• ベストアンサー

”泣かせておく”っていのはどの位の事を言うのでしょうか?

生後そろそろ1ヶ月になる男の子の母親です。 何しろはじめての子育てで、一生懸命やってるけど ”これでいいのかな”って不安になる毎日です。 例えばタイトルの、泣かせておく時間、もちろん、 ”何ヶ月だから何分”なんて決まりきった答えは ないのはわかってます。 オーストラリアに住んでるんですけど、こちらの知り合いには私のやり方は甘やかせ過ぎだと言われました。泣いたら抱く、おっぱいもあげ放題、買ったベビーベッドでも寝ない、 (こちらの友人は新生児から完全切り離し)挙句に 私も眠くなって私の胸の上で寝かせてしまう、 (そのおかげでそうしないと寝ないようになってきた感じがします) ”赤ちゃんをコントロールすべきだ、泣いても1時間くらいは放っておくべきだ” いろいろアドヴァイスしてくれて、私も試したりしたけど、結局根負けして抱っこしてしまいます。 もう甘えん坊になってもいいって、開き直りかけたけど、私が10ヵ月後にはどうしても仕事に戻らなければいけない事を思い出したとき、このままではその時辛いだろうなあとも思います。 支離滅裂ですいません。私はあせりすぎてるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oogoog
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.3

ご出産おめでとうございます! まだ体調も万全ではない上、わからないことばかりで大変なころかとお察しします。 私も、10ヶ月前にはいろいろ悩みました。疲れた体を引きずって、知り合いにメールで相談したり、市の保育士さんに相談したり、育児本を何冊も買ったり、こういったネット上の情報を求めたりしました。そのうえで分かったことは、「育児のポリシーにはものすごく幅があり、こうすべきだ・これが良いということが、人によって極端に異なる」ということでした。時代によって、「流行り」の育児方法も異なってきているのだということもわかりました。 ご質問の「どのくらい泣かせておくのか」も、典型的な「ポリシーに幅のあるテーマ」だと思います(他には、「どの程度ミルクをあげるべきか」というのもあります)。ある人は「泣いたらすぐ抱っこしてあげるということで、赤ちゃんが外界との信頼関係を築ける」といいます。ある人は、「すぐに抱っこしては抱き癖がつくので、30分1時間bくらいは放っておいた方がよい。泣くことは赤ちゃんの運動にもなる」と言います。双方との主張とも、実験の結果があるものではありません。実験できませんからね! よく引き合いに出されるのは、18世紀(だったかな?)に、ドイツかどこかの王様が「赤ん坊に語りかけをしないで育てたらどの言葉をしゃべるようになるか」という実験をしたところ、それらの赤ん坊がすべて死んでしまったという話です。そんな極端な話がある程度です。あとは、みなさんが、自分の感覚から言って、「こっちの方がいい『のではないか』」と言っているだけです! 日本では数ヶ月に一度、市などで行ってくれる乳幼児健診があるのですが、あるときなど、部屋のこっち側の保育士さんとあっち側の保育士さんで、言うことが160度くらい(180度とまでは言いませんが)違いました(笑)! 質問者さんも、「何ヶ月だから何分などという答えはないだろう」ということは充分ご存知なわけですが、それをさらに越して、「泣かせておくというのはどのくらいのことかということも答えがない」というのがどうも正解のようです。 そうはいっても、目安はないのか、ある程度「権威」と言われている人はなんといっているのか、先輩ママたちがうまくいったという方法はどんなものかというのは知りたいですよね(私は知りたかったです)。その意味では、日本では、最近は、「泣いたら抱っこするのが良い」というのが主流です。育児書や育児雑誌(ひよこクラブなど)はそういう傾向です。 オーストラリアでは、「crying control」といって泣いてもすぐに抱かないということが主流だと聞きましたが、本当にそうなのですね。それを試してみるのもひとつでしょう。どうもそれは自分には合わないと思ったら、その方法は取らないというのもひとつでしょう。よほどベビーの安全・健康に障害が無い限り、どういうポリシーでも、愛してさえいれば大丈夫だと思います。 なお、仕事復帰するときは、いずれにせよ、最初は子供も母親も辛い思いをすると思います(私もあと数ヶ月で経験することになります)。そのために自分に合わない子育てをするのは、本末転倒な気がします。 ちなみに、我が家も、用意したベビーベッドは、生後1ヶ月で、ただのオムツ替え台と化しました。添い寝・添い乳がなければ1日も過ぎません。別に、そういうポリシーにしようと事前に決めたわけではなく、気持ち的にも体力的にも、それ以外が不可能だっただけです。それが絶対に良かったかなんて自信は全くありませんし、人様にお勧めすべきものかも全然わかりませんが、うちのベビーを愛しているのは全世界で私(とダンナ)が一番だという確信はあります。幸い、子供も、今のところ体も心もすくすくと育ってくれているようです。 No.1さんも2さんも、回答において「自信『なし』にされているのが、とても共感を感じます。それでいて、自分はこう考えてこうした、ということをおっしゃっています。みんなそうしているのだと思います。 あくまでご参考まで。 (私も子供のころ、英語圏で育ちました。いろいろ大変なことも多いですよね。お互いがんばりましょう)

その他の回答 (3)

  • chivi2000
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.4

いろいろと悩まれているようですが、自分の心に素直に接すればいいんじゃないでしょうか? 「抱いて欲しい赤ちゃんと抱いてあげたいお母さんがいるのに抱かないのは不自然」 「抱いてもらえない子より抱き癖がつくほど抱いてもらえたこの方が幸せ」 とどこかのHPで読み私はもっともだと思いました。ほんの11ヶ月前まで胎芽でしかなかった赤ちゃん。 1ヶ月前まで暖かで安全なお腹の中でふわふわ浮いていただけの赤ちゃん。 そう考えると「泣かせておく」なんて私は出来ませんでした。 私はそんな小さいうちに親から切り離してしまうのは子供が「自立」しているのではなく「諦め」ているから 自己防衛しているだけように思えてなりません。 どうか体力と時間の許す限り子供の気の済むまで目一杯抱いてあげて下さい。 私も旦那の食事をほっぽいて(^^;)娘を3時間膝の上で寝かせたり、毎日おんぶしながら 日々家事をこなしました。今思えばあっという間です。1才7ヶ月になった娘は私が家事を している間は一人遊びをしています。終わればくっついて来ますけどねっ。 10ヶ月後にはきっと「お母さんは働くんだ」って事をちゃんと分かると思います。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

自分に合った方法で良いと思いますよ。 一人目が生まれた時、1ヶ月後にお家訪問に来た保育士さんが言ってました。 確かに、泣かせたくなくても、泣かせておかなきゃいけない状況はある。(トイレや家事の時間)でも、きちんと相手をしてあげてる赤ちゃんは、「泣けばお母さんが来る!」ことを知っている。 逆に、放っておくお母さんは、「泣いても無駄だ」と言うことを赤ちゃんが知っている。・・・と。 それを聞いて、「泣いたらお母さんが来る」と思う赤ちゃんに育てて行きたい!と、私は思いました。 もちろん、いつまでもそうとばかりも言ってられない日は来ます。でも、生後1ヶ月の赤ちゃんに、することではないと思いました。 だって、この子は泣かなくなったら、死を意味すると思ったからです。 10ヵ月後、仕事に復帰する時、はじめは大変かも知れません。でも、子供には順応する能力があります。そして、もっと大事なことは、「必ずママが迎えに来てくれる」と信じているってことです。それがわかるからこそ、子供は少しずつ、親の手を放れて、歩き出せるのではないでしょうか?私は、子供とベッタリな時間があって良いと思っています。 余談ですが、そんな我が子ももう5歳になりました。はじめて幼稚園に体験入園に行った日。園バスに乗った途端に、地団駄を踏んで「降りる~降ろせ~」と泣き叫んだ娘です。(^_^;)(周りの子は3年保育の子が多く、もう1歳年下でした)その数ヵ月後、幼稚園の入園式には、晴れがましい顔をして幼稚園の門をくぐりました。今では土日に休むのが嫌なほど、幼稚園好きです。10ヶ月の赤ちゃんとは、勝手の違う話でしょうけど、赤ちゃんのお母さんはあなたしか居ないんです。自信を持って大丈夫ですよ。

回答No.1

初めての子育ては、わからないことだらけで不安ですよね。 うちの子供もひとりで寝ている時間がほとんどない状態でした。 抱っこしていて眠ってしまっても、下におろすと泣き出すほどでしたので。 掃除はもちろん、料理ですら片手で抱っこしたままやっていました。 寝るときも、最初は抱っこしながら、そのうち胸の上や腕枕しながらなど、必ず私とくっついていないとだめでした。 私も初めは甘やかしすぎなんじゃないかと思い、助産師さんに相談したら、赤ちゃんには甘やかしすぎることはない、と言われました。 抱っこしてほしい、甘えたい、という赤ちゃんの要求を受け入れることで、赤ちゃんに「気持ちいい」という感情が生まれるんだそうです。 そういうプラスの気持ちをたくさん経験することで、感情がだんだん豊かになっていくのだとか。 それから、自分のやってほしいことをママはやってくれる、と思うことで信頼関係ができるそうです。 自分を無条件で受け入れてくれる存在って、子どもにとっては絶対に必要だと思います。 日本と欧米では、育児に対しての考え方がそもそも違います。 日本では昔から「川の字になって寝る」というように、家族が同じ空間で生活しています。 でも欧米ではまだ小さいころから子ども部屋を作り、自立を促す方向です。 子育て法って、放任主義がいいとか管理主義がいいとか、時代によっていいといわれるものが変わりますよね。 逆にいうと、これをやっておけば間違いない、というものがないといえると私は思っています。 私はそれに気づいてから、育児書やいろいろな情報に惑わされることがなくなりました。 cns036さんはまだ赤ちゃんが生まれて1ヶ月ですから、わからないことだらけだと思います。 でも「根負けして抱っこして」しまうんですよね。 泣いている赤ちゃんを抱っこしてあげたいと思っていらっしゃるのですよね。 それならば抱っこしてあげたらいいと思います。 あとで、あの時もっと抱っこしてあげればよかったと思っても、子育てはやり直しがきかないのですから。 いつかは子どもが自分のもとを巣立っていくときがきます。 そのときに甘やかして、いつまでも自分のもとに引き止めておくのは問題だと思いますが、甘えたいときに甘えさせることが問題だとは私は思いません。 「甘やかす」のと「甘えさせる」ことを混同しなければいいのではないでしょうか。 まあ、この両者の違いは私も日々自問自答してはいますが。。。 子どものためにどうしたらいいのか悩み、考えることって大事なのではないかと思います。 それによって親も育っていくというか、だんだん一人前の親になっていくのかな、という気がします。 「育児」は「育自」ってよく言ったもんだと感心しています。 お互い、悩み苦しみながら自分を育てていきましょう。

関連するQ&A

  • 4ヶ月ですがオッパイ飲むと寝ちゃいます

    こんにちわ。 4ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 オッパイをあげると片方飲んですぐに寝ちゃいます・・授乳感覚は定まっておらず2時間間隔のときもあります。さっき寝てたのにおっぱいをあげるとまた寝てしまっての繰り返しです。。寝てる時間は30分くらいです。新生児の時はおっぱい飲んで疲れてすぐ寝ちゃってたのですが4ヶ月の子も同じなのでしょうか・・? 後、1日中抱っこしてないと毎日グズグズしています。母乳の子は甘えん坊だからと市の保健士さんに言われたのですがだから1日中抱っこしてないと泣いてしまうのでしょうか?おんぶも試しましたがダメでした><何か乗り切る方法、経験者の方アドバイスお願いいたします

  • 上の子がオッパイ触ってくるのが嫌でたまりません

    現在2歳になったばかりの子と新生児がいます。 上の子は下の子が産まれる前からオッパイを触りたがっていたのですが 最近はそれがひどくなってとても大変です。 (卒乳は1歳2.3ヶ月でしておりますが 触るのは許していました) 新生児に授乳する時に極力見せないようにはしているのですが 授乳中にも触ってくるし(危ない)私が拒むと大泣き。 『赤ちゃんばっかり!』と思うと可哀相なので『ねんねの時だけ触っていいよ』と言っていますが 最近は日中ずーっと『おっぱい!おっぱい!』と言うし隙あらば服の中に手を入れてきます。 産後の手伝いに来てくれてた母や あげくの果てには主人のおっぱいも触ってくる始末です。 こんな事では 外出先や保育園に行くようになったとしても誰にでもオッパイ!としそうで困りますし・・・ 上の子の事は本当に大好きでたまりませんが おっぱいを触られるのに嫌悪感を感じてしまいます。 『痛いからやめてね』『もう2歳だからおっぱいバイバイしようね』とは言ってるものの大泣きされると つい触らせてしまう状況です。 赤ちゃんが出来たから寂しい思いをしてるのではないかと思うと卒乳の時のように強く断れません。 新生児にも吸われ 上の子からも頻繁に触られ はっきり言って痛いです。 又、触るだけではなく ここ2.3日 触りながらエアオッパイ(まるで吸っているように口をクチュクチュさせるしぐさ)もしだしました>< 触ると安心するのか 普段寝かし付けに1時間くらいかかってましたが 触ると5分くらいで寝ます。 支離滅裂な文章ですが 要は・・・ 上の子におっぱいを触られたくないが 寂しい思いをしていると思うと触らせてしまう。 強く拒否するのは やはり可哀相ですよね。 オッパイを無理矢理触らせないようにしたら 将来執着が凄くなると言うのも聞いた事があって><。 上の子が自然とおっぱいを離れるようにしたいので 何かアドバイスを下さい。

  • おっぱいとねんねのリズムで悩んでます

    5か月になる息子を子育て中です。今はおっぱいや離乳食などの時間をだいたい決めているのですが、子供がおっぱいや離乳食の時間に寝だしてしまった時にはみなさんは、そのまま寝かせますか?それとも、起こしておっぱいや離乳食をあげていますか?起こすのもかわいそうですが、起こさないとリズムが狂ってしまうと思って・・・ちなみに息子は昼間は抱っこでしか寝ないのですが、抱っこでもよく寝て1~2時間、短くて30分くらいで一度目を覚まします。

  • 四六時中おっぱいを欲しがる新生児

    生後18日目の女の子の二十代の新ママです。 初めての赤ちゃんでわからない事だらけです。 生後4日目から産院のGOサインで、完全母乳で育てています。見た目にも日増しにプクプクになっているので、母乳は足りていると思います。 うちの赤ちゃんは、常におっぱいを吸っていたい様で、すぐに口をパクパクさせて、おっぱいを探す仕草をして、おっぱいをあげないでいると、全身をくねらせて泣いておっぱいを欲しがります。抱っこであやして寝かせようとしたりしてもダメです。 根負けして、おっぱいをあげると、かぶりついてひっくひっく言いながら、涙でまつ毛を濡らしながら恨めしそうな目つきでゴクゴクおっぱいを飲みます。(すごく可愛いです) ●新生児は赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいをあげていい ●完全母乳の赤ちゃんに肥満は無い(肥っても指導対象にならない) ●赤ちゃんが泣いて伝えて、保護者が欲求を叶えることが繰り返されることによって、赤ちゃんは親を信頼し、その信頼が人間関係の基礎となる ●親の都合ではなく、出来るだけ赤ちゃんに合わせて育ててあげたい という考えで、今まで本当に欲しがるだけ、おっぱいをあげていたのですが、ここ数日、起きている時間が長くなってきていて、話しかけしたり、あやしてみても泣いておっぱい欲しがるし、寝付かせるのも添い乳して(熟睡したら口からはずすのですが、熟睡してなかったら、すぐに動き始めてぐずり始めて…です。)本当に24時間体制でおっぱいを吸われている感じです。 今は夫の実家でお世話になっているのですが、一ヶ月検診が終わったら、どちらの実家からも遠い、夫のいる、孤立無援の所へ行く予定なので、その後の事を考えると、今どうするか考えて行動しておかないと…と悩んでいます。 賛否両論ありますが、できればおしゃぶりは使いたくないです。 子育ての先輩方のお話を聞かせてください。 何ヶ月頃になったら、四六時中おっぱい!おっぱい!でなくなるのでしょうか? 他のものに興味が行くようになると、自然とこの状況はおさまりますか? 体験談や、ご意見など、お聞かせください。

  • 生後1ヶ月 家事はどうやってする?

    生後1ヶ月の息子をもつ母です。 寝たと思ってベビーベッドに置くと、3分くらいでフニャーっと泣きます。 抱っこしてるとお腹が空いてるはずの時間でもずっと寝てます。 結局、ずっと抱っこになってしまい、家事が全然できません。 横抱っこできる抱っこ紐は持ってますが、片手でずっと支えてないと不安なので、結局家事はできません。 皆さんはどうやって家事をされましたか? 教えて下さい(T_T) ベビービョルンの新生児から立て抱っこができる抱っこ紐を購入するべきか迷ってます。。

  • みんなこんなもの?

    みんなこんなもの? はじめまして。 先月晴れて男の子を出産した者です。 最近になってなのですが、急に息子の寝つきが悪くなってきたのです。 と言うのも、基本ご飯は混合なのですが昼間はおっぱいをあげてからミルクを飲むと熟睡してくれますが夕方以降になると例え満腹でも寝付いてくれません。 いわゆる黄昏泣きになるんでしょうか? 抱っこをして家中歩き回っていると簡単に寝てしまうのですがベビーベッドに戻すと泣くので、今では同じベッドでいっしょに寝ています。一瞬いっしょに寝てベビーベッドに寝かすのですが1分と経たずに起きて大泣きです。 とても不本意です。同じベッドで寝るなんて、万が一窒息するのでは気が気ではありません。 1ヵ月を迎えるまでは滅多な事では泣きませんでした。抱き癖がついてしまったのでしょうか? ちなみに暑いのかもしれないとノースリーブの肌着一枚を着せています。毛布も嫌がるのでバスタオルをかけています。 ちょっと支離滅裂ですが良いアドバイスなどいただけたら有難いです。

  • 授乳間隔について

    もうすぐ5ヶ月の男児の母です。 現在夕方と夜寝る前にミルクを足している以外は母乳です。 ただ昼間はおっぱいをくわえると2,3分で寝てしまいます。 いくら名前を呼んでも、叩いてもびくともしないくらい寝てしまいます。 眠いのかと思い、そのままユラユラして完全に寝たと思ったところで置いても、5分後くらいには起きて泣き叫びます。 ここまで、おっぱいをくわえてから30分~1時間です。 一日これの繰り返しなので、授乳間隔が全く定まらず、 おっぱいをくわえているか、抱っこされてないとずっと泣いています。(もちろんオムツ等、他に泣く要因がないと考えます) 町の保健師さんに相談したのですが、ミルクを足してお腹いっぱいにしてから寝かせてみては?と言われましたが、母乳が出ているのに足すのは?と思い、足していません。他の保健師さんには、飲む時は飲むし、眠い時は寝るので、心配ないと言われましたが本当でしょうか? これから離乳食も始めなければいけないのに、授乳間隔がなく、ずっと抱っこしていなければならない為、きちんと作れるのか心配です。 今もずっと隣で泣き叫んでいます・・・ 支離滅裂な文章で申し訳ありません。よきアドバイスをお待ちしてます。

  • 突然おっぱいにはまり出した一歳の娘

    離乳食も順調に申し分ないくらいに食べてくれる一歳0ヶ月の娘なのですが…ここ数日、おっぱいへ執着が半端ないんです。 もともとおっぱいは大好きな方で、10ヶ月くらいまで1日10回近く飲んでいましたが、 11ヶ月には離乳食後のおっぱいを飲まず1日5回程度に減り、そろそろ卒乳かぁさみしいなぁなんて思っていたんです。 ところが、どうしたわけか一歳になったとたん、おっぱい大好き星人に逆戻りしました。 昼間は少し遊ぶと私のところへきて、服をめくりあげおっぱいを探そうとします。離乳食の後も必ず飲みます。離乳食は標準より多目に食べているにもかかわらずです。 夜間も目覚めたときには添い乳では絶対に眠らず、ちゃん座って授乳するまで大泣きです。がぶ飲み→30分ほど乳首くわえてようやく眠ります。これが夜間に4~5回です。以前にくらべ眠りがあさいようです。 しぼみかけていたおっぱいが、ばん!と張り出しました。 卒乳どころか新生児に逆戻りしたようです。これは何か原因あるのでしょうか?だっこの要求も最近多いです。たくさん話しかけて、たくさん一緒に遊んで、散歩も1日必ず2回、お歌や読み聞かせ、手作りおやつ、だっこにもできる限り応え、じゅうぶん甘えんぼさんをさせているつもりなのですが…一体どうしたのでしょうか? 自然に元に戻るのでしょうか? 何か満足いかないことがあるのかな…?できる限り応えたいと思ってはいるのですが。 ご経験者のママ、アドバイスお待ちしています。

  • 赤ちゃんについて

    6月25日に産まれた赤ちゃんがいます。 3年ぶりの赤ちゃんのお世話ですっかり忘れてしまって、上の子はこんなだったっけな~?と、色々疑問があります。 しょうもない質問なのですが、教えてください。 赤ちゃんは完全母乳で育てています。 オッパイを吸いながらすやすやと寝るときがあるのですが、たぶんオッパイが出てないと思うんですが、乳首を加えたまま、時々口を動かして吸っています。出てなくても吸いながら寝ていることは、上の子のときもありましたが、新生児の時からあったのかなぁ?と不思議に思っています。 あと、抱き癖はいつ頃からつきますか? 赤ちゃんは生後2週間も経っていませんが、抱っこしてるとよく寝ます。 クーハンやベビーベッドでも寝るときはよく寝ますが、動いたりして起きることがあります。 抱っこだと、手も足もあまり動かせないから起きないのでしょうか。 私は腕っぷしと腰が強いのか、上の子のときは、抱っこヒモなど使わずに腕だけで何時間でも抱っこできました。 今回は上の子がいるし、抱っこヒモは使う予定でいますが、二人育児(兄弟で、3歳差)で抱っこヒモを使わずに育児された方はいますか? よろしくお願いします。

  • 新生児が泣く理由

    5月8日に出産した新米ママです。 14日に退院して育児に奮闘してますが、初めての子育てで戸惑うことが沢山です。 入院中は母子別室だったため、決められた授乳の時間におっぱい(足りない時はミルクを足してました)をあげて、オムツを替えて終了でした。 00:30に授乳した後は7:00の授乳の時間まで新生児室で看護婦さんが見ていてくれたので、家に帰ってから自分で24時間一緒にいるようになって、何時間もグズる時の対処法がわかりません(;_;) 昨日の夜も24:00に起きて、おっぱい5分を2回づつあげてオムツを替えてげっぷをさせて、しばらく抱っこして寝たかなと思ってベッドに置いたら目が開いて、起きてるだけかなーって思ったら泣きだして。。。 抱っこしたら口をパクパクさせるからミルクを60ぐらいあげてげっぷをさせて、、寝たかなーと思ってベッドに置いたらまた泣きだして。。。 口寂しいのかなって思っておしゃぶりをくわえさすんですが、ベッドに置いたらまた泣きます(;_;) その繰り返しで結局寝たのは4:00頃でした。 こういう時、先輩ママさん達はどうされてるのでしょうか? ひたすら抱っこですか? 赤ちゃんは抱っこで安心したいのでしょうか? また、私のやり方に何か直したら良い点とかありますか? アドバイス欲しいです(;_;) よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう