• 締切済み

0055で始まる通話番号はどうすればわかるのですか。

0055で始まる電話番号を利用すると通話料金が安くなると聞きました。 どこに連絡して利用を開始してもらえばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#15025
noname#15025
回答No.3

00XX等の電話会社識別番号を最初にダイヤルすることによってその会社の電話料金になるというだけです。 必ず安くなるとは限りません。よく「自分で調べて」から使ってください。 なお、識別番号に0055はありません。 申し込みは不要です。 その代わりNTT以外の会社から通話料の請求がきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

0055はKDDIでプリペイドカードまたはクレジットカードを使って通話するときに使います 通話方法などは参考URLに書いてありますので参照してみてください。 通話料金についても書かれていますので、現在お使いの電話料金と比較してみてください。

参考URL:
http://www.kddi.com/phone/card/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bahoo
  • ベストアンサー率41% (299/714)
回答No.1

申し込み不要です。 0055はありません。 0077がKDDI 0033がNTTcom 0036がNTTEast などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LineOutの通話料について

    私はLineOutのコールクレジットを購入し、利用したのですが、 050の電話番号へ電話すると 携帯電話と同じ通話料金だということを知りませんでした。 LineOutのサイトでこのような料金説明が全く掲載されていないので サポートの方に問い合わせてみたところ・・・ >>LINE Outでは発信前にお相手さまの電話番号を入力された際、 事前に1分あたりの通話料金が表示される仕様となります。 ※050番号宛への発信では毎分¥14(14クレジット)と表示されております。<< という説明を受けました。 確かに確認してみると、相手の電話番号を表示させたときに 電話番号の下に小さく「何分いくら」との表示がありました。 しかし、こうした料金に対する大事な説明をサイトではせず 相手に電話する直前に番号の下に小さく表示するだけというのは、 利用者側として気持ちが電話相手に集中しているので 初めての人は見落としてしまいがちだと思いました。 何だかLine業者に「してやられた」って感じです。 そこで本題の質問なのですが、 LineOutで相手の電話番号を表示したときに 番号に下に「何分¥何」と表示されますが、 私の通話履歴の中から適当な相手の電話番号を表示して番号下に出る 「何分¥何」を確認したところ大半は「何分¥何」と表示されるのですが、 中には「無料通話/お店」と表示される番号もありました。 これは一体どうして「無料通話/お店」と表示されるのでしょう? 市外番号も同じ近所の福祉事業団や福祉協議会の固定電話あてなのですが なぜそのような表示がされるのかということと 表示通り無料なのか知りたくて質問させていただきました。 ご存知の方等おられましたら、宜しくお願いします。

  • ドコモの基本料金に含まれる通話料の対象外通話

    OA機器のサポートセンターに電話する際にドコモの携帯電話で電話しました。そちらのサポートセンターは「ナビダイヤル」という電話で20秒につき10円の通話料金がかかると音声案内がありました。使っていない基本料金に含まれる通話料金が多く残っていたのでそれで支払われるので構わないと思いそのまま通話しました。後日通話明細をみるとナビダイヤルに使用した通話料金が基本料金に含まれる料金とは別に請求されていました。納得いかない請求でしたのでドコモに問い合せましたがナビダイヤルは基本料金に含まれる通話料金の対象外、そのことはパンフレットにも載っているので契約じたい問題ないとのことでした。しかしナビダイヤルに電話した際にそのような音声アナウンスは全く無く、ドコモのパンフレットやホームページの料金案内には0570から始まる番号は対象外とそこには書いてあるだけでナビダイヤルといった言葉はいっさい書かれていません。ドコモの案内不足で詐欺にあった気分です。泣き寝入りするしかないのでしょうか?その他の対象外の通話に関しては「コレクトコール(106)、電報(115)、番号案内(104)」等番号と共に言葉で説明してあるので確信犯としか思えません。 利用者に明確にわかるように 最低限ナビダイヤルに接続される際に「無料通話分は適用されません」等の音声アナウンスを流したりだとか料金案内の適用外通話の説明にも「ナビダイヤル(0570)」と、その他の対象外通話と同様に言葉も加えるべきだと思うのですが

  • 050で始まる番号への通話料は固定電話への通話料と同じか

    こんにちは。海外在住の者ですが、日本の固定電話に無料通話のできるプランに入っています。あることで困っているので050で始まる日本の問い合わせセンターに電話しようと思っています。050で始まる番号はたぶんスカイプか何かの番号でしょうか。(IP電話と呼ばれるものですかねえ)とするとここに掛けるとすると通話料は固定電話と同様になるんでしょうか。どなたかお分かりの方よろしくお願いいたします。

  • ISDNにしたら1つの電話番号で2つの同時通話ができるのでしょうか

    アナログ回線からINS64への切替を検討しています。DSU内蔵のTAを購入して、アナログポート(2口)に2つの家庭用電話機を取り付けたら良いと解釈しているのですが、この場合今まで使用していたアナログ用の電話番号にかかって来た場合、(1)1通話目はどちらの電話機でも通話可能でしょうか?(2)また、2通話目ももう一方の電話機で受信して同時通話が可能でしょうか?素人なので、2台の電話機で(ナンバーディスプレイサービスも利用して)1つの電話番号(相手から見て)で2台の電話機で同時通話する方法を詳しく教えて頂けましたら助かります。

  • NTT西日本 通話料

    古い話ですが何度か利用したことがあるんですが NTT西日本に電話しても誰一人そういうシステムを聞いた事がないと 言われたんですが? 自宅の電話から通話する前に番号を付けて掛けると 通話が終わった時に「今の通話料金は000円です」と 言う事が何度か利用したことがあるんですが NTTでは全く知らないと言われたんですが、 何度か知り合いに電話貸してと言われ 通話代金をこのシステムでもらった事があるんですが、 分かる方いませんか?

  • 格安で通話できるアプリ・Aircallについて

    スマートフォンの通話料金を抑えるため、アプリのAircallの利用を検討しています。 そこでふたつ疑問点があり、投稿しました。 質問(1) 通話料発生について 呼び出し中も通話料が発生するとのことですが、コール音がなった直後から通話料は発生するのでしょうか。 15秒~とあるので、最初の15秒であれば通話料は発生しないのでしょうか。 質問(2) 電話番号表示について 一部の固定電話には「非通知」となるとありますが、携帯電話の表示はどのようになるのでしょうか。 相手側の携帯電話には、私(かけている人)の番号がでるのでしょうか。 それとも他の番号が表示されるのでしょうか。 初歩的な質問かとは思いますが、お答えいただければ幸いです。 追記になりますが、「Aircallよりこちらがおすすめ」というものがあればそれもお教えいただけると嬉しいです。

  • 話し中なのに通話時間が加算されています

    050で始まる番号に携帯から電話をかけました。 混みあっているらしく、何度も話し中になってしまいました。 通常、話し中の場合はディスプレイに「話し中」と表示されます。 しかしこの電話番号の話し中は、こちらの電話では通話状態になり 通話時間が加算されています。 これはどういうことでしょうか? 話し中だけど通話時間に加算されているということは、料金も発生しているということですよね?

  • Skypeの通話料金は必要ですか

    Q1:Skypeを使ってビデオや音声通話を初めて利用したいのですが通話料金、月間契約料金は必要なのでしょうか。 Q2:Skype電話番号ダイヤル画面で、プリペイド料金・月間プランが表示されてくるのですが、これらは携帯電話や固定電話ーの通話時に必要なのでしょうか。 Q3:無料ビデオ通話で相手と画を見ながら会話したいのですが、その利用方法はメールアドレスで行えば無料で出来るのでしょうか。 NEC LaVie ノートPC Windows8.1を購入しました。その中に入っているSkypeのアプリを利用したいのです。ご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Skype
  • 通話料金について教えて下さい

    ドコモの通話料金について教えて下さい。 携帯で電話をかけて、相手が電話に出る前にかけた方が通話を切った場合、(つまり、呼び出しベルが鳴ってる最中に電話をかけた方がそのまま切った場合) まったく通話はしてないわけで、通話料金も発生しないんじゃないんでしょうか? 私は今までそう思っていたのですが、ある確認の為にその作業を4回ほどしたところ、通話料金が40円発生していました。 具体的に書くと、携帯から自分の家電に電話をかけました。 呼び出しベルが鳴ってる最中に携帯の通話ボタンを押して通話を切るという作業を4回やって、その後まったく誰とも通話はしてない状況にも関わらず、翌日、料金明細を見たら通話料金が40円発生していたという感じです。 つまり1回呼び出しただけで通話はしてなくても10円の料金が発生しているわけですが、これで合ってるんでしょうか? あくまで電話をかけた方の携帯から切ってるんで、一瞬だけ繋がってるとかいうこともありません。 マルチナンバーを最近契約したもので、携帯の発信番号の確認作業をしただけなんだけど、マルチナンバーを契約すると、発信しただけで10円とられるみたいな料金体系になるとかあったりするんでしょうか? 40円ぐらいとられるのは別に構わないのですが、携帯の料金体系はちゃんと知っておきたいので質問してみました。

  • SMARTalk等の050番号のみでも不都合ないか

    格安SIMのmineoで電話回線を契約していますが、通話アプリの利用で電話代をさらに削減したいと考えました。 LINEもありますが、あれは電話番号がつきませんよね。 私は家族、友人、知人と電話はほとんどしません。 切ないかもしれませんが、通話までするような間柄の人はほとんどいないということです。 電話をするとしたら、業者だけがほとんどです。 引っ越しの際の不動産会社、引っ越し業者、インフラ業者との連絡。 あるいは銀行やwowow等電話でしか解約できない業者への連絡。 通話はそれくらいでしかしていないのです。 でも、それらで使うから、電話番号は持ちたい。そこで通話アプリの050番号が良いのかなと思いました。 これならLINEとは違い、業者との契約情報なり、登録情報に記載できますよね。 まだまだ珍しいかもしれませんが、向こうからつなげられれば問題ないはずです。 従来のケータイの090,080番号を捨て、050番号のみで運用している人、いますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを使用して封筒印刷を行いたいのですが、用紙サイズが表示されません。
  • Windows11のパソコンを使用してDCP-J926Nを無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。ひかり回線を使用しています。
回答を見る