• ベストアンサー

合唱曲や童謡で好きな曲ってありますか?

 学生の時は「歌わされてる」という意識が強かったのですが、今思えばあの曲良かったな~。  と思う曲がいくつかあります。  翼をくださいとか、札幌の空とか。    合唱曲ではなくてもいいので「学生のころ授業でやったあの曲、いい曲だったな」と思うものがあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akky1976
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

山田耕作の「この道」です! 旋律が大変に小洒落ているように思います。童謡でも合唱曲でもないけど・・・ ジャズ風に編曲してもなかなかいけると思いますが。

tako3yuuhi
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  聞けばわかるかもしれないですが、この道知らないです。  聞いてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.13

【早春賦】が一番好きです。 特に3番の歌詞が好きで、日本語のなんと美しいこと・・・!!!    作詞:吉丸一昌   春と聞かねば 知らでありしを   聞けば急かるる(せかるる)胸のおもいを

tako3yuuhi
質問者

お礼

 早春賦、どんな曲でしょう?パソコンから曲が流れてくればいいんですが(汗)  日本語の美しさを感じられる歌詞というのはいいですね。  回答ありがとうございました。

tako3yuuhi
質問者

補足

 この場を借りて、回答くださった皆さんにお礼を申し上げます。  それぞれ思い入れのある曲を教えていただいたと思います。  なかなか、それに対してポイントをつけるというのは難しいものです。  今回は先着順とさせていただきました。  ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14579
noname#14579
回答No.12

現役学生(中3)です☆ あまり世間的にメジャーな曲ではないのですが、『COSMOS』という曲はオススメです!爽やかでキレイな曲で、私の学校では入学式の歓迎の歌、合唱コンの1年生の課題曲として定番になっています♪♪ あと、沖縄サミットの時に作られた『HEIWAの鐘』もいいですよ!私は去年この歌で合唱コン優勝しました!テンポが良くて明るいメロディーですが、平和を訴えている曲です。 あと、有名ドコロでいくと・・・ 『翼をください』『旅立ちの日に』などは好きな歌です(*^_^*)

tako3yuuhi
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  現役ですね!  『COSMOS』どんな曲でしょう?興味がわきました。  機会があれば聴いてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.11

 こんにちは。  童謡だと、どうしても文部省唱歌になりますね~。  『冬景色』さ霧消ゆる湊江の 船に白し朝の霜~  『早春賦』春は名のみの風の寒さや~  合唱曲だと、「みぞれ」伊藤民枝詞 野田暉行曲。  これは思い出の曲。大学受験に失敗して、凹んでるときに聞きました。全国合唱コンクールの高校の課題曲。降りつづけるみぞれ、でも土にどんどん吸いこまれる。それでも振りつづけるのをやめない。  そして朝がきて、みぞれは雪となり、大地は白銀で輝いていた……という。励まされましたねー。  あと、コラール「荒野の果てに夕陽は落ちて」これ、あれですよ。グローオオオオオーオオオオオーオオオオオーリア! インエクシルセスデーオ! ってやつ。  教科書だと「ドナドナ」メロディも美しいけど、あのストーリーが哀切。小学校だったんですが、みんな好きでした。  そうそう、いつか「せんせー、ドナドナってどういう意味?」「馬車の車輪の音よ」「じゃあ、ガタガタだね」「……まあ、そうね」。  それいらい、わがクラスでは、この曲のサビを「ガタガタガーター子牛をのーせーてー」と歌うのが定番になりました。先生は「このくそがきゃあ」と思われたでしょうが、笑顔で隠してました。

tako3yuuhi
質問者

お礼

 ドナドナってそういう意味だったんですね~。  はじめて知りました。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.10

『気球に乗ってどこまでも』 学生の時も 歌っていてとっても楽しい歌だったから 未だに好きだし、頭に残ってるな。

tako3yuuhi
質問者

お礼

「気球に乗ってどこまでも」私も好きです。  もう歌う機会はないんだろうな?と思うと、なにやら物悲しい気すらします(笑)  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「ふるさと」や「浜辺の歌」、「思い出のアルバム」 何故かコレを聞くと昔の事を思い出す。 「思い出のアルバム」は子供用ってイメージが強いけど。 歌詞をよく聞くと純粋に今でも共感できるなー

tako3yuuhi
質問者

お礼

 子供用の曲でも、歌詞の意味がふかいものってありますよね?良いものには年齢(誰にむけたものか)は関係ないんだと思います。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.8

「グリーングリーン」です。 小学生の頃に歌いました。 当時は歌詞の意味がわかりませんでしたが、今思うといい曲だったなと思います。 ある日パパと二人で語り合ったさ この世に生きる喜び そして悲しみのことを…

tako3yuuhi
質問者

お礼

 グリーングリーン!私も好きです。  心にしみますよね?  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

もとコーラス部です。 ホーソン作曲『希望のささやき』 これは別に好きなわけではなかったのですが確かコーラス部に所属したとき初めて練習した曲だったと記憶してます。したがって思い出があります。 おとなになって、たまに口ずさむこともあるのですが若い頃気がつかなかったのが詩の良さです。 『朧月夜』 これはコーラスにするとハモリの美しさが際立つ曲だと思います。 学生の頃と言うより幼稚園か小学生の頃、習ったように思いますが童謡では 『こがねむし』 が強く印象に残っています。 ♪こがねむし~は かねもちだ~ ここしか憶えていないんですが思い出すと何とはなし、物悲しい気分になります… あと題名は忘れてますが ♪いも~むし ご~ろごろ ひょうたん ぽっくりこ 子ども心に「え?もう終わり?何が言いたいのか??」と思って強烈な印象が残っています… 童謡で一番好きなのは 『春の小川です』 ちょっと外れるかもしれませんが『君が代』も初めて教わったとき「ヘンな曲~」って思いましたが、おとなになってから名曲のうちに入れていいと思うようになりました。交響曲としても向いているように感じます。 『翼をください』は私も歌いました。好きな曲の一つです。 ♪この大空に翼を広げ~ でしたかジ~ンと来ますねえ。 今夜はクリスマスということで、お隣のカトリック教会のツリーのイルミネーションやマリア像を見るにつけても賛美歌が浮かんできます。 ローストビーフと「マドンナ」(リープフラウミルヒ)という名のワインをいただき、いい気分です。 『神の御子は今宵しも』 …私は仏教徒です…

tako3yuuhi
質問者

お礼

 いい曲って本当にたくさんありますね?  歌詞はよくわからないけれど、なんともメロディがよい曲も(笑)  私も賛美歌は好きです。何を言っているのかはわからないんですが、信仰心がすけてみえるのが神聖で美しく感じるのかも…。ちなみに私は無宗教です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83948
noname#83948
回答No.6

高野辰之作詞・岡野貞一作曲文部省唱歌 「朧(おぼろ)月夜」です。歌詞がきれいで すてきな曲です。 中島美嘉さんと葉加瀬太郎さんがコラボした 「朧月夜~祈り」もありましたね。 http://music.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=52&id=285194

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/oboro.html
tako3yuuhi
質問者

お礼

 参考URLで歌詞、拝見しました。  素敵ですね?  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

中学生の頃、友人とハモるのが好きだったのが 「気球にのってどこまでも」作詞:東龍男 作曲:平吉殻州 旋律の絡みが好きだったのが 「小さな木の実」作詞:海野洋司 作曲:ビゼー 合唱ってすごいなぁ~って思ったのが 「木琴」作詞:金井直 作曲:岩河三郎 和音の綺麗さにストレートにやられてしまうのが 「ふるさと」 です。

tako3yuuhi
質問者

お礼

 やっと、すらっと頭に流れる曲がありました。  気球にのってどこまでも、私も好きです。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.4

△「うれしいひな祭り」 △「なかよし小道」

tako3yuuhi
質問者

お礼

 なかよし小道ってどんな曲でしたっけ?  私って、ものを案外知らないんだな~と再確認(汗)    回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この歌い出しの合唱曲知りませんか?

    こんばんは、このカテゴリでよかったのでしょうか。 今、とても探している合唱曲があるんです。 その曲の歌い出しは 誰かが僕を呼んでいる 青い空の向こうから という歌詞で始まり、サビの部分は 遥か時をこえた少年達の夢を追って僕は旅立つ という歌詞です。 知っている方、本当にお願いします!

  • お勧めの合唱曲

     中学校2年生(男子20人、女子16人)がクラスで合唱曲を探しています。課題曲は「若い翼は」です。お勧めの合唱曲があったら教えてください。  比較的、レベルは高く、少なくても「男子が歌えば優勝」というレベルではありません。

  • 合唱曲について

    中高生が校内合唱コンクールで歌うような学生ウケの良くライトな感じで歌える音楽教材向けのような曲ではなく正式な合唱部や合唱団がコンクールの自由曲に選んだり演奏会で歌うような合唱関係者以外の人が知る由もないような一般の本格的な混声四部合唱曲の知識って何処で広げられますか?

  • 合唱曲って、結構良い歌ありますよね~。おすすめがあれば教えてください

    歌詞はお世辞にも「いまどき」ではないし、曲もロックというわけではない、、、だけど、時々感動することがあります。 合唱曲っていいですよね~ 「♪旅立ちの日に」(どこかしらの校長先生が作られた歌でしたっけ?)や、「♪見えない翼」なんかは、とても好きな曲です。 皆さんは、「これ好きなんだよね」っていう「合唱曲」ありますか? あれば教えてください!!

  • 合唱曲の楽譜

    「改訂 若い翼は」という合唱曲の楽譜が欲しいのですが、 どういうところに売っているのかがよくわかりません。 「TSUTAYA」や「BOOK OFF」などに行ってみたのですが、 見つかりませんでした。 どこで手に入るか知っている方、いませんか? ネットだと簡単に購入できるそうなのですが、 母が危ないからと、許してくれません。 できればネット購入は避けたいのですが…。

  • 合唱曲を聴きたい。

    中学校の卒業は13年前になります。 合唱コンクールが好きで、怪獣のバラード、若い翼は、山の息吹、遠い日の歌などを歌いました。 高校の頃は合唱コンクールはありませんでした。最後に歌ってから幾星霜。久しぶりに聴きたくてAmazonなどで検索しましたがこれといったCDが見つかりません。 代わりにMIDIで公開しているウェブサイト(http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm)を見つけ、ますます聴きたくなりました。 そこで皆さんに質問です。 1.そのようなCDは一般向けに市販されているのでしょうか? 2.市販されているなら、東京近辺ならどこで手に入るでしょうか? ※一応OKWebサイト内で検索しましたがヒットしませんでした。 条件としては、合唱の録音であること。(もともとポップスの曲だったとしても合唱として録音されているという意味です) 後、ピアノの楽譜が手に入ればなおさらいいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 合唱曲の楽譜が欲しいです!!

    合唱コンクールの話を聞いていたら懐かしくなってしまい、弾きたいなと思ってしまいました。 中学校で定番の曲などが一冊にまとまっている楽譜をご存知の方、教えて下さい。 今、弾きたいなと思っている曲は、、、 ・海風光 ・想い出がいっぱい ・心の瞳 ・自分らしく ・春に ・若い翼は などです。この6曲の中で楽譜が売っているものがあったら教えて下さい。中学校でやった伴奏くらいのレベルのものがあれば嬉しいです。あまり簡単バージョンではい方が良いです・・・。 お願いします。

  • ずっと探している合唱曲があります。

    今から10年前くらいに歌った曲で、題名も歌詞も覚えておらず、 様々な検索をかけましたが、分かりませんでした。 歌詞の内容が季節のもので、 春にはなんとか~、夏にはなんとか~という内容が入っていたかと思います。 合唱曲だったような気もしますが、音楽の授業などで歌うような曲でした。 ヒントも少なく、大変申し訳ないのですが、 もし上記のような内容の歌をご存知でしたら、何でも良いので教えてください。 歌詞を見れば分かるかもしれません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 合唱曲

    合唱コンクールで自由曲の伴奏をすることになりました。 先生には、 走る川、君とみた海、友よ北の空へ、ひとつの朝、旅立ちの日に 親知らず子知らず、モルダウ、名付けられた葉、 ともしびを高くかかげて、春に のどれかから選べと言われています。 クラスのみんなの意見を聞いたところ、走る川が一番人気だったようです。 走る川の伴奏は難しいのでしょうか。 あと、テンポが変わったりするので正直歌の方も心配です。 この曲の中で一番伴奏が難しい曲ってどれですか? また、一番合唱が難しい曲はどれですか?

  • 童謡(合唱)の楽譜

    童謡などを合唱用にアレンジした楽譜を探しています。 中高生が歌うようなソプラノ・メゾソプラノ・アルト、のような女性三部合唱やそれ以上のものです。 曲目は犬のおまわりさん、ふるさと(外国語でも結構です)、どんぐりころころ、かごめかごめ、早春賦、ゆりかごのうた、うさぎ、たき火、里の秋、通りゃんせ、小さい秋みつけた、シャボン玉、雪やこんこ、野バラ、紅葉、ずいずいずっころばし、ほたるこい、大きなのっぽの古時計、夏の思いで、翼をくださいなどを希望しています。 全てでなくてもいいですし、他にお勧めの曲があればそれでも結構です。 ネット上にアップしてあるものでも、出版物でも、楽譜が安く買えるお店やサイトなど、どんな情報でもいいので教えて下さい。 自分でも検索してみたのですが、d-scoreというサイトは、Macなのでソフトが対応していなくて使えませんでした。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDW 重症レベル?の紙詰まりでローラーに紙が巻き付きました。
  • なんとか除去したものの『インサツデキマセン05』エラーが表示されて操作できません。
  • 印刷ができなくて困っています。
回答を見る