• ベストアンサー

フォロショップ画像度

happyruiの回答

  • happyrui
  • ベストアンサー率40% (62/153)
回答No.3

元画像が、解像度72dpiで、83cm ×235cm(完成サイズ)しかないとしたら、解像度は上げられません。画像が荒れちゃいます。 でも、もし72dpiで345.9cm×979.2cmあるなら、 ちょうど300dpiで、83cm ×235cmに変換できます。 その場合、イメージから画像解像度を選び、 一番下の画像の再サンプルのチェックを外し、 そして「ドキュメントのサイズ」の幅と高さと解像度が 鎖で繋がった状態で、画像解像度の72という数字を 300と書き換えてください。 (もし、300dpiにしたとき、幅と高さが完成の大きさ より大きい場合は、この後、画像の再サンプルに チェックを入れてから、幅と高さの数字を書き換えて ください) なお、もし元画像が、72dpiで83cm ×235cm以上、345.9cm×979.2cm未満の場合は、 イメージから画像解像度を選び、 一番下の画像の再サンプルのチェックを外し、 そして「ドキュメントのサイズ」の幅と高さと解像度が 鎖で繋がった状態で、幅と高さを変更してください。 画像解像度は成り行きで。

ranran3693
質問者

補足

ん~。貰ったデーターはJPEGイメージでフォトショップで画像を開いてみると既に609,6mm.406,4mm 72解像度となっております。 逸れは私の使っているフォトショップ事態が基本設定の中で勝手にこの数字を選んでいるのですか?それともこれがこの写真の元画像質なのですか?全く頭悪い事を聞いてすみません。とってもこんがらがっています。 画像度を高くする事を考えるよりも幅高さを大きくする事が必要なんですね?自動に画像度は変わりますものね。皆さんありがとございます;。

関連するQ&A

  • フォトショップでの解像度変更の仕方

    質問させて下さい。 デジカメで商品の写真撮りを行った際に、印刷会社さんが「じゃあ その写真を加工した後で、350dpiぐらいで送ってください」と言っていました。 印刷時のdpiの設定が低いと、画質が悪くなるのはわかるのですが 印刷前のデータを350dpiでわたすというのがよくわかりません・・・。 加工した後、作業的にはどのようにすれば良いですか? (フォトショップ7でデジカメの写真を取り込んだとき「イメー  ジ」⇒「画像解像度」⇒「解像度」をみると72dpi?になって  ます。これを350にしてしまうと馬鹿でかい画像になりますし、と  てもメールでは送れません。何か間違ってると思うのですが) よろしくお願いします。

  • インデザインの画像が粗くなります。

    フォトショップで加工した画像がインデザイン上に貼り付けると粗くなります。デジタル写真のようにカクカクした画像になってしまうのです。デジカメで撮った元画像を開くと粗くないのに小さくカットして貼り付けると粗くなります。サイズをさわってるだけで解像度はさわっていません。  どうすればデジタルぽい写真でなくなめらかな写真になるのでしょうか?

  • フォトショップで、解像度が異なる

    会社の仕事で、デジカメの写真データを フォトショップで加工しようと思います。 家のPCには、フォトショップエレメントが入っています。 それで、画像解像度を見たところ、72pixel/inchでした。 画像サイズは、640×480pixelです。 この写真データを会社に持っていきました。 会社のフォトショップはバ―ジョン7です。 会社で写真の画像解像度を調べたところ、150pixel/inchでした。 画像サイズは同じでした。 なぜ、同じデータで、このようなことが起きるのでしょう? フォトショップの種類の違いでしょうか? そんなことが理由だとは思えないのですが。 御存知の方、いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • フォトショップ

    現在写真を撮ってフォトショップで加工しています。 のちにはA4のサイズにし、製本をしたいのですが、 質問です。 A4のサイズの写真に印刷しても荒くならない 解像度やピクセル数・ドキュメントサイズは どのぐらいの数値なのでしょうか? また 解像度とピクセル数を設定すれば、ドキュメントサイズはあまり気にする必要はないのでしょうか? CS3を使っています。 あと、元画像があるとして、その画像を一度解像度を下げて保存したとします。 その後にやっぱり画像が荒いことに気づいて解像度をあげました。 一度解像度を下げたものを、またあげることはしても平気でしょうか ?

  • フォトショップによる画像解像度変更について

    イラストレーター10でフライヤーを作成し、そこで使う写真を フォトショップ6で加工しています。 以下の方法で行うと画像解像度の変更でジャギが出てしまうので、 出ないようにするにはどうすればいいか教えてください。 手順 画像解像度のダイアログを表示し、 「画像の再サンプル」のチェックを外す→業者で印刷するため、解像度を「350pixel/inch」に変更→画像の再サンプルのチェックを入れる→ドキュメントのサイズを2cm×1.3cmに変更 (この段階でピクセル寸法は276pixel×183pixel) この方法で写真を小さくし、イラレに配置すると、 どうしても画面上ジャギーが出てしまいます。 印刷する段階では問題ないのでしょうか? 2cm×1.3cmのサイズを保ったまま、 きれいな画像の状態で印刷する方法を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • ネットショップの写真  解像度を下げたい

    ネットショップを立ち上げるため、商品をデジカメで撮影しました。 あとで気づきましたが、1ショット、1KBもありました。 重すぎるので軽くしようと思いましたが、解像度を下げるととても荒い画像になります。 綺麗に撮ろうと思うとどうしても容量が重くなりますが、ネットショップの画像は重くないのに綺麗ですよね。 どうやって加工しているのですか? フォトショップを使用してますが、経験値が浅いのでわかりません。 また、何かソフトを使っているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • フォトショップで加工した画像をワードやイラレに取り込むには?

    フォトショップで、ある画像を再サンプルで解像度をあげます。 解像度をあげた画像をイラレやワードにそのままコピー&ペーストで貼り付けようとしたら ピクセル幅の状態で表示されるため、画面が大きくなっています。 これをドキュメントサイズの状態のまま、(解像度は下げずに) イラレやワードなどに取り込みたいときはどのようにすればいいのでしょうか、 ご教示お願いします。 例) 加工前 ピクセル寸法 116*196 ピクセル ドキュメントのサイズ 3cm*5.19cm 96dpi  ↓ 加工後(解像度を800dpiにあげる) ピクセル寸法 942*1183 ピクセル ドキュメントのサイズ 3cm*5.19cm 800dpi フォトショップでも画像が大きくなっていますが、 印刷してみたら3cm*5.19cmのまま印刷できます。 で、加工後の写真をイラレやワードに取り込むとき、 画面上でも800dpiのまま3cm*5.19cmのサイズで取り込めるようにしたいということです。 (コピペでは942*1183ピクセルででかく表示されてしまう) イラレの場合「配置」の方がいいか?ワードは? フォトショップで保存するときは保存形式はどれを選べばいいか? など色々教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • web用画像の解像度設定

    画像をスキャニング→フォトショップで加工→ ホームページにアップロード をしたいと思っています。 その際、解像度はいくらぐらいで取り込めばいいのでしょうか。 私は解像度を200に設定していますが、 もしかしてネット上で解像度200の画像は見れない?? ご助言ください。

  • 350dpiの掲載画像を用意してくれ、との事

    雑誌社から掲載用の画像として 350dpi、サイズ5cmm×5cmを用意してほしい、と言われました。 デジカメで取った元画像をフォトショップで開いて見ても その画像が「何」dpiなのか、どこにもありません。 確か「解像度が..」と言っていたので、フォトショップ→画像解像度→プリントサイズの解像度を350に変更して(単位がdpiでは無いのが気になる!!)、縦と高さを5cmにすれば良いのでしょうか?

  • フォトショップで画像を開くと90度回転してしまう

    フォトショップの最新版CS6を使っています。 たまに写真などの画像を開くと、画像が90度回転して開かれることがあります。 これは何故でしょうか? 私が使っているデジカメでは3264×2448のサイズで写真を取っており、そしてパソコンにダウンロードし、フォトショップで開くという手順です。 だいたい10枚に1枚くらいの割合ですが、90度回転して開かれることがあります。 対処方法があれば教えて頂けないでしょうか?