• ベストアンサー

ピックの滑り止め

久しぶりに質問します。 前々から気になってたというか、困ってることがあるんですが、私は主にヤマハのセルロイド製(プラスチック製?)でmedium-heavyのティアドロップ型ピックを使っています。 リズムにもリードにも使える堅さと、手になじむ形状が気に入っているのですが、そのまま使うと演奏中に滑って指の間で回転してしまいどうにも引きづらくなってしまいます。 いろいろ工夫をして、両面にサンドペーパーを貼り付けたりキリでいくつか穴を空けて引っかかりを作ってみたりしましたが、手間がかかるのとピック自体が弱くなって割れたりして、どうにも満足できません。 同じような悩みを持つギタリストの方も多いはずだと思いますが、皆さんはどういう風にこれを解消されているのか教えていただきたいのです。 ピックそのものの改造でも滑りにくいピックのご紹介でもかまいません。 もしうまくやっている方がいらっしゃいましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92327
noname#92327
回答No.4

こんにちは。 友人はドラマーがスティックにテーピングを巻いているのを見て、 ピックにテーピングを貼ってました。 汗も吸いますし、かなり滑りにくくなります。 根本的に解決するには、ピッキングを改善することだと思います。 ピックを強く握り、弦をえぐるようにピッキングしますと、 どうしてもピックの位置がずれていきます。 ですので、弦とピッキングとの抵抗が少なくなるようにします。 練習方法は軽くピックを握って弾くだけです。 最初はテロテロの音しか出ませんが、ピッキングスピードやピックと弦の角度を変える事で 力強い音を出すことが出来るようになると思います。 また、ピッキングニュアンスの幅も広がると思います。 少し根気が要りますが、試してみる価値はあると思いますよ。 曲によってはピックを削るような強いピッキングが必要となりますが、 指先でピックの向きを変えられると大変重宝します。 このような指先の細かなコントロールもピックを軽く握る事で癖がついていると楽に出来るようになると思います。

penguin929
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。 もしやとは思っていましたが私のピッキングテクニックに難があるようですね。 アタックの角度が深いので、弦の反発に負けないように強く握ってしまっている事にはうすうす気づいていましたが...(笑)。 がんばって練習します。

その他の回答 (3)

  • zoom2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

自分のやり方ですが・・・ 寒いときに手に「はぁ~」って息を吹きかけますよね? それをピックと自分の手に吹きかけると滑んないんですけど・・・。  あくまでも自分のやり方なんで。 まぁ、参考までに。

penguin929
質問者

お礼

ありがとうございました。 その方法は知りませんでした。 そんな簡単なことで解消できるとは。 湿らせて摩擦を作るわけですか、科学的ですね。 是非試してみます。

  • KAIGAN
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

TAKAMINE ギターで両面エンボス付(滑り止め)がありました。 HPには乗っていないようです。今もあるのでしょうか。 秋葉原駅前のLAOK音楽館に有るかも。

penguin929
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 エンボスつきは何種類か試しましたが、どれも滑る以前にピック自体が私に合いませんでした。 今使っているピックのの堅さと質感がやはりしっくり来るのです。 でも、タカミネは試してません。実は、アコギにはタカミネのミディアムを使っているので、タカミネ製のエンボスつきを見つけたら試してみようと思います。

  • daiki25
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

私は薄いピックを使っているので、 ピックには手を加えないんですけど。 確かにピックって滑りますよね。 私はどうしてもって時にはピックを粗めのサンドペーパーで傷を付けています。 あとは、若干持ちにくいですが、ガムテープなどを張ったり剥がしたりして、 テープの糊?をつけたことがあります。 滑りにくくなりますよ(手にくっつきやすいですが笑)。

penguin929
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 サンドペーパーはやったことがあるんですが、目が細かかったのかな?あまりうまくいきませんでした。ガムテープは、ピックよりも手の方が大変なことになりそうですね(笑)。 どうしようもない時の最後の手段にします。

関連するQ&A

  • セルロイドのギターピックについて

    私は今、音が好みなのと弾き心地の良さからFenderのセルロイドのティアドロップのミディアムを使っています 楽器屋に行く度に大体10枚から20枚買うのですが如何せんセルロイドなので消耗が激しく、さらに遠くて頻繁に行けるところではないのでストックが切れることがしばしばあります そこで、セルロイドのティアドロップのものを使っていて特に「新品がいい」(中には少し削れたほうが使いやすいという方もいらっしゃると思いますが・・・)という方に質問なのですが、 かなり消耗が激しいピックだと思うので一度に思いっきり買い溜めすると思うのですが、 皆さんは一度にどれ位の枚数を買っていますか?  できれば「自分が一度にどれだけ買うか」を教えていただければ幸いです。 その中で、たとえば30枚とか50枚とかそれ以上大量に買い溜めする方は「セルロイドなんてそんなもんだ」なんて感じで割り切ってしまえているんでしょうか? 多分自分は割り切れていないためこのような質問をしているのだと思います。 現在ストックが残り3枚でもうここまでくると気をつかってギターがひけないです(笑 どうか、回答よろしくお願いします

  • ギブソンのピックで…

    ギブソンのティアドロップ型のピック購入を考えているのですが、硬さにM、H(ヘヴィ)、XH(エクストラへヴィ?)とありまして、私の好みの1.00mmの厚さが有るのかどうか分かりません。1.00mmに該当する物は有りますでしょうか?

  • ジャズ向けのピック

    ジャズギターをやっています。 最近ピックに凝っており、いろいろと試しています。結局いまは普通のティアドロップを使っています。 まあそれはいいとして・・・ ジャズギターの世界ではかなり小さいピックが定番ですよね。ジムダンロップのJAZZTONE204や205、JAZZI~IIIなど。小さな葉っぱのような形のリー・リトナーモデルも、いわゆるジャズ型とされているようです。 僕もこれらを試してみたんですが、手指のかなり小さい僕でも小さすぎて弾きにくかったです。 メタルなどの速弾きギタリストなら、こういう小型のピックのほうが向いていると思いますが、ジャズではそこまで高速ピッキングすることもないし、もっと持ちやすいピックを使えばいいのにと思うのですが、なぜ小型のピックが「ジャズモデル」なのでしょうか? べつに自分がピックの選択で悩んでいるわけではないので、アドバイスは不要です。 単になぜ小さいピックがジャズでよく使われるのか、その理由というか経緯をよく知らないので、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ピックの滑り止め

    こんにちは。 正確には質問ではなくて、アンケートみたいなものなんですが、アンケートの形式での出し方が分からないので、普通に質問形式で出します。 本題です。 皆さん、演奏中、やたらにピックが滑って困ることありませんか?私は時折あります。例えば、夏は汗、冬は乾燥でツルツル、スルスルと。 そういう時、皆さん、どうなさいますか? お聞きしたくて出しました。 ちなみに、今まで私が試した方法です。 (1)ピックに、スポーツで使うテーピングを貼る。メリット。布っぽい滑り止めがナイス。デメリット。しばらく使うと糊がはみ出してきてネタネタしてしまう。 (2)ピックにカッターで薄い切れ込みを沢山入れて鑢状にする。メリット。うまく切れ込みをいれられると気持ちよく弾ける。うまくいれられないと意味が無い。金属ピックには使えない。 (3)滑り止め製品『ゴリラ・スノット』を使う。ゴリラの鼻水という意味のこれ、確かに滑らない。ただし、離れなくもなる。ようは粘着力の高いグリス。滑り落ちないが、ニュアンス変えの微妙なコントロールができない。 (4)サムピックを使う。あるいは、ピックを諦める。メリット。ピックは滑らない。デメリット。敗北感がある。 こんな感じです。 興味を持ってくださった方、「俺はこんなんしてるよー」とご一報ください。それでは

  • アコギのピッキングについて☆

    アコギのピッキングについて☆ フォークギターをしております。ピッキングについてですが、ストロークテンポの速い曲を演奏する際にピックの硬さはTHINを使用するのですが、直ぐに割れてしまいます(*_*) 演奏する曲はシャッフル系の跳ねのあるリズムの曲が多いです。 ピックの持ち方や姿勢に問題があるのでしょうか? 弦を弾く強さは、やはりTHINでは音が小さく感じるので、強めに弦を弾いてしまいますf^_^; 気持ち良く弾けるのでf^_^;ミディアムでは、弦が切れてしまいそうな気がして使いにくいです(*_*) 弦はエリクサーのフォスファーブロンズのカスタムライトを使用しております。 なにか良いアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • エレキギター カッティング

    主にガンズなどのHRを中心に弾いてきましたが、どうしてもカッティングがうまく出来ません。 リフやバッキング、ギターソロなどもある程度チョーキングの音程をずらさずに弾くレベルぐらいあるのですがカッティングだけができません。 気を付けていることは、ピックの角度を付けるとコードの響きが曇ってしまうのでなるべく弦に対して水平に当てています。 ピックの深さはなるべく浅くしたいのですが、そうすると人差し指の先が弦に当たってしまい爪が削れてしまいます。 またネック側でカッティングすれば弾きやすくはなるのですが、ミュートなどすぐできるようにブリッジ側でカッティングできるようになればと思っています。 でも弾きやすいと言っても、オルタ100ぐらいのテンポで16分が精一杯と言うところでしょうか。 またピックがずれやすいのも悩みのたねです。 早弾きがしやすい、ザクザク感の出やすいティアドロップ型のピックを使っているのがいけないのでしょうか? あと今まではレスポールを中心に弾いていたのですが、ストラトも最近使っています。 問題はストラトだとパワーコードのミュート弾きなどを弾いている途中で ボリュームノブをさわっているらしく音量が下がってしまいます。 これは手首で弾くと言うより、指を動かして弾く感じにしないといけないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Vintege Gibson J-50 ADJ は

    今、私の好きなギリアンウェルチというミュージシャンが使用しているのと同じ 1956 Gibson J-50 ADJ を手に入れたく思っています。同じ製作年のノーマルサドルの程度の良いものは見つけたのですがやはり同じものということでADJサドルのものが気にかかります。 1、ノーマルサドルとADJさどるの大きな違いは何ですか~音・演奏性等 2、個体差・好みにもよると思いますが一般的に何年製のものが良いのでしょうか 3、J-45 ADJ と J-50 ADJ は全く違う楽器ですか。 音や演奏性に違いが無ければビンテージのJ-50 に拘っていますがJ-45 ADJ ピックガードがティアドロップで無いものも視野に入れたいと思います。 質問が雑駁で多岐に渡りますがギターに詳しい方、ご指導お願い致します。

  • アコギ用のコンデンサーマイクVSプリアンプ

    アコギの再生に関して質問いたします。 現在はミキサーにギターを接続し、エフェクターをセンド&リターンに接続してリバーブ&ディレイにたまにコーラスも効かせています。ラインごとのエフェクトのつまみで、生とエフェクトの割合を決めています。 中古の「AP-STOMP」を購入しようかとも思ったのですが、プロの方のHPを見ると、アンプでの擬似音は所詮は擬似音に過ぎなく、コンデンサーマイクで拾ったのと、アコギの出力とMIXしようかと考えています。 ただ、CPX-700IIは、ピエゾではありません。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/pick_up/art/ に有るように、表板裏面に貼り付けられたコンタクトピックアップによる1Wayシステムですので、 ストロークでも、かなり生音に近く、楽器店の人もYAMAHAとは思えない自然な音・・・と驚いていました。 ですので、一般のピエゾタイプのピックアップではないので、エアー感や箱鳴り、ボディを軽く叩いても大きな箱鳴りの音が出ます。 従来のピエゾではないのに、「AP-STOMP」などでは、合わないのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=uR5fPhljvS8 で実際の音が聞けます。 エアロ・ピックアップと言うので、ピエゾでは有りません。 一般のピエゾではないので、エフェクターとイコライザーでちょっと手を加えただけで、ピエゾ&5~7万円のコンボアンプより、今のPA(ミキサー)でCPX-700II&エフェクター+イコライザーで、余程に生音は綺麗に感じるのですが・・・ 如何せん、田舎で楽器店が軒並み閉店、ジャズ喫茶なども潰れ、実際に聞けないので判断に苦しみます。 ジャジーな音は不要で、そこそこ綺麗なアコースティックに僅かなエフェクトで艶や厚みが加われば十分です。弾き語りなどの伴奏程度で、ピッッキングが殆どです。フィンガーでは弾きません。 以前はオベージョンでしたが、わりとしっとりとした曲や落ち着いた曲が主です。 ソリストでもなく、ボーカルの邪魔をしない程度にそこそこ綺麗に鳴ってくれれば十分に考えています。 AP-STOMPや、コンデンサーマイクのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1、RODE ( ロード ) / NT3、なども考えていますが、 RODE ( ロード ) / NT3はストロークが強いと、パキパキ音まで拾ってしまい、そこまで広い過ぎないBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1の方がいい感じに思います。(サウンドハウスの動画参考) このままでもかなり満足は出来ています。 ただ、ピックは製造中止のヤマハ鼈甲柄の0.254インチ‐ティアドロップで、現在のミディアムより若干薄いタイプです。まとめて150枚を購入したので、助かっています。指も腕も筋肉質で太いので、ミディアム(M)ですと若干のパキパキ音が鳴ります。(Mで6~7万円のアコギ用コンボアンプで弾くのよりも全然パキパキ音は鳴りません、比較すると、ほぼ無しに近いかも知れませんが、0.254インチでは更に鳴らないですが、音の線が若干細くなり、その分をイコライジングで調整するか、Mで弾いてなるべく滑らかにピッキングするか、悩んでいます。) 曲によってピックを交換するのか、今のままでイコライジングで調整するか、AP-STOMPや、又はコンデンサーマイク併用がいいのか、お勧めと思う方法を推薦していただけないでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。 P.S. アンプやミキサーはソニー、ビクター、テスカムの業務用、SPはTOAのF-605です。

  • 長文です。音楽のジャンル(カテゴリ?)について詳しく教えて下さい。

    長くてすみませんが、良かったら最後まで読んでください。 最近、安室さんの新曲WANT ME, WANT MEを聞きました。その前の『Girls talk』という曲に似た感じだと思いましたが、この新曲はどういうカテゴリに分類されるのでしょうか?やっぱR&Bですかね?R&Bってリズム&ブルースですが、そもそもリズムって何でしょう?どんな曲にもリズムはあると思うのですが・・・。ブルースはもっと分かりません。 和田アキ子さんや宇多田ヒカルさん、MISIAさんもR&Bシンガーだと聞きましたが、それぞれ全然違うように聞こえます。どこに共通項があるんでしょうか? 宇多田さんは当時R&Bシンガーということでデビューしたと記憶していますが、例えば『Automatic』などは何となくR&Bって感じがしますが、『first love』や『sakuraドロップス』などのようなバラードもR&Bというのでしょうか? っていうかそもそもバラードって何ですかね?何となくスローなテンポの切ない曲調ってイメージがありますが、詳しく分かりません。ミディアムバラードっていう言葉も聞くので、スローであればバラードかというとそうでもない気もします。バラードじゃない曲は何って言えばいいのでしょうか? 音楽のジャンルを細かく分け、説明したサイトとか見ましたが、専門用語だらけでサッパリ分からないし、やはり自分の耳で聞いて、どこがどう違って、どこが共通しているのか分からないと、名前だけ知っていても意味ないと思うので、実際に使える知識を色々と知りたいです。 疑問だらけで、何とも要領を得ませんが、この質問の要点が分かる方、詳しく、かつ分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 滑り止めに行く気がしない 滑り止めについて

    第一志望に受からなかったから 滑り止めにはいかない 行く気がしない…………… この考えどう思いますか 滑り止めでも 行く気がする方法なんてあるのでしょうか…?????

専門家に質問してみよう