• 締切済み

亡国のイージス(ネタばれ有り)

ningyotsukaiの回答

回答No.2

劇中で登場した識別システムの影響ではないでしょうか。 うらかぜはシステムをオフにしていなかったはずです。 全自動システムで友軍に攻撃できないということは、迎撃もできないのではないでしょうか? とは言っても直前でオフにすれば良かったんでしょうけどw でも、そうするとうらかぜの撃沈が事実上困難になるので、やはり演出的な部分も含まれていると思います。

関連するQ&A

  • イージス・アショアについて

    下でイージス・アショアについて書かれているが、話しが単純化しすぎている気がするので。 防衛白書には、陸上イージス導入で我が国を24時間365日、切れ目なく守るための能力を抜本的に向上できると書いている。 さらに、北朝鮮はわが国のほぼ全域を射程に収めるノドン・ミサイルを数百発配備していると言うことなのだが、こんなことは普通の人は皆知っていることだ。 しかし、自衛隊がイージス・アショアが備える予定の迎撃ミサイルは24発だという。たった24発の迎撃ミサイルしか保有する予定が無いのに、北朝鮮が持つ弾道ミサイル数百発に対しては焼石に水もいいところだろう。 北朝鮮からグアムなどと言う話し以前に、殆ど役に立たないものを莫大な予算を使って配備しようとしている。 まあ、日本にお金が有り余っているというのならまだしもだが、国の借金が1100兆円を超えて返すあても無いという状況を改善するために消費税を増税すると言っているのに、このとんでもないお金の無駄遣いだ。 勿論、自民党というアメリカのポチがトランプにいい顔をしたいが為にであることはわかってはいるが、いくら税金を上げても1機100億円以上もするF35を100機も買うと言っているし、安部の馬鹿に任せていたのではいくらお金があっても足りないことになる。 消費税を10%にしたとしても、その後もすぐに増税と言うことになるのは目に見えている。なにしろ、何百億や何千億というお金を簡単に支出するという政治屋が総理大臣を務めているのだから、2%や3%の消費税の増税など焼け石に水に決まっているからだ。 イージス・アショアの他にイージス艦を6隻体制から8隻にすると言うことも決まっているが、防衛白書では8隻になることをあえて書かずに、イージス・アショアを強調しているのだが、これは詭弁も良いところだ。 北朝鮮が日本に向けて弾道ミサイルを撃つとした場合、誰が考えても一番に東京を狙うはずだ。それなのに秋田では、ミサイルがまともに飛んできても迎撃自体が難しいというのに、東京から遠く離れた秋田から迎撃しようとしてもあたる確率は殆ど無いだろう。こうしたことから秋田というのは、日本を守るためでは無くグアムを守るためなのでは無いのかという憶測が出てくるのだ。 山口県萩市のむつみ演習場の場合は日本海岸から約10km南の丘陵地帯にあるのだがミサイル防衛用レーダーは、通常は水平線上に現れる弾道ミサイルを探知するために、ほぼ水平方向に強い電波を出し続けるから、電波による健康への影響が懸念される。 秋田でも山口でも住民達はミサイルの破片を心配しているようなのだが、防衛省はSバンドは無線LANも使っていて危険はないと説明した。だがSバンドは電子レンジにも使われ、人体にも浸透して熱を出す。無線LANは微弱な電波なので人体に影響が出るとは思えないが、防衛用のレーダーというのは強力な電磁波を出すのだ。イージス艦のレーダーの最大出力は4000000ワットと言われている。無線LANとは桁違いなんてものじゃ無い。こんな強力な電波を24時間365日浴び続けて無事でいられるわけが無い。 このあたりも防衛省は安倍の意向を忖度してのことだろうが、明らかな詭弁を弄している。 イージス・アショアは地上にあるので動かすことができない。このために北朝鮮が日本を攻撃する際に脅威と感じたら、日本国内に山ほどいる工作員に命じてイージス・アショアを破壊することは十分に考えられる。このためにイージス・アショアのある施設全体を24時間防備しなければならなくなるわけで、これもとんでもないお金がかかることになるだろう。 当初は、2基で1600億円程度と言っていたのが2680億円になった。このさきどれだけ価格が上乗せされるかけんとうもつかない。 さらに、施設だけでは意味が無いわけで、1発約40億円とされる迎撃ミサイルが24発2ヵ所に置かれると、このミサイルのお金が約2000億円かかる。その上隊員の宿舎を建てたり、イージス・アショアのある施設全体を守るための費用などは含まれていないのだ。 まさに、とんでもない金食い虫を抱え込むことになるのは確実だ。しかも、秋田や山口県と言った大都市からは遠く離れたところにある。北朝鮮がこんな辺鄙なところを狙ってミサイルを飛ばすはずが無いことを考えれば、日本の防衛と言うことを考えたら誰が考えても8隻もあるイージス艦を大都市に近い日本海に展開した方がどれほどましか知れないだろう。 日本では、圧倒的多数の人が自民党しか投票用紙に書くことはあり得ないと思っているようなのだが、あなた方が大好きな自民党のやっていることを考えたことがありますか。

  • 対艦ミサイルの進路変更って出来るの?

    対艦ミサイルの進路変更って出来るの? 先日『亡国のイージス』を久しぶりに見ました、以前は気が付きませんでしたが、護衛艦『いそかぜ』が護衛艦『うらかぜ』に対艦ミサイル“ハープーン”を発射した際、当然『うらかぜ』から迎撃ミサイル“シースパロー”が発射されました。『いそかぜ』のハープーンは≪インターセプト≫と言って『うらかぜ』の迎撃ミサイルと衝突する瞬間の間際その進路を変えたのですが、実際そんなことってできるのですか?条件がによって出来たり、できなかったりですか?とても気になるます、教えて下さい。出来れば専門家の方、お願いします。

  • 「亡国のイージス」のここがわからない

    原作読んでないのでよくわかりませんでした。 どなたか解説してください。 1.何のための反乱だったのか?どうして他国民と一緒に行動を起したのか?何をしたいのかさっぱりわからない。 2.副館長が最後に自爆しましたが、あの爆弾はだれが仕掛けたものかのか?如月のものはすでに爆発したはずでは? 3.どうして如月はたった一人で反乱を食い止めるために派遣されたのか?一人ってことはないでしょ。また反乱がわかっていたのなら、どうして逮捕するなどの措置をとらないのか? 4.えっ、如月と副館長が親子?如月の父親は別にいたはず。副艦長の息子は死んだはず。 5.如月と女戦闘員は戦っている最中にどうしてキスしたのか? 6.イージス艦は半径数キロ以内では、どんな攻撃も跳ね返すそうですが、民間機からの攻撃ならOKという理屈がわからない。ミサイルがくれば自動的に阻止するシステムがあるのでは? 7.ヨンファ(中井貴一)はなにをしたかったの?東京にミサイルを撃ち込みたかったの?祖国に撃ち込みたかったの?何の役にたつ?彼の予定のシナリオが不明。 8.特殊爆弾のグソーはいつ誰が盗んだの?もしヨンファだったら、さっさと使えばいいじゃないの。自分の潜水艦もっているんだし。副艦長が盗んだの? よろしくお願いします。

  • 亡国のイージス見たいんです!!

    今週末の土曜日(8/13)に「亡国のイージス」を見に行こうと思っていました。 ネットで、どこでみようか検索していたのですが、どこも8月12日までになっていて、13日以降のスケジュールが出ていません。  これって、「亡国のイージス」の上映期間がすぎてしまったってことですか?? 最近、始まったばかりだと思っていたのですが・・・もう終わりなのぉって感じです。  イージスのオフィシャルサイトで映画館を調べた結果です。東京都内で見たかったのですが、無理なのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい<(_ _)>

  • 亡国のイージス

    映画「亡国のイージス」の主題歌を歌っている スイス人、フランス人、アメリカ人、スペイン人の4人組のメンバーの名前をどなたかご存知ないでしょうか?教えてください。

  • 亡国のイージス

    かなり評判になってたと思いレンタルで見ました。 こんなグダグダな映画は久しぶり。 究極の駄作です。 なにが評価されていたのでしょうか。 疑問1 イージス艦の乗員がテロリストに協力する目的が分かりません。 疑問2 海に落ちたエージェントに女テロリストが追いすがり水中でキスするシーン。その直後にスクリューに巻き込まれ? 意味が分かりません。 疑問3 テロリストは新兵器をなぜ敵国のイージス艦に持ち込んだのでしょう。持ち運び可能サイズなら、街中に持ち込んだほうが手っ取り早くないですか。 疑問4 偵察衛星への手旗信号はどこから持ってきたの? ← このシーンは特に滑稽でした。 作ってるときにおかしいと思わないんでしょうかね。

  • 北朝鮮からのミサイルからの防衛は可能か

    以前、田母神閣下がチャンネル桜において、ミサイル防衛は完璧という要旨の発言をしましたが、これは敵が電子戦を展開した時においても大丈夫なのか心配です。 ジャミング等の電波妨害やチャフやフレアなどの地対空兵器に対する妨害をされた直後にミサイルが来ても迎撃可能なのでしょうか。

  • 亡国のイージス、引っかかる映像(ネタばれ注意!)

    早速、亡国のイージスを見てきました。 ほぼ、原作に近くまずまずのエンターティメントであったとほぼ、満足しています。 ただ、ラストのイージス艦爆破シーンがちょっと。。 舵を壊され、暴走してそのままでは火力発電所に突っ込む! のはずが爆破のシーンでは水上に静止状態からの爆破に見えました。 模型ではなく、CG(だと思う)にも関わらず、なぜ行き足を無視して この映像は作られたのか? 気がつかなかった?どうでもよかった? 全体のリアルな雰囲気を出すのはこういった部分のこだわりは捨てがたいかと個人的には思います。 質問は、なぜこれだけ力の入った日本映画で手抜き?と思われるような描写があったのか? です、映画通の方よろしくお願いします。

  • (ネタバレ注意)「亡国のイージス」に出てきた兵器について

    「亡国のイージス」という小説があるのを知りました。 はじめは厚さにビックリ。あっという間に読み終えたので またビックリ。とても面白かったのですが、疑問が わいて来ました。 ・人間がつかまって移動する水中推進器(?)とは? ・イージス艦は、艦底に何か取り付けられたら  察知できるのか? ・魚雷で水中の人間を狙うことはできるのか ・イージス艦を焼き尽くすミサイルは実在するのか なお、小説の出来について批判をしているわけでは ありません。純粋な疑問です。

  • 先日、亡国のイージス?

    だかって映画を夜中に再放送で、やっていて、初めて(笑)見たのですが、面白くてハマりました。 こういった感じの、ハラハラ、でも大袈裟過ぎない、若干リアルっぽい邦画の映画オススメありましたら、教えてください。 『猿』付かないやつ、時代劇以外で。 任侠過ぎも、飽きました。