• 締切済み

リッピングしたDVDを・・・。

saaya_holicの回答

回答No.7

VIDEO_TSと同じ階層に空のAUDIO_TSフォルダがあったほうが家庭用DVDプレーヤーの再生再現性が高いようです。

関連するQ&A

  • DVDリッピングについて

    DVDのリッピングについての質問です。 98分くらいのDVDをリッピングしているのですが、ISOファイルでDVDを取り込んでそれを直接Windows Media Playerで再生すると、再生時間が29分と表示されているのですが、早送りなどの機能を使わずに実際に再生すると98分全部再生することができます。早送りなどの機能を使うと29分で終了してしまいます。 そして、ISOファイルをmp4に変換して、iTunesで再生したいのですが、変換するときに途中で止まって変換作業が終了しません。変換作業が途中で終了しても途中までは変換できており、そこまでは音声は出ませんが、再生できるようになっています。 リッピングしたISOファイルでも、mp4変換でも不具合が生じているのでこの原因と解決方法を教えてください。お願いします。

  • DVDをリッピング・動画について

    DVDをリッピングしてPCで見れる状態&動画編集出来る状態にしたく、 DVD DecrypterというソフトのIFOモードでとりあえずリッピングしてみました。それをaviにしないと動画編集しにくいみたいなのを見たので、「ファイル名のvobをmpgに変えて、Any Video Converterというのでaviに変換というのを試してみました。ですがどういうわけかそのaviはQuick Time Playerでは再生できず、Windows Media Playerでは音は出ますが画像が出ません。 何でだ??と思いつつ、Windowsムービーメーカーではどうも拡張子をmpgに変えただけで読み込めてる様なのでそれで編集を試みたりしているのですが… 質問なのですが、 1、DVDをリッピングしてPCで見れる状態&動画編集出来る状態にするには何形式のどれぐらいの大きさにしておくといいですか? 2、DVD Decrypterのモードも調べましたがよくわかってないままIFOモードでいいのかなぁと思っているのですが必要なチャプターだけとる・マルチアングルのDVDで第二・第三のアングルの動画をリッピングかのうなのでしょうか? リッピング自体はボタン1つなのですが「入力」や「ストリーム処理」の設定がぜんぜんわかりません。その辺を詳しく書いてあるサイトはありませんでしょうか? 3、DVD Decrypterでリッピング(それからAny Video Converterでaviに)したままだと、妙な時間でぶつ切り動画ですよね?(どうも途中ちょっと(数秒?)抜けてるんです) それを繋ぐのに簡単な方法はありますか? 4、私のやりたい目的で遠回りの方法してたりしませんか?(たとえば結果は失敗してますが、Any Video Converterを使う前に拡張子vobをmpgに変えるのも結構面倒でした) いろいろ調べてはいるのですがどうもぴったり来る方法がみつからないのでアドバイスお願いします。環境はVista,sonyのVGN-CRシリーズのPCです。

  • DVD無劣化でリッピング MediaCoderなど

    DVDをチャプターごとに無劣化でリッピングする方法を教えてください DVD DecrypterでVOBにして取り出すとノイズなどが入りうまくリッピングできないことがよくあります MediaCoderを使ってリッピングしたいんですが設定がよくわかりません ビデオの設定、オーディオの設定など詳しく教えてください また他にいい方法(DVD Decrypterでノイズが入らないようにする方法、ほかのソフト)があればそれも教えてもらえるとありがたいです

  • DVD Shrink でリッピングして、DVD Decrypter で

    DVD Shrink でリッピングして、DVD Decrypter で書き込んだDVD(ISOファイル)なんですが、わたしの車で再生できて、友人の車のDVDでは再生できませんでした。(カロッチェリアです) こういった場合、ISOファイルを別のファイルに変換しなければいけないのでしょうね?再生するには何を使って、何のファイルに変換するのでしょうか? ちなみに、UDFファイルは再生できるようです。 無知なため、この説明が合っているのかもわかりませんが、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCで落とした映像をDVDに焼いた後DVDプレイヤーで再生できない

    DVDプレイヤーで見ることができません。 ライムワイヤーで落とした映像(お笑い系のホームビデオなので違法映像ではありません)をVSO DivxToDVDで変換して(IFO・VOB)、DVD Shrink 3.2でリッピングした後DVD DecrypterでTDKのDVD-R(CPRM対応)に焼いたのですが、うちにあるDVDプレイヤーで見ることができません。 『このDVDは再生できない』というエラーが出ます。 どうすれば見れるようになりますか? ちなみにDVDプレイヤーはSHARPのDV-AC52です。 どんなソフトを使えれば再生できるようになるのか、なるべく詳しく教えてください。

  • DVDリッピングについて

    DVD Fab HD Decrypter についての質問です。 リッピングしたいDVDをPCに入れ、DVDをリッピングするのところからmp4へ変換したいのですが、 DVDの情報がDVD Fabに読み込めず、リッピング開始ができません。 他のDVDなら普通にできるし、DVDをコピーするならそのDVDでもできるのです。 なぜできないのでしょうか。 DVDが悪いんでしょうか。

  • DVDからリッピングしたファイルを1つのファイルにして鑑賞したいのですが

    個人の鑑賞目的で「DVDFab HD Decrypter」を使用してリッピングを行ったのですが、出来たフォルダを見ると、「.VOB」「.BUP」「.IFO」の拡張子のファイルが出来ているのですが、これらをひとつに圧縮?して1つのファイルして、GOMプレイヤーで見たいのですが、良いフリーソフトはありますでしょうか? または、DVDをリッピングしたら1つのファイルが作成され、GOMプレイヤーですぐ見れるようなフリーソフト等がありましたら教えていただけたらと思います。

  • 何で?教えてください!

    DVDプレイヤーで見ることができません。 ライムワイヤーで落とした映像をVSO DivxToDVDで変換して(IFO・VOB)、DVD Shrink 3.2でリッピングした後DVD DecrypterでTDKのDVD-R(CPRM対応)に焼いたのですが、うちにあるDVDプレイヤーで見ることができません。 『このDVDは再生できない』というエラーが出ます。 どうすれば見れるようになりますか? ちなみにDVDプレイヤーはSHARPのDV-AC52です。

  • DVDリッピングのコツ

    結局DVD Videoをリッピングして私的利用する際は どういう形式で保存するのがコスパ最強でしょうか? (ここでいうコスパとは,作業時間・手間,画質,容量サイズなど) ファイルの利用方式は 1.バックアップ(ディスク故障に備えて) 2.iphone視聴(現在はm4vでデータストレージ) 3.PS3のメディアサーバに使用(導入これから) DVD decrypterでとりあえず"File"形式で保存するのが潰しがきくのか, ISO形式で保存しておくのがいいのか・・・ 定量的な解でなくとも"このように管理するのがお勧め"とかでもOKです。

  • DVD-Shrinkを使ってリッピング作業を行っていますが問題が発生し

    DVD-Shrinkを使ってリッピング作業を行っていますが問題が発生します。いろいろ調べましたが解決しないので質問させていただきます。Cドライブの容量が足りないため、外付けHDDを購入し、ISOイメージを外付けHDD(F)に直接取り込む様にしたいのですが、途中(エンコード66%位のところ)で「メモリー範囲外です。パラメーターが間違っています」と出ます。 外付けHDDはNTFSにフォーマット済ですし、今日購入したばかりで容量は十分残っています。(320GB) DVD-Decrypterで書き込みしたいので、ISOイメージとして保存したいです。 書き込みたいメディアはDVD-Rです。 言葉が足りないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。