• ベストアンサー

黄体機能不全(?) ・ローリンディオール・漢方

zatoの回答

  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

処方された薬の説明書に「ローリンディオール」と書かれているのでしょうか。 ちょっと調べたけれど出てこない薬名ですね・・・ 処方は日本ですよね? 服用すると高温になるということは黄体ホルモン剤のようですね。 卵胞ホルモンも入っているのかな・・・ 黄体機能不全は、排卵後から生理になるまでの日数が10日以下だとその可能性が疑われますが高温期は短いですか? デュファストンは黄体ホルモンを補充する薬ですので、黄体機能不全の場合も(そうでない場合も)処方されることが多い薬です。 クロミッドは排卵誘発剤です。 ちゃんと卵胞を成熟させることがのちに黄体ホルモンを分泌されることにもつながります。 結婚していなくて子供をすぐに欲しいという状態でないと「妊娠する治療」はしないです。 妊娠しにくい身体を治すには、生理のリズムを整えてホルモンのバランスが良くなるように食生活や生活を改善して健康的になることが一番です。 「黄体機能不全を治す」というのは結構むずかしいかも。 デュファストンを飲めば治るわけではないんですよ。 デュファストンは対処療法で、体質改善ではありません。 飲んでいる間は多少妊娠しやすい状態になるかもしれませんが、飲んでいなければ元通りかもしれません。 だから今妊娠を望んでいる人でなければ処方しませんよ。 ですから黄体ホルモンが正常に分泌されるような健康的な身体を目指しましょう。 冷え性には一番気をつけてくださいね。 バランスを崩します。 漢方薬はその場しのぎではありません。 長期服用することによって体質改善につながるでしょう。 服用すればてきめんに効くというわけではありませんが、漢方薬でゆっくり治していくことは将来の為になるかもしれません。

nagomi3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 薬の名前はNo.2さんの言うとおり「ロ・リンデオール」でした。筆記体で書かれていたので読み方が間違っていました。すみませんでした。 今冷え性についてもいろいろ調べていたところでした。まずは冷え性、食事改善を見直し、それでもダメなら漢方も考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄体機能不全って治りますか?

    お世話になっております。 ここ最近、基礎体温が低温にうつる数日前から 不正出血があり、医師から「黄体機能不全のようです」と言われました。 で、クロミッドと注射で治療しましょうといわれました。 薬と注射でホルモンを補充するってことでしょうか? この先ずっと薬と注射を続けないといけないんでしょうか? 前に黄体機能不全といわれて治療して今は問題なしよ、 という方はいらっしゃいますか?

  • 黄体機能不全について

    3周期前からクロミッドを服用していて、D16~D19には排卵しています。 しかし毎回高温期が短くD21頃には生理になってしまいます。 クロミッド服用3周期目には排卵後にデュファストン1日3回14日分処方されましたが、服用5日目には生理が始まってしまいました。 血液検査の結果P4が0.4しかなく、典型的な黄体機能不全と診断されました。 今はリセットの為にプラノバールを服用中です。 「排卵はきちんと出来ているから、次の周期はクロミッドを飲んで排卵確認できたら体外受精の時に使う薬(プロゲステロン膣坐薬とエストラーナ)を出します。プラノバールやhcgで妊娠することもあるけど…」と先生に言われました。 私にはデュファストンでは効かないことは分かりますが、いきなりそんなお薬!?とビックリしました。 金銭的にもデュファストンやプラノバールなどより高いみたいなので少し戸惑っています。 ここまでしなければ妊娠できないほど重症だということなのでしょうか?

  • 黄体機能不全です。検査しなくてよいの?

    お世話になります。 数ヶ月前から婦人科に通院し、タイミングを図っています。 私は基礎体温を、半年ほど前からつけているのですが、先月、その表を見た先生に「高温期が短いからデュファストンを出しとくね」と言われました。 この基礎体温(高温期が9日)から推測するに、黄体機能不全ですよねぇ。 しかしながら、先生からはその病名(症状名?)は何も聞いていません。 素人の私的には、黄体機能不全なら「黄体ホルモン検査」をする必要はないの?と疑問なのですが、基礎体温だけで判断し、すでに薬を処方されているということは、血液検査は必要ないものなのでしょうか。 それとも先生にお願いして、血液検査をしてもらった方が、良いでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全について

    去年の暮れから子作りを始めた28才主婦です。 それまでは38日周期でしっかり来ていた生理が今年に入って急に 生理不順になりました。 それから初めて基礎体温を測り始めて、病院に通いだしたのですが、 低温期と高温期はあるものの、上がったり下がったりでバラバラ。 高温期は一週間しか続きません。 子宮の厚みも不十分でホルモン注射を打ったり、前回の生理で クロミドを飲みました。 副作用のせいか、軽い頭痛があって眼の霞みが一週間続いています。 今回3回目のホルモン注射で、生理を待っている状態です。 このまま薬を飲むのも不安だったのでネットで色々調べていたら 「黄体機能不全」という言葉が出てきて不安になってきました。 これまでちゃんと生理が来ていて、急に「黄体機能不全」になること ってあるんですか? それとも元々「黄体機能不全」だったということもありえるのでしょ うか? 周りの友人達は次々と出産していくし、不安でなりません。 どうか詳しい方、教えてください。

  • 黄体機能不全について・・。

    私は昔から黄体機能不全と言われ薬を飲み続けていましたが引越しをしてから周りに対応してくれる病院がなく困っています。 少しでも自分で改善できればと思っています。 黄体機能不全・女性ホルモンとかに良いサプリメントやドリンクとか薬があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全の検査

    ルトラールを処方され服用3日目に黄体機能不全の血液検査を しました。結果は「悪くないね。まぁ薬も飲んでるし」と 言われました。意味あるんですかね?

  • 黄体機能不全の症状って?

    半年くらい続く高温期の右下腹部痛の激痛の為、婦人科で検査したところ高温期のホルモンバランスが良くないということで、デュファストンというホルモン剤を処方されました。初めの処方月は薬のせいか体温も安定し痛みもほとんどありませんでしたが、2回目の処方月は毎日のように激痛があります。  黄体機能不全の痛みの症状ってどんなものなのでしょうか。 部位や痛みの度合いなど経験された方にお聞きしたいです。

  • 29歳 体外受精と黄体機能不全

    29歳 体外受精と黄体機能不全 結婚当初より不妊治療を開始しましたが約3年、未だに妊娠できておりません。 卵管造影検査や精液検査、フーナーには問題がなく医師からは原因不明と言われています。 治療を開始して長い時間が過ぎましたし、そろそろ体外受精に挑戦したいと夫に話しました。 が、夫としてはまだ早いのでは?という考えのようです。私は少しでも若いうちにと思っています。 また、今の時点で原因がわからないのであればピックアップ障害や受精障害が原因では?それならば体外に挑戦し、運良く妊娠すればラッキーだし原因が分かればそれで今後のすべきことが分かるなぁと思っています。 不妊の原因がコレ!だと分かれば治療に向って前向きになれるのですが、原因不明と言われると自分の努力が何にも結びつかないような気がして...。生理の度に落ち込んでいます。 もっと様子をみるべきでしょうか?それとも体外に進んだほうがよいでしょうか? 自分のこととなると冷静に判断できなくて... 原因不明とは書きましたが周期によっては黄体機能不全の時があります。 正直、黄体機能不全は不妊の直接的原因だと私は思っていませんが、少しでも可能性を高めるためにデュファストンは処方してもらうべきでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

  • 黄体機能不全で妊娠希望です。

    妊娠を希望して1年、低温期から高温期になるまで数日かかり、さらに高温期が10日未満、黄体血液検査で排卵後1週間の値が10で黄体機能不全と診断され、先日初めて排卵後、(おそらく)hcgの注射とデュファストンを10日分処方されました。 生理周期は大体28日から31日くらいでひらきがあり、 明日28日目なのですが、本日体温ががっくり下がってしまいました(36.3くらい、高温期は36.7くらい) 妊娠はしていなくてもデュファストンを飲んでいるので高温期は10日以上は保てるかと思っていたので ショックでした。今日までの高温期は6日くらいしかなく今までの中でも短いほうです。 デュファストンを飲んでいても、こうゆうことってあるのでしょうか? まだ生理が来る感じは全然ないのでまだ希望はあるのでしょうか。 また、HCGの注射とデュファストン処方のこの治療法で 妊娠する確率はどのくらいなのでしょうか。 この方法で妊娠した方はいらっしゃいますか? みなさまのお知恵を貸していただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 黄体機能不全の治療法に疑問です。

    黄体機能不全の治療法に疑問です。 今不妊専門クリニックに通っていますが一通り検査して黄体機能不全がみつかりました。HCGとプロゲストンで3周期治療しました(うち1回は人工授精です)がダメでした。 インターネットや本で調べると黄体機能不全の基本的な治療はクロミッドという風に書いてあり、今の治療でいいのか疑問です。クロミッドはいい卵子を育てることでいい黄体を導くのだそうです。HCGとプロゲストンは排卵後の治療なのでいくらやっても根本の卵子の質が悪かったらダメなのかな?と思いました。 医師に相談したら「クロミッドは内膜を薄くしたり頸管粘液が少なくなるなど副作用もあるし現在は自力で排卵している人には使わない」と取り合ってもらえませんでした。 自力で排卵はしているけど黄体機能不全は排卵障害のうちの1つなのではないですか?排卵していても質が悪いのではいつまでたっても妊娠できない気がします。しかも主人には問題ないのに人工授精をやる意味はあるのでしょうか?2人目不妊で1人目は自然にできたのでフーナーテストはしていませんが大丈夫でしょうと言われました。 まとまりのない文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう