• ベストアンサー

エレキギター、音の違い

zoom2の回答

  • zoom2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

下の意見に同意です。 ボディーの重さにより変わっていったり、ピックアップでも変わります。  また、試奏するのが一番だと思います。 あるいは、店員さんに弾いてもらったりなど。 

関連するQ&A

  • エレキギターについて教えてください!

    こんにちは。 僕はギターを弾きはじめてから1年くらいたち、2本目のギターを買おうと思っているんですが、いろんな種類のギターの特徴が全然分からないのでどれを買うべきか決められないでいます。 そこで、テレキャスター、ストラトキャスター、レスポール、SG、これらのギターの特徴を教えていただけないでしょうか。 具体的には、音の感じ・弾きやすさ・どういうプレイに向いているか・おすすめのメーカーなどを教えてください。 ちなみに、予算は10万ほどで、今は初心者セットで15000円位したストラトキャスター使ってます。

  • エレキギターについて。

    エレキギターについての質問です。 エレキギターにも大きな種類みたいなものがあるかと思います。 例えばレスポールタイプだとか、ストラトキャスタータイプやテレキャスタータイプ、GSタイプ・・・エトセトラ それぞれ形はかなり異なっていると思います。 そして、アンプにつないで音を出してみると確かに音は違うように聞こえます。 しかし、エレキギターは弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプへ出力しているだけ・・・ であればどの形のギターであれ、回路をそれぞれのタイプのものを組み込んでやれば、見た目はレスポール、音はストラトみたいなことが可能ではないのでしょうか? 若しくは、音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を組み込んでやれば ましになるのではないのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エレキギター

    僕は今、レスポールとストラトキャスターを使っているのですが、そのギターが重くて(特にレスポール)、軽いギターがいいなと思っています。そこで、下記のギターで軽い順ランキングをつけて、その結果を参考にして、次に買うギターを決めたいなと思います。よろしくお願いします。 ストラトキャスター テレキャスター ムスタング ジャガー レスポール レスポールスタジオ SG フルアコ セミアコ ファイアーバード

  • エレキギターの種類と用途について

    はじめまして!ギターをこれから始めようとしている初心者です。 弾きたいジャンルは「ロック」です。 フェンダーのストラトキャスター、テレキャスター、また、 ギブソンのレスポールタイプなど、エレキギターには色々種類がありますが、どのように使い分けるのでしょうか? ロックを弾く場合はストラトでないといけないのでしょうか? ストーンズのキースのファンなのでテレキャスタータイプを買いたいのですが。。。(*^-^*) 選ぶ場合に、初心者の段階ならどれでもいいのでしょうが、上達した頃にストラトキャスターでないと不具合を感じるのでしょうか? それとも出せる音が違うのでしょうか?

  • ストラトキャスターなどのエレキギターは、アンプなし

    ストラトキャスターなどのエレキギターは、アンプなしの単体で弾けば、音が響かず近所迷惑にならないのは紛れもない事実ですが、アコギとかなどはアンプなしの単体で弾いても、めちゃくちゃ響きますよね。エレキギターのストラトキャスター、テレキャスター、レスポールのうちでも、やはり一番売れているのは、ストラトキャスターですよね。

  • エレキギターの使い分けについて

    ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、フライングV、等など 様々なエレキギターをお使いだと思いますが、どういった状況での使い分けされてるのでしょうか?デザインが好きだから?音的に?シュチエーション的に?・・色々なお考えがあると思いますがよろしくお答え願えますか?

  • エレキの違いについて

    ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール…。エレキにはたくさんの種類があると思いますが、何がどう違うんでしょうか?音色とか? ちょっとでも知ってる方がいたら、是非回答よろしくおねがいします!

  • 各種エレキギターの特徴について。

    エレキギター初心者です。 エレキギターを購入する際は試奏がとても大切だということを聞き、ストラトキャスタータイプ、テレキャスタータイプ、ムスタングタイプ(ジャズマスター?ジャガー?)レスポールタイプ、SGタイプなど試奏しました(可能な限り異なるメーカー各種2本ずつ)。ですが素人ということもあり、そこまで極端に音が違うようには思えませんでした。シングルコイルとハムバッカーなど搭載されているピックアップの違いが何となく分かる程度で、ほとんど異なる形状による弾きやすさに関してしか分かりませんでした。もちろん異なるメーカーだとしても似たような形をしているギターは何が違うのかよく分かりませんでした。「あのメーカーの音は最高」というような人の声も聞いたりしますが、私が未熟な故、メーカーごとに特徴があることにすら気づきませんでした。 そこで、各種ギターの特徴、あるいは各メーカーのギターごとにある特徴(出来ればその理由)が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。まだエレキギターの種類もメーカーもよく知らないのですが、良ければ下記のものを例にして教えてください。全てではなく分かる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。特に気になっているのは形が割と似ている気がするムスタングタイプとジャズマスタータイプとジャガータイプの違いについてです。 【ギタータイプ】 (1)ストラトキャスタータイプ。 (2)テレキャスタータイプ。 (3)ムスタングタイプ。 (4)ジャズマスタータイプ。 (5)ジャガータイプ。 (6)レスポールタイプ。 (7)SGタイプ。 (8)モズライトタイプ。 【メーカー】 (1)Fender。 (2)Gibson。 (3)ESP。 (4)Paul Reed Smith。 (5)Ibaneze。 デザイン以外弾きやすさの違いしか分からない今の自分には弾きやすい物が良いとしか考えられませんが、これだけのギターメーカーと種類があるわけですから、それぞれなんらかの特徴があるのではないかと気になり質問しました。

  • エレキギターの種類(レスポール、ストラートタイプ?テレキャスター?)

     Wikipediaではひととおり調べたのですが、 よくわからなかったので、質問させていただきました。  エレキギターの種類には、 ・ストラトキャスター(Stratocaster) ・テレキャスター(Telecaster)(布袋寅泰?) ・レスポール(Les Paul) などがあると思うのですが、 それぞれの簡単な特徴、製造メーカ、愛用している有名なギタリスト等をご教示くだされば幸いです。

  • エレキをやるとしたらどんなモデル?

    今アコースティックを1本持っているのですが、もうそろそろエレキを始めたいと思っています。そこで質問なんですけど、エレキって種類によって音が違うし、形もいろいろあるじゃないですか。初めて買う場合は、やっぱり形のシンプルな、ストラトキャスターとか、レスポールタイプのものなんですか?あと、ストラトキャスターとテレキャスターってどういう違いがあるんですか??教えてください!