• 締切済み

シンクライアントについて

WindowsCE.NET 5.0 を使用したシンクライアントというものが、最近ホームページでよく見かけるようになりましたが、市販されているPDAをシンクライアントとして使用できるのでしょうか? 何かミドルウェアをインストールしないといけないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

うちではMetaframeをクライアントがWindowsXPで使用していますがクライアント側にもソフトウェアをインストールしています。 WindowsCEは知りませんがDOSでもWindows3.1でも95でも必要なので必要ではないかと思います 下記で評価版がインストールできるようです。 http://www.citrix.co.jp/products/testdrive.html

参考URL:
http://www.citrix.co.jp/products/testdrive.html
_poko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分でもう少し調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンクライアントとアプリケーションのライセンス

    シンクライアントとアプリケーションのライセンス サーバーにアプリケーションをインストールする場合、複数のシンクライアントユーザーがこのアプリケーションを使う場合、ライセンスはどのようになるのでしょうか? シンクライアントの数だけインストール+ライセンスするのか、インストールは1回でライセンスは複数必要か、インストールもライセンスも1つで複数ユーザーから使えるのか? シンクライアントの構成の違いでパターンも異なるかと思いますが、パターンによりどういうケースがあるか教えていただければと思います。

  • シンクライアント

    最近安くマシンパワーが得られるようになり、シンクライアントが注目されるようになりました。 さらに半年くらい前からクライアントが非常に負荷のかかるCADなどのオペレーションにも耐えうるようなシンクライアントパッケージが販売されているのを見るようになりました。 しかし、そのサーバのスペックを見ると、負荷のかかるオペレーションに耐えられるようなスペックに見えません。これはマシンパワー以外に何か技術的な進化があって、ある程度のサーバのスペックでも負荷のかかるオペレーションに耐えられるようになったのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか。詳しい方、ご教示ください。お願いします。

  • 家庭でのシンクライアント

    家庭でのシンクライアント 現在我が家には5台のPCが存在します。 しかし、OSの更新や、アプリケーションのインストールなどにかなりの手間と時間がかかります。 5台のPCはOSも違うため、設定も比較的に面倒です。 そこで、シンクライアントの導入を検討しています。家庭でシンクライアントを導入する場合はどのような製品を選べばよいのでしょう? 必要な条件としては、LAN内のどのPCでも同じ環境が手に入るということ、すべてのクライアントにはUSBポートがあり、USBデバイス(USBメモリやプリンタなど)が接続できること、クライアントでは通常のPC用のOSが使用できることなどです。 LAN環境は 1000Mbps です。 サーバーは現在WindowsServer2003を検討しています。 また、クライアントはできれば画面転送型がいいと思っていいます。理由としては、クライアントの置き場所が狭いため本体を小さくしたいことと、クライアントが安いことと、システムの入れ替えするときにクライアントのアップデートをしなくてもサーバーの性能を上げるだけでよいことなどです。 クライアントの数は10台から15台が最大でも十分です。(現在は5台だけど、そのうち増える可能性があるから) 望む環境としては、リモートデスクトップが複数のユーザーで同時に接続できて、クライアントに接続したUSBデバイスはサーバーに転送され、クライアントは自動でサーバーに接続し、ログオン画面が表示されれば文句なしです。 どのくらいの費用がかかるのか、何が必要かなどを教えてください。

  • シンクライアントのライセンス認証

    USBキーのライセンス認証が必要なアプリケーションがあります。 シンクライアントシステム上でこのアプリケーションの起動は可能でしょうか。 ちなみに、サーバーにUSBキーをさすことはできません。 シンクライアントにUSBキーを付けて使用する場合です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • シンクライアントの代わり?

    シンクライアントの代わり? 質問の背景は、社内のユーザが出張にPCを持っていきます。 できればデータを必要最低限にしたいと思っています。 出張専用のPCを各課においておきたいのですが、急な出張などのときに対応できないとの結果が社内で でました。そのため、シンクライアントを考えていたのですが、高価であることや、飛行機や新幹線の中でユーザがPCと同じように使用することが難しいとの結論がでました。 それでCtrixで仮想化させることも考えたのですが、導入コストが高いため、少し費用が出せなくいます。 質問なのですが、皆さんの会社ではどのようにされていますでしょうか? 今後どんな提案をすることができるでしょうか?

  • シンクライアントとクラウドコンピュータの違い

    シンクライアントとクラウドコンピュータの違いを教えてください。 シンクライアントとクラウドコンピュータが混合するシステムは存在するのでしょうか。 私の今の理解は、シンクライアントとは「端末(PC)にデータを保存せず、シンクライアント用サーバに全てデータを保存する。」 クラウドコンピュータとは「データセンターを構築して、端末(PC)のデータは全てデータセンターへ保存し、またアプリケーションソフトもデータセンターに置いてあるものを使用する。」 という認識です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご回答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 また、これらの違いが分かる書籍も紹介して頂けると幸甚です。

  • シンクライアントUSBでブート起動したい

    シンクライアントUSBでブート起動したい こんにちは、お世話になります。 NEC LAVIEのPC-GN23DJSABを使用しています。シンクライアントUSBでブート起動したいです。BIOSのBOOT設定画面の画像を添付しています。ご確認下さい。どのような設定をしたら良いですか。 USB Hard Diskを1STに設定しても、シンクライアントUSBがブートされませんでした。 BIOSはAptio Setup Utility Version2.18.1263です。 お忙しいところ、申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • HPのシンクライアントt5719に、キーボードを認識させるには?

    HPのシンクライアントt5719に、キーボードを認識させるには? 中古のHPのシンクライアントt5719を入手しました。軽量LINUXをインストールして、 リビングのTVと画面を共有する「リビングPC」にしたいと思ってます。 ところが、電源投入後[F12]キーを押しても、BIOS設定画面にならず、BOOTが始まってしまいます。 販売店に問い合わせたところ、認識するキーボードは非常に限られているようです。 HPサイトのスペックページにある、PS/2分岐ケーブルが関係しているのでしょうか? (http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/t5710/specs/12-512-512-XPe-IE.html) 認識できるキーボードには、どんなものがあるのでしょうか? 通常のPS/2キーボードを認識させる方法はあるでしょうか? (OSが起動してしまえば、手元のPS/2でも操作できました。)

  • シンクライアントUSBでブート起動したい

    こんにちは、お世話になります。 NEC LAVIEのPC-GN23DJSABを使用しています。シンクライアントUSBでブート起動したいです。BIOSのBOOT設定画面の画像を添付しています。ご確認下さい。どのような設定をしたら良いですか。BIOSはAptio Setup Utility Version2.18.1263です。 お忙しいところ、申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • メールクライアント?

    メールクライアント? ホームページに記されたメールアドレスをクリックすると、 「規定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、 この操作を実行できませんでした」(IE)で立ち往生してしまいます。 windows 7 が原因の不具合なのでしょうか? 対処法をお教えください。