• ベストアンサー

興味が多すぎて迷っています

私は今、私立大学で建築デザインを学んでいます。 まだ1年生なのですが、どうにもやる気が起きなくなり単位が足りなくなりそうです。 本命の大学は心理カウンセリングの勉強ができるところだったのですが、そっちは落ちてしまい現在の学校に進学しました。 はじめは、それならそれで建築にも興味があるから、と頑張って建築士を目指す気でいました。ですが最近、幼児教育か児童心理学を学びたいと思い教育大学に改めて入りなおすべきか悩んでいます。 現在通っている大学では教員免許が取得できないので、卒業後提携している教育大学の大学院に進学する道もあるとガイダンスでききました。 ですが教育大学に入りたいのは、今の大学で学んでいることとはまったく違う分野を勉強したいがためであり、大学院に進み免許を取得するのではすこし違うようにも思っています。 正直な話、あれやこれやとやってみたい職業が多すぎてこれがやりたいんだ!というものが絞れない状況にあります。 そんな状態で大学を選び適当に進学してしまったのでやる気も起きなくなりました。 できれば何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • roid
  • お礼率70% (7/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

建築でも心理学の知見を活かそうとしている人はいて、心理学を学んでいる人はいます。 そういう道は考えてみたことがありますか。 心理・建築の両方の人が集まる学会として「人間・環境学会」があります。

参考URL:
http://www.ebs-net.info/mera/
roid
質問者

お礼

ありがとうございます。 「人間・環境学会」について詳しく調べてみたいと思います。心理学の知見を生かした建築、やりたいことに近付いたかもしれません。

その他の回答 (4)

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.4

自分の興味あることの中で、最も自分には才能や能力があると感じるものを見つけてください。 例えば、普段から建築デザインが次々と考えることができる、建物を見ていると気持ちが奪われてしまう、自分がデザインをしたものを人に見せたとき大変良い評価をもらったことがある、などの経験があれば→建築士の道へ進む。 あるいは、どんな子どもでも愛情を感じる、子どもが自然と自分のところに寄ってくる、勉強を教えるのが上手である、普段から教育のことについて考えてしまう、尊敬し憧れている先生がいる、などの経験がありましたら→教員免許の取得の道を目指す。 自分の過去を振り返りながら、何をしたら自分の実力を高めて成功することできるのか、実現できる見通しを持てる分野を探してみてください。自分自身で見つからない部分がありましたら、友人・知人に「自分はどういう人間なのか?」「自分がどういう能力を持っていると思うのか?」などを聞くことで、また違った視点での答えが見つかるかもしれません。 参考になれば、嬉しいです。

roid
質問者

お礼

ありがとうございます。まだまだ私は自分探しの途中のようです。 ベストな生き方が見つかるようがんばりたいと思います。

  • saxphone
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

再受験に東京学芸大なんてどうですか? 国立ですが、あそこなら評価も高い大学だし、教育の学科も、心理学の学科(カウンセリング専攻)も両方ありますよ。

roid
質問者

お礼

ありがとうございます。 様々な学科があるのは嬉しいですが、今度は転科ばかり考えるようになるかもしれませんね。 でも学部を跨いで講義を受けられるのなら、自分に合うものも見つかるかもしれません。参考にします。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

建築学科卒の者です。 まず言いたいことは、建築学科(「建築デザインを学んでいます。」ということは建築系のコースなんですよね?)に所属しているなら、「設計事務所」「不動産会社」「技術系公務員」などの方面に就職しない限り、本当に時間のムダです。 また、建築学科にいるなら、とにかく「建築」にすごく興味があることが大前提です。 >最近、幼児教育か児童心理学を学びたいと思い教育大学に改めて入りなおすべきか悩んでいます。 1日でもはやく、再受験なり編入試験なりを決意することをオススメします。 建築学科は、課題の多い学校なら、2年からはバイトも厳しいくらいに忙しくなります。 そのくせ、就職は大してよくありません。  >正直な話、あれやこれやとやってみたい職業が多すぎてこれがやりたいんだ!というものが絞れない状況にあります。 仮に興味のある職業がたくさんあるとしても、建築系の就職はよくないので建築学科にいるメリットはありません。 それよりも、デメリットの方が多いでしょう。 今1年生なら編入試験が一番オススメだと思いますが、試験制度上難しいなら、この際再受験を決意した方がいいと思います。 ちなみに、教員になりたいのなら教育大学に行くのがベストだと思いますが、、臨床心理士を希望なら、心理系の学科がある大学に編入するのがいいでしょうね。

roid
質問者

お礼

ありがとうございます。建築系の道はなかなか険しいのですね。 確かに課題も多くバイトもしなければいけない状況で日々いっぱいいっぱいになりつつあります。 建築関係のことはとても好きですが、それが本当に自分の一番やりたいことなのか、よく考えてみたいと思います。

noname#14975
noname#14975
回答No.1

こんにちは。24歳大学院生、教育学部、女性です。大学を入りなおすというのは十分にありうることです。ただあなたに聞きたいことあります。 まずあなたに聞きたいのは、あなたは教育系の大学に入りなおしたら、次は違うことがしたくなることはないと言い切れますか?教育系の学問に今度こそ満足できる自信がありますか? そこがちょっと心配です。 どんな料理も食べてみるとそれほどの味ではなかったりしますよ。

roid
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおり、自分でもまたすぐに考えが変わってしまうのではないかという不安もあります。 やりたいことが多いのでなく、やりたいことが見つからないのかもしれません。 もうすこし頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 他学部から心理学系大学院への進学,コレだけは!

    初めて質問します。 私は,現在,理学部の生物学専攻で,高校理科の教員免許を取得し,春から, 心理学を扱う,修士課程,教育学専攻の学校教育心理学コースへの進学が決まりました。 心理学にとても興味があり,進学先の研究室の一員になり 調査研究していく予定で,既に研究室にも出入りしております。 しかし,他学部からの進学で,大学院から心理学を学ぶことが不安です。 そこで,コレだけは押さえておいた方が良いことや, 今のうちに勉強しておいた方がいい事,オススメの本, 同じように,他学部から,心理学系の大学院へ進学された方で 何を勉強したか,なにが役に立ったかなど 教えて頂けると幸いです。 進学先の研究室の方にも幾つかお聞きしたのですが より,広くたくさんの方からご意見を伺いたいと思い質問させて頂きます。 ちなみに,入試の時などは,教員免許取得の際の心理学,教育学などのが役に立ち 合格することができました。 ただ,これから,心理学系大学院に進学するにあたって, 他学部の自分がやっていけるのか不安で一杯です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 教員 学校心理士について

     初めまして、今年私立の心理系の学部を卒業し、国立大学の大学院に入学しました。大学院での専攻は教育心理です。進路に迷いがあり、大学時代に教員免許を取得できず、今年の六月に教育実習に行き取得する予定です。取得できる免許は、高校の公民科教育です。高校の公民では採用枠はかなり狭いものになるのですが、私の学部ではその免許しかとれなく悩んでいました。大学院に進学したものの、周りは現職の先生方や教育学部を卒業し小・中・高学校の免許や幼稚園の免許などをたくさん取得された方々ばかりであっけにとられ、自分が恥ずかしく思えました。心理学も学びたいし教員にもなりたいと考え大学院に進学したのですが、進路に対してものすごく不安を抱き、何かアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

  • 大学院入試について教えてください。

    私は現在心理の大学3年で来年卒業になります。 進路として大学院を考えているのですが、その中でも教育に興味があります。 しかし私が通っている大学では教職免許を取得できません。 大学院に進学し、教職免許と臨床心理士の受験資格を得られる大学院をご存知の方いましたら教えていただきたいです。

  • 大学院で臨床心理士と教員免許

    私は、四年制大学の数学科を卒業したものです。 現在、スクールカウンセラーの職業をめざしたいと考えています。 そのために臨床心理士になるための指定大学院を目指したいと思っています。大学院で、臨床心理の勉強とともに中高の教員免許(数学)をとりたいのですが、それは可能なのでしょうか? 学部時に、教職にかんする単位を履修していたので、残りは10単位くらいと教育実習、介護等体験を履修する必要があります。 または、通信教育などで数学の教員免許を取得し、その後、夜間などの臨床心理士の大学院に進学することなども考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • アセスメントについて学びたい

    教育(学校教育・心理も含む)や生徒の個人的なアセスメントを学べる機関(大学・大学院等)や専攻しておられる先生、あるいは、実践家の先生を教えてください。 スクールカウンセリングの中でも、ガイダンスカウンセリングの分野をきちんと修得して、カウンセラーになりたいと考えています。

  • 臨床発達心理士の資格取得について

    こんにちは。 臨床発達心理士の資格を勉強して取得できればと思っているのですが、短大卒(幼児教育専攻、幼稚園教諭2種・保育士免許有り)では無理でしょうか?

  • 保育士か幼稚園教諭になりたいです。

    ・保育士免許取得 ・幼稚園教諭免許取得 ・たくさんの保育実習 ・海外幼児教育留学 この4つがかなえられる大学はありますか? また、海外幼児教育留学以外の3つがかなえられる おすすめの大学がありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 幼児体育指導者の資格について

    私は現在高校3年生で、来年大学に進学して幼稚園二種免許と保育士免許を取得しようと思っています。 そしてその大学生活の中で出来れば幼児体育指導者の免許も取得したいんです。 専門学校に行く以外に免許を取得できる方法はありますでしょうか? 少しのご意見でも良いので、お答えよろしくお願いします。 実際に幼児体育指導者の免許を取得し、働いている方からの声も是非聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 学校心理士・臨床心理士・精神保健福祉士

    今、将来の職ことで悩んでいます(/_;) 私は高校2年生で、今年の冬あたりには進路を決めなくてはなりません。。もちろん、大学進学を目指しています! そこで私は将来、教育関係の仕事に就きたく・・・ その中でも学校と言う所で、なんらかの資格を取得し生徒の悩み等などの相談やカウンセリングなどが出来る仕事に就きたいと考えております!(^^)! そこで調べた結果、少し違う点も中にはありますが・・ 学校心理士・臨床心理士・精神保健福祉士がありました♪ それぞれ、職の内容が異なってきますが(;一_一) 少なくとも3つとも、教育関係の仕事に就くことが可能だと分かりました!! しかし ★臨床心理士は国家試験がなく、大学進学の上、大学院に進学し認定可能。 ★学校心理士もまた、国家試験がない上、臨床心理士が注目されているため、学校側は臨床心理士を採用することが多数。また、学校心理士だけで、食べていくことは困難であり。。学校心理士の認定免許だけでは、学校心理士として学校に勤めることも困難な上、教員免許が必須。 ★精神保健福祉士は、悩み等などのカウンセリングが主でなく、精神障害などの自立支援のサポート中心となる。 などと言った、生徒と直に接することが難しい現状みたいで(/_;) 就職口もまだまだ狭いそうなので、私が考えているどの職が適切なのか分かりません。。 あくまでも、教育の身近になる仕事に就きたく、またカウンセリングなどと言った学校組織の中で働くには、どうすれば良いでしょうか?

  • どちらの大学…

    将来幼児教育・保育の仕事につきたいのですが、 大学に迷っています。 ◆N大学 ・4年生大学 児童学科 ・幼稚園教諭1種・認定心理士取得可能 ・児童学科設立45周年目 ・偏差値55 ◆S大学 4年生大学 初等教育学科 幼稚園教諭1種・保育士・認定心理士取得可能 ・初等教育学科設立3年目 ・偏差値49 この2校でまよっています。 S大学は歴史が浅いですが幼稚園教諭と保育士免許どちらも取得できます。 N大学は地元の評判もよく、歴史もありますが 保育士免許がとれません。 N大学で保育士の資格は通信教育で勉強し、保育士試験を受けるという方法もありますが、 合格率が低く、不安です。 どちらの大学が良いでしょうか… 合格するかどうかは ふれないでください(;_;)