noname#43549
回答No.4

受験で挫折経験あり。 繊細でデリケートな性格。 能力は並より↑。 個人的にはコンプレックスも感じない図太い無神経な人間より好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F430F1
  • ベストアンサー率6% (6/89)
回答No.3

このような質問をすること自体も学歴コンプレックスを持っている(もしくは普通以上に学歴を気にする人である)証拠でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

この質問の直接の答ではないですが、難易度の低い大学からでも一流の大学院へ行くのは容易だということに対し、あまり、あおって欲しくないなと思います。 最近は、大学院重点化の影響で、そのような結果があるのは一面の真理ではあります。 しかし、院進学後は、より高度な研究を本来求められるものであり、本来、進学すべきでない学生の進学はご遠慮願いたいのが大学側の考えであります。 また、仮に、進学しても学位が取れるか、また、院卒にふさわしい就職先にいって、力の発揮できない院生がいるのもまた事実です。 私自身、ずいぶん昔ですが、いわば難易度の低い地方国立大から、少し難易度の高い地方国立大の修士課程に進学しました。修士課程では、毎日15時間は研究室にこもり研究に没頭しました。 修士修了後、民間会社を皮切りに、県、国の研究員を経て、国立大学の教官になり、やっとこさ、旧帝大で博士号を採り、現在に至っています。 私自身も、学部学生の頃は、コンプレックスを持っていましたが、修士の頃からは吹き飛んだと思っていますし、並みの努力ではなかったと自負しています。 確かに、学歴を上げるために、難易度の高い院へ進学する方は多いかもしれませんが、そこではそこなりの成果を求められます。 それだけの覚悟を持って進まれることを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 その特徴としては、他人へのコメントは必ず批判的。 高卒、短大だとバカにする(自分がそうだったとしても)。 知り合いの学歴は必ず知ろうとする。 自分の評価はカヤの外で自己中心的。 「商社」「外資系」「セレブリティー(セレブ)」という言葉には必ず反応する。 派手な服装が好き。 自分に合わない人間は排除。 気に入った物は借金しても買う。 こんな所でしょうか。 かつて私の妻だった人物を参考に書いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴コンプレックスはどういったものから

    学歴コンプレックスにならないように大学は絶対に浪人するなといわれて高校生活を過ごしましたが、一浪してしまいました。浪人生は学歴コンプレックスが多いから駄目だとよく聞きますが、どういった気持ちを学歴コンプレックスというのでしょうか。自分も知らず知らずのうちにそれとわかるような行為をしてないかきになります。 具体的にどんな行為や発言が学歴コンプレックスになるか教えてください。

  • 学歴コンプレックスについて

    学歴コンプレックスについて質問です。 ここでの相談をみていると学歴コンプレックスについての質問がたくさんあります。 私自身は自分の学歴にコンプレックスはないので、いまいちぴんときません。 有名な大学ではないですが、全力で受験勉強をして自分の能力にあった大学で自分のやりたい分野の力をのばし、友達もたくさんできて、希望の分野の就職ができて、その大学に進学できたことにとても満足しています。 でも、学歴コンプレックスについての質問はとても切実そうだしつらそうなので、どのように思うものなのか知りたいと思っています。 アンケートカテですので、学歴コンプレックスについて皆様の思うこと(原因、どのような気持ちか、経験談、コンプレックスのある人の特徴などなど)を自由に語っていただけたらと思います。

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスとはなんですか?これになると具体的にどんな悪影響が出るんでしょうか?

  • 学歴コンプレックスについて

    学歴コンプレックスになると、卑屈になると言いますが、具体的にどのような性格になるのでしょうか? また、その学歴コンプレックスを解消(一流大学に編入または、一流大学院に入学等)したときは、性格変わりましたか? みなさまの経験談で結構ですので、教えてください。

  • 学歴コンプレックスについて。

    よく学歴コンプレックスの人って多いですよね。 私は高学歴なのでよく被害(大げさかな?)に会います。 「高学歴だからって調子に乗るなよ」とか、はっきし言って 意味が分からないことも言われます。調子に乗ってると思うなら、 「調子に乗るなよ」だけでいいですよね。なぜか「高学歴だからって」 という言葉が前につくんです。ちなみに私は普段人に聞かれない限りは 学歴を言ったりしません。それなのに、です。 あと、「高学歴でも使えない人もいる。」とか、「高学歴でも 貧乏な奴とか職に就けない人いるよなぁ」とか、わざわざ言葉の頭に 高学歴とつける、明らかに学歴コンプレックスの人がいますよね。 こういう人はあなたの周りにもいるかどうか分かりませんが、 こういう人をどう思いますか? 私はくだらない小さな人間だと思います。

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。28歳の中卒の男です。高校には行きませんでした。 今の時代、どこの求人にも高卒以上のようなことが書いてあると自分でもうまく言えないコンプレックスがあります。 仕事はしているのですが、学歴が高卒と中卒では社会や世間で全然見方が違うので、 学歴コンプレックスの為だけに「高卒」の資格を取るのは間違っていますか?時間と経済的には問題無いです。

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。26歳の中卒の男です。高校に行きませんでした。そのせいか、今の時代、どこの求人にも高卒以上みたいなことが書いてあると自分でもうまくいえないコンプレックスがあります。 仕事はしていますが、学歴コンプレックスのためだけに、これから高校を通信で卒業をめざすのは間違っていますか?

  • 学歴コンプレックス

    こんにちは 大学生です。 私は現役、浪人と第一志望の大学に落ちて、今は滑り止めの大学に通っています。 そのために学歴コンプレックスを持っています。 先日、友達に呼ばれて私が落ちた大学の学園祭に行ったのですが、ものすごく気分が悪くなりまし。、帰り道の景色は落ちた日の景色と同じで、ずっと落ち込んでました。 友達はみんな一流大学(京大、一橋、慶應、阪大etc)で、彼らは「気にするな」といつもいいますが、私に言わせれば「お前らは一流大学だからそんなことがいえるんだろ!オレと同じ大学に来たら同じことが言えるのか?」という感じです。 実際、学歴だけで人間が決まるものではないと十分承知しています。学歴だけで仕事が決まらないということもわかってます。学歴にこだわるのはしょうもないことだということもわかっています。 でも、心の奥底には、どうしても納得できない自分がいます。 学歴コンプレックスというものは消えるものなのでしょうか? 皆さんで私と同じような経験がある方はいらっしゃいませんか? どう対処しましたか? ※私は編入試験をうけるつもりです。

  • 学歴コンプレックスとの付き合い方について

    こんにちは。大学一年生(19)の女子です。読みにくい点が多々ある下らない相談だと思いますが、読んでいただけると幸いです。 私は今の大学(私立の中堅です)での生活が思っていたより充実していて、自分なりに楽しくやれているので、今の大学には愛着があります。 ですが、どうしても学歴コンプレックスが拭えません。 経済的な面や、学歴コンプレックスを解消するためだけに編入を目指す意味があるのかなどを考えると、今の大学に入学する直前に考えていた3年次編入は非現実的で、ましてや仮面浪人や再受験はありえません。 もともと共学に通いたかったことや高校時代必死に勉強しなかったこと、また今の大学についてあまり知らない人にお嬢様大学などと言われることが引っ掛かっています。編入を目指すことは安易にやって成功するものではないし、選択肢に入れるべきでないとも思います。 ですがふとした時に学歴コンプレックスに襲われ、考えが堂々巡りになってしまいます。 今の大学にこれといった不満はないのに、学歴コンプレックスから抜け出せません。よその大学の名前を聞くだけで嫌になり、またこんな自分がとても嫌いです。 ネットで学歴コンプレックスについての相談を読んで、一時は考え方を改めても、また元に戻ってしまいます。 学歴コンプレックスをたちきっている方がいらっしゃいますが、その方達はどうされたのでしょうか?そうでない方でも、アドバイスや意見をいただきたいです。

  • 学歴コンプレックス

    はじめまして もうすぐ30になります。 前期阪大経済、後期神戸経済崩れ、慶應経済崩れの同志社経済卒です。 日常的ではないですが、たまに学歴コンプレックスに苦しみます。 本屋に行くと今でも必ず受験参考書コーナーに行くし、数学と英語の参考書に目を通します。 でも、仕事はあんまり優秀ではなくて、たまに「京大卒、阪大卒だったら『京大出てそれか。 』とか言われるから、同志社でよかったかな。」と思ったりもします。情けないですね、はい。 仕事はあまり学歴の関係ない仕事なんですけどね。 学歴コンプレックスは学歴でしか解決できないので、仕事を定時で終わらせて、英数小論だけで受験で切る慶應経済を再受験して合格通知もらおうと思っておったのですが、4月に人事異動のため、仕事に時間を割かなければならなくなり、勉強できる時間もなくなり、再受験はあきらめようかなと言うところです。 まあ、今さら大学受験をしても何の意味もありませんけど、学歴コンプ解消のためにはこれしかないかなあと思ってます。 基本的にはコンプレックスってコンプレックスを持っているカテゴリでないと解決できないんですよね。例えば、 彼女ができないコンプレックスも仕事ができるようになることでは解消できず、彼女を作ることで解消できるものですし、それは経験で学びました。 学歴コンプレックス解消はもうあきらめてしまおうかなあと思っているところです。 同じような体験をした先輩方はおりませんか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりエラーが出たが、紙詰まりはない。エンコーダの掃除と手差し紙挿入も試したが改善しない。他に試すべきことはあるか。
  • 質問者はブラザー製品のDCP-J582Nで印刷できない問題に悩んでいる。紙詰まりエラーが表示され、エンコーダの掃除と手差し紙挿入を試したが解決しない。
  • ブラザー製品のDCP-J582Nで印刷できない問題が発生している。紙詰まりエラーが表示されているが、実際には紙詰まりはない。エンコーダの掃除と手差し紙挿入の試みも効果がなかった。他の解決方法を教えてほしい。
回答を見る