• ベストアンサー

一歳です。麦茶をのまないのでジュースでもいいでしょうか?

離乳食の途中や後に白湯や麦茶を飲ませていますが、あまり飲みません。50から10しか飲んでないようです。結構何回も吸ってるようですが戻しているからです。最悪、一口吸ったらマグを床にポイしたりします。仕方ないので麦茶は捨ててBFのジュースや普通のジュースを薄めて飲ませています。ごくごく飲みます。こままでいいのでしょうか?朝昼夜三回ともなので結構疲れます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motamota
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

こんばんは。 育児はしたことありませんが、歯科勤務の者です。 水分摂取は大切ですが、ジュースや清涼飲料水にはたくさんの糖分が含まれています。ですので、小児糖尿病ももちろん怖い病気ですが、もっと身近な虫歯はさらに大変ですよ!歯医者嫌いな子でなければいいですけどね。痛い歯を治すときは、それ以上に痛いですから・・・。 生え変わるから~なんて思っていても、乳歯は小学校低学年までだいたい使いますし、1年生の頃には6歳臼歯といって、大切な永久歯が生えてきます。 治療費もバカにならないでしょう。 やっぱり、お子さんのためにもなるべくジュースは控えたほうがいいなでは?もしジュースを与えるのでしたら、なるべく食後にしたほうがいいですよ。それと、フッ素入り歯磨き粉で丁寧に磨いてあげてください。o@(^ゝω・)@o。ニコッ♪

noname#15182
質問者

お礼

ジュースは食後です。寝る前はミルクなのでいつも歯磨きシートで拭いています。奥歯はまだ生えていないからいいですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#97958
noname#97958
回答No.2

以前に同じ様な質問にお答えしました! 思い通りにいかないのが子育てですよ~(#^.^#)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1504629
noname#15182
質問者

お礼

みんないずれは飲んでるうようですね。うちの子はどうかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

だめですよぉ~~~ 飲まないからって、ジュースをあげちゃ(笑) この時期から「味の濃い」物になれさせたら あとあと大変ですよ、発育上にも。 ジュースはいくら薄めても、麦茶などに比べたら お砂糖、多いですよ。 砂糖の取りすぎは、良くなってわかりますよね? まだその時期は「味、無いな??」程度の物から慣れさせないと いざ、普通食って時には、どんどん味の濃い物をほしがりますよ。 (スナック菓子など、平気で食べるような乳児になりますよ) お子さんの味覚をちゃんと育てるために、ジュースは我慢。 食事時には、麦茶等で通してください。 飲みたくなったらちゃんと飲みます。 ジュースの味を覚えちゃったから、食事をいい加減で止めて 美味しいジュースをねだるようにもなってしまいます。 ジュースはおやつのお楽しみ!として、 食生活の基礎、しっかり教えてあげてくださいな!

noname#15182
質問者

お礼

ウンチが固くていつもいきんで泣いているので水分だけはとらせたくて。どう頑張っても麦茶は飲まないものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーと麦茶ジュースについて

    もうすぐ5ヶ月になるベビーがいます。完全母乳で育てています。離乳食は5ヶ月ころからとありますが、ベビーが食べたがるまでもっと遅めにしようと考えています。今までジュースや麦茶もあげていませんでしたが、最近興味をもってみていたのでスプーンでほんの少し舐めさせてみました。その後はおいしかったのか、コップでのんでいるとむしり取ろうとするので、ほんの少しだけど4日くらい続けてあげていました。が、大人の飲むジュースや麦茶をスプーンで少しあげているだけでもウンチに変化もあって、下痢っぽくなった気もします。あげたのは麦茶と100パーセントオレンジジュースほんの少しです。麦茶やジュースはスプーンで舐めさせる程度でもやはりベビー用を使ったほうが良いでしょうか?あまりにほしがるようなら、哺乳瓶でちゃんとあげようかと考えているのですが、何mlくらいあげたらいいのかもわからないので詳しい方色々教えて下さい。

  • 麦茶を飲まない

    9ヶ月の子がいるのですが、麦茶を飲んでくれません。以前ストローの練習の為にお茶を入れたマグを持たせて飲ませていて少しは飲んでくれていたのですが、最近は飲んでも吐き出すようになりました、哺乳瓶であげても嫌がります。離乳食はまだ二回食でミルクを足してるのですが、今の暑い時期、水分補給としてお茶を飲んで欲しいのですが。離乳食で果物など甘い味を覚えてしまったからでしょうか。何か良い方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 六ヶ月赤ちゃん、初めての麦茶や白湯の分量はどれ位?

    いつもお世話になっています。 六ヶ月の乳児がいます。今まで完全母乳で湯冷ましや麦茶を与えたことはありません。 六ヶ月になったのを機に離乳食を始め、十倍がゆを与えています。 テテオというマグ商品を持っているので(マグに哺乳瓶乳首がついたもの)パッケージには五ヶ月~とかいてあるので、持たせるトレーニングもかねて、そろそろ白湯や麦茶を飲ませてみようかと… さっき白湯をテテオに20CCほど入れてみましたが、かなりナナメにしないと乳首のとこまで白湯が来ません。座ったままだと飲みづらそうです。横に寝せて哺乳瓶のように与えるのでしょうか?それとも少し傾けたら出るようにたくさんカップに白湯をいれておくのですか?イラストが書いてあるほうが赤ちゃんに向いてる向きであってますよね?大体一回に与える量はどのくらいですか?日に何度も与えてよいですか?飲みたいだけ飲ませたら飲ませすぎとかにならないか不安です。 初歩的な質問ばかりですみませんがご指導頂ければ助かります!

  • 麦茶を飲んでくれません!

    8ヶ月のこどもがいますが離乳食も2回食にすすみなんでもよく食べてくれています。 それで麦茶も飲ませますが味が甘くないので嫌がってブーっとはきだしてしまいます。今までミルク以外で与えた飲み物はポカリやりんごジュースだったので甘い味になれてるみたいなのです。でもずっとポカリやジュースなどでは糖分のとりすぎや虫歯などが心配です。夏がくるまでには麦茶が飲めるようになってほしいのですがどうすれば飲んでくれるようになるでしょうか? 与え方はいまのところ哺乳瓶です。スプーンですくって飲ませるとなんとか飲んでくれますが・・・ どうかアドバイスお願いします!

  • 麦茶もリンゴジュースも飲んでくれません

    生後1ヶ月半の男の子の母親です。 一ヶ月検診で、生後1ヶ月から麦茶、生後2ヶ月から果物ジュース&野菜スープOKと言われました。 麦茶(ベビー用)は初めて飲ました時は飲んでいたのですが、2回目以降激しく嫌がります。 麦茶が嫌なのか哺乳瓶が嫌なのかどっちなんだろう?と思って、まだ早いかな?と思いつつリンゴジュース(ベビー用)も与えてみましたが… こちらも1回目は飲みましたがそれ以降、やっぱり激しく嫌がります。 スプーンでもあげてみたけど、やっぱり嫌がります。 湯冷ましも1回目は飲むけど、2回目以降はダメでした。 哺乳瓶が嫌なのかなぁ…(母乳実感を使っています)と思って、搾乳したおっぱいをあげてみるとすごい勢いでガンガン飲みます。 …ということは、やっぱり味の問題なのでしょうかね? あんまり嫌がるので、もう飲ませていないんですが… 嫌がっても無理やり飲ませ続けるべきなんでしょうか? (ギャーギャー泣いでもぐいぐい哺乳瓶を突っ込めば少しは飲みます) 別に急がなくても、また時期をあけてトライすればいいかな~と悠長に構えてますがそういう問題でもないんでしょうか? 離乳食に向けて味慣らしをしないといけないんでしょうが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか…

  • ベビー麦茶をあまり飲んでくれません

    10ヶ月の赤ちゃんです 母乳は卒乳しており、朝、晩の二度ミルクを飲んでいます。 離乳食は3食です 食後のミルクは完全に拒否していて飲まないのでご飯は大目にしています。 食後などに麦茶を最初飲ませていたのですが、なかなか量を飲まず (飲んでも20ccほど) なので、ベビーイオン水を飲ませたところ、たくさん飲むようになったのですが 虫歯など心配な点が多く、やはり麦茶を飲ませようとしてるのですが やはり、あんまり飲んでくれません。(白湯も同じくあまり飲みません) どのように工夫したら麦茶や白湯を飲んでくれますか? よろしくおねがいします。

  • 麦茶を好んで飲んでくれるには??

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食が始まります。 たまに離乳食の準備として、スプーンの練習をしています。始めは果汁やスープをあげていましたが、それと同時にお風呂上りにあげていた麦茶を飲まなくなってしまいました・・。たまたまかな?とも思ったのですが、きっと味があるものとないものの区別はついたのでしょう。このままではいけないと思い、果汁・スープは中断し、麦茶で練習するようにしました。 現在はまたお風呂上りに麦茶(20ml)を飲むようになりましたが、これから離乳食を始めてまた飲まなくなってしまうのではないかと思っています・・。お風呂上りだけで日中はミルク以外の水分は与えていません。 離乳食でりんご・さつまいも・かぼちゃは赤ちゃんは大好きだと聞きます。甘みがあるからでしょうが、その味を知ると飲まなくなってしまわないか気になっています。月齢が進むにつれて麦茶も飲めるようになりますかね?今はそれほどミルク以外の水分を必要としませんが、これからどんどん動くようになり、今以上に外出も増えるとなると水分補給は大切ですよね。個人的にポカリスエットやりんごジュースなどの水分はできるだけあげたくないのですが・・。

  • 麦茶を飲まない子の水分補給は?

    9ヶ月になる子供がおります。 最近になり麦茶をあまり飲まなくなりました。今までは水分補給として与えるだけでもたくさん飲んでいたのですが・・。よっぽど喉が渇けば嫌でもそれしか与えなければ飲むと思うのですが、最近飲まなくなってしまったのでうんちが今までにないくらい固いコロコロなんです。顔を真っ赤にしてウーンと出しているので、水分を多めにしてあげたいんです。離乳食時にスープをあげたり食材にも水分はありますので、多少は補給できていますが、今までよりはるかに少ないのです。ミルクは日中は飲まず、朝100と夜寝る前に200だけです。 水分をとらせるために野菜ジュースや豆乳はどうなのでしょうか?ジュースは甘くて虫歯になりやすいし、その味を覚えてしまうので与えないほうが良いとよく耳にしますが・・進んで飲んでくれるものに変えてみたいと思うのですが、何かありませか? 考えとしては、麦茶はいつでも飲めるようにマグに入れて常に常備・おやつの時間などでジュースor豆乳で補給させるのははどうかなって思っているんです。(前まではおやつに麦茶を100は飲んでましたが、今は30くらいなんです) 喉が渇いていないのでは?と言われればそれまでなのですが、最近暖かくもなっているのでもう少し水分補給させたい思っています。

  • 赤ちゃんにジュースを与えている方、教えて下さい。

    水分補給を兼ねてジュース(リンゴジュースや野菜ジュースetc・・)を与えている方はいませんか?? お子さんの月齢・与える時間帯(離乳食時?おやつ?)・1回に与えている量など教えていただけますでしょうか?麦茶をよく飲んでくれるので特別ジュースを与える必要はないと思うのですが・・大人もお茶ばかりでは飽きてしまいますし、おやつ時にでも与えようかなと考えているんです。しかし、虫歯の心配があるからできれば与えないようにと栄養士さんに言われました。甘くておいしい味に慣れて麦茶を飲まなくなってしまうとしたらやめておいた方がいいとも思っています。 経験談をお聞かせ下さい。

  • 白湯や麦茶を与え始めるタイミング

    お世話になります。現在6か月の子供がいます。 食物アレルギーがあるため、医師のアドバイスに従って離乳食は 7か月ごろスタートする予定です。 今のところ母乳9:粉ミルク1ほどの割合で、白湯や麦茶等は全く あげたことがありません。 ちょっと飲ませてみた方がいいのかな?でも必要あるのかな?なんて 迷っているうちに今に至ります。 みなさんどのようなタイミングでスタートさせていらっしゃいますか? 離乳食開始とはずらした方がいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店で働く私が、新人の旦那さんからパワハラされたと言われました。
  • 相手がパワハラや怒鳴り声を主張していますが、私は自分が悪かったと思う点について謝罪しています。
  • しかし、店長からは私の口調がきついと指摘されるなど、辞めるように言われています。自信を持つためのリフレッシュ方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう