• ベストアンサー

子供がスポーツ少年団の監督から計算高いと言われました。

5年生の男の子です。 子供の少年野球の納会があり、酒の席で監督から「お宅の子は計算高い。私が見ている前では一生懸命やるけれど、見てないと手を抜いて怠けている。素直さが無い」というようなことを言われました。 酔いが回っている酒の席でのことだったので、私が冗談っぽく「親がこんなバカなのに、子供は計算してるんですね…」と言ってしまいました。 そうすると、「親がそうやって逃げている!」とすごい顔をして言われてしまいました。 「逃げている」の意味もわからず、酒の席とはいえ、結構ショックでした。 息子は確かに注目されることが大好きで、褒められるとその気になりやすく、逆に言えば褒められたいという気持ちは強いと思います。 ただ、息子の行いが計算してやっているとは、今まで感じたことも無く(褒められたいとは思っているでしょうが)、言われたこともありませんでした。 また、学校の担任の先生からは、とてもしっかりしている、見ていて安心していろいろなことを任せていられる、みんなのお手本になってくれるなどなど、お褒めの言葉を頂いていました。 たまに野球の様子を見に行っても、親の目から見ると怠けていることも無く、試合に出られなくても、常にベンチで立っていて遠くに行った球を真っ先に拾いにいっています。 正直、運動神経も鈍く野球もかなり下手くそなのですが、嫌がらずに、どんなに怒られても試合に出られなくても、休まずに出かけていっています。 なので、親も安心していた矢先の出来事でした。 親子で監督に嫌われているとわかった今、親子で監督に気に入られるように振舞うべきなんだろうか…と悩んでいます。 ただ、そのやり方さえもわかりません 私の育て方が悪かったのかなと、自己嫌悪でもあります。一年間見守っていくしかないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

一般論として、スポーツ少年団の監督には、教育者としての資質が求められますから、酒の上の席で保護者に「問題行動」を指摘するというやり方は指導の基本を逸脱していると言わなければならないでしょう。 指導の基本は、問題の発見の直後に、事実確認をした上で、「どうしたら事件は防げたか」「どうしたら次回の問題を予防できるか」という視点に立って、具体的に改善策を提示するということです。もちろん、改善策の中には、被害者に対する謝罪や、罰則を適用するようなことも含まれます。 しかも、「ここのうちの子みたいに素直さがない!」というような、兄弟や他人と比較する言い方は、子どもを「不良の道」に追い込む決めゼリフと言ってもいいでしょう。 とはいえ、スポ少の指導にあたられている方々は、たいていボランティアで、ご本人が「趣味が野球」のような部分があって納得してい るとしても、諸外国のように重要性に見合う待遇はとても与えられていないはずです。 そういう人たちに、「教育者たるべし」などと迫っても、なかなか解り合えないでケンカになってしまうのではないかと思います。 監督の方がおっしゃりたいことも、根拠のあることなのでしょう。本人や親が気付かないことを、集団のリーダーが気付くことはありえるでしょう。 もし、まだお話をするチャンスがあるのなら、具体的に、どんな場面でそれを感じたのか教えてもらうという方法もあると思います。 クラブの雰囲気にもよりますが、日本のスポーツクラブは「体育会系」のところが多く、「監督は神様」のような位置づけになっているとしたら、あくまでこちらが下手に出て、「何をどのように変える必要があるのか」具体的に聞き出してみると良いでしょう。 そして、それはあくまで監督の考えと受け止めて、それを参考にして、思い当たるところがあれば直すし、誤解のようなら、誤解を正す努力をするか、知らないふりをしておいて再度指摘を受けたら「努力が不足していてすみません」と台風が過ぎるのを待つ、というあたりが標準的な対応のように思います。 他の先進国では、学校に部活動がなく、スポーツをやりたい子どもは、地域のクラブで公務員のインストラクターによる指導を毎日受けるのが普通です。 日本は、教育関係の予算が少ないために、部活動を含めてすべてボランティアに頼っているのが現状で、それを改革するどころか、ますます教育予算は削られる方向です。 そうした貧しい環境の中で、それでも、スポーツを続けることに大きな意味があると思います。それはレギュラーになれない子にも、心の中に何かを育てるチャンスがあるということです。 当事者にとっては、とてもささいな衝突には感じられないでしょうが、長い目で見て、可能な限り、落ち着いた対応を心がけてください。

tanukikki
質問者

お礼

今日は少し長くグランドで様子を見てきました。 本人は、やはり怠けることも無く、ふざけることも無く、練習をしていました。 確かに監督はボランティアで、その分監督のやり方ひとつ、監督は絶対という図式が出来上がってしまっているような気がします。(これは、どこの少年野球チームでも言えることなのでしょうね…) >それはあくまで監督の考えと受け止めて・・・と台風が過ぎるのを待つ 具体的な対処方法、とても参考になりました。 落ち着いて今後を見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#15811
noname#15811
回答No.9

「瓜田に履を納れず」 この言葉を私は小さな頃から子供たちに教えています。 どのようなことでもそうですが、『誤解』はされる方に問題があると考えています。 「誤解される(た)ようなら、まず自分に誤解されるような落ち度がなかったかを考え直しなさい」と指導しています。 例えば、私はこの回答を書くにあたり、質問者様にとってより良き回答になるよう努力はしているつもりです。しかし結果的に不愉快にさせる内容であったなら、それは質問者様ではなく私自身が悪いのです。 不愉快に思えるにはそれなりの理由があるでしょうから。 優しさも同じで、相手がそれを優しさだと受け取れないような状況であれば、それはおせっかいや迷惑になってしまいます。 目に見えるものが全てではないにせよ、努力や素直さも同じだと思っています。 もう一つ子供たちに教えているのは、「素直な人間が成功する」ということです。 自分の力を信じる素直さ、相手の言うことを聞き入れることの出来る素直さ。この二つが揃って初めて成長します。 バランスが大切です。 >私が冗談っぽく「親がこんなバカなのに、子供は計算してるんですね…」と言ってしまいました ちゃんとご自身でこの言葉の持つ本当の意味に気付いていらっしゃるからこそ「言ってしまいました」という表現になっているのでしょう? 話の筋をそらせていますよね。あてつけっぽくも聞こえますね。 これが要するに 「第三者の意見を受け止める素直さがない」=「不都合なことから逃げている」になるのでしょう。 酒の席で言うのは大人気ないとは思います。 しかし逆に言えば酒の席でしか言えない小心者なんですよ。そこを理解してあげませんか? 言うからには余程何か腹に据えかねる思いがあったのでしょう。 納得いかないかもしれませんが、そこで何だかんだ言ってしまうと、それこそ同レベルになりさがってしまいます。 それに、人間はみな自分の気付かないところで他人を傷つけているものですよ。 >お宅の子は計算高い 賢いお子さんで良かったですね。計算高さはスポーツに限らず必要です。上手く使えればいいんじゃないでしょうか? ただ、手を抜いているか否かは傍目で見ている第三者には分かりにくいことですよ。 ちゃんと動いているようでも、上手く避けている場合もあります。やっている人間同士にしかわかりません。 会社でも経験されたことありませんか? 要領のいい同僚は、よく働いているように見せかけるのが上手く上司受けしている。しかしその実、細かな仕事は全て真面目でコツコツ働く同僚に押し付けている・・・なんてこと・・・ありますよね。 傍目からはみな同じ働き者に見えます。 監督がそう仰ったには何か理由があるのかもしれないと思い、「例えばどのような場面でそのように見受けられるか?」という疑問を率直にぶつけられても良かったのではないでしょうか。ダメなところは直せばよいのですから。 それにそこを聞かなくては直しようもないですし。 偉そうに言える立場ではありませんが、質問者様にも相手の言い分を一旦は受け止めてみるという素直さがないように思ってしまいます。 ごめんなさい・・・。 学校での評価は良いようですが、もしも学校と少年野球での評価が逆であったなら、やっぱり学校の評価に疑問を感じられたのではないでしょうか? 質問者様に限らず誰しも、知らず知らずのうちに、自分にとって都合の良い評価を信じてしまう傾向にあるのではないかと思います。 斯く言う私も含めて、反省の余地はあると感じます。

tanukikki
質問者

お礼

「第三者の意見を受け止める素直さがない」=「不都合なことから逃げている」 たぶん、おっしゃりたいことはこれですよね。 そうかな… 監督から言われた日は、ずっと自己嫌悪でしたよ。 こんな風に育てた私が悪いんだろうな… こんな風に監督に思わせてしまった私が悪いんだろうな…と。 どうしたら良いのかなとずっと考えていましたよ。 親の目から見た子供が全てではないと思っています。 3人子供がいると色々なこと経験して、色々な師に出会い… 親が気がつかないこともいっぱい子供に教えて頂き指導してもらってます。ありがたいことです。 pianochanさんの言うように素直に聞く耳を持ちたい。 そして冷静に判断したい。 でもまだまだ、修行が足りないですね。 でも、最強でした!(笑) あの状況、あの捨て台詞、真正面で隣の子と比較されたのも! pianochanさんへのお礼欄で申し訳ありませんが、ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。 私達親子にも反省すべき点は、たくさんあると思います。 励ましてくださった皆様、本当に力になりました。 冷静さを失わずに息子を見守って行こうと思います。

noname#14618
noname#14618
回答No.8

こんにちわ。 私も剣道の指導者の端くれとして、少しアドバイスさせていただきます。 まず、具体的な今回の一件に関して言えば、指導者の監督の人間的度量が小さいように思います。 そりゃあ、我々も人間ですからかわいい子、ちょっと気に入らない子はいますよ。でも、この言い様はないですね。 私の教えている子にも、そういう風に見られがちな子がいますが、私から見て目に余るときは、直接きちんと話しますよ。本人に! 監督さんに媚を売る必要はありません。 お子さんに何があっても、ご両親が味方である事を繰り返し繰り返し、話す事が先決です。 それでも、ホントに辛いようなら、野球やれるとこぐらい幾らでもありますよ。 どーんと構えましょ。

tanukikki
質問者

お礼

本当ですね。どーんとですね。 私も、もし息子が怠けていて、その場で監督が息子を叱っていて、そのことを具体的に私に話して来たのなら、なんの疑問も感じなかったと思います。 たぶん息子に言ったのは「陰で怠けていたあんたが悪い!」 たまに試合にちょっとだけ出さしてもらった時の息子の本当にうれしそうな顔。 そんな顔が続くように、おっしゃるとおり、いつも息子の味方でいようと思います。 ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.7

うちの子供たちも少年団で剣道をやっています。指導者は年配の方ですし、武道ですから、かなり厳しいことも言われます。親が怒られることもしばしばです。親としては子供のことを注意されると、いい気持ちはしませんが、注意してくれるのはありがたいことだと思うようにしています。 その監督の人柄はわかりませんが、少年野球の監督は、野球が好き、子供が好きでなければ勤まりません。どうでもよければ注意しないはず。お子さんのことを思えばこそ注意しているのに、茶化されたと思ったのではないでしょうか。うちの子に限って、と子供を守ってしまうか、親には見えないそういう面もあるかもしれないと、今後子供を育てる上で気をつけていくか、それは親御さんしだい。ただどうか注意されたからといって嫌われていると思わないで。

tanukikki
質問者

お礼

私自身も子供に注意してくれるのはありがたいことだと思っています。 実際、息子が監督から怒鳴られている所は何度も見ていましたが、私は、腹が立つことも、気分を害したこともありませんでした。 息子より2学年下の子を試合に出してもわが子は試合に出してもらえません。 そんな状態でも息子には「頑張ってたらいつかは出してもらえるかもしれないからね。監督の言っていることを良く聞くんだよ」と励ましていました。 みんなが酔っている酒の席で、訳もわからず捨て台詞のように「そうやって逃げている!」と言われ、他の子と比較され…それでもありがたい、わが子のために言ってくれていると思えるほど、心が広くありませんでした。 ご忠告ありがとうございました。

回答No.5

皆さん肯定的な意見でしたので、あえて否定的な意見を述べさせていただきます。 私も同年代の小学生に長年サッカーを教えておりますが、お子様のような子どもが最近増えているなと感じておりました。 スポーツの場合、肉体的にも精神的にも苦しいことがたくさんあります。 特に練習では試合のような華やかさがない分、その傾向が強く、苦しさに負けてしまう子どもが多いです。 毎日練習を見ていると、そういう子どもはなんとなくですが、分かってきます。 監督の言う事にも一理あるのではないかと思います。 ただ、まだ子供ですのでそれを一概に「悪い」とは思いません。 スポーツの中で「自分に負けない」をどれだけ学んでくれるかだと考えております。 そのため、子供たちには「人が見ていないところでの努力が、一番力を伸ばす」と話しております。 「認められたいとのおもいが強い」そうなので、上のように話してあげれば、十分理解できると思います。 しかし、全てに完璧を求めるのは酷というものです。 無理をさせず、何か弱さを見せたら相談者様がやさしく受け止めてあげてください。 多少きつい回答になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

tanukikki
質問者

お礼

>人が見ていないところでの努力が、一番力を伸ばす まさにそうですよね。 私もそれをいつも子供に伝えたいと思っています。 「試合に出られなくてもいつも一生懸命やるんだよ」 3人の息子に、そのように伝えてきましたが、やはりおっしゃる通り、監督の言うことにも一理あると思います。 ただ、親から見て手を抜いているとは思えない子に、もっと一生懸命やれとは言えず、悩めるところです。 きつい回答なんてとんでもありません。 親が気持ちをしっかり持って、ちゃんと受け止めてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.4

5年生の女の子の父親です。私は昔野球少年でした。 その監督が人間を見る目を持っているかどうかは分かりません。 ただ、私がいいたいのは、よい子は辛いし、無理をしていること。親は、そのことを分かってあげるべき。ということです。 星飛雄馬のことを思い出してください。彼はいい子だった。真剣に野球にとりくんだ。だけど、そのため、巨人軍に入ってから、自分はなんだったのか?と、自問自答して悩む。そうだったと思います。 計算高いというのは、いいようですが、息子さんが心から野球を楽しんでいるのか。何かにやらされている。そんな感じが監督には感じられたのではないでしょうか。 人間とは、素でいることが一番難しいものです。だから親も、監督に何かを言われたときに、監督に気に入られるように振舞うべきだろうか。などと考えてしまう。 それこそ、自分がないですよね。 サッカーのワールドカップ日本代表の選手たちは、相手のサッカーにこだわらず、自分たちのサッカーをしようと明言しています。人生も同じじゃないでしょうか。 計算高くってもいい。その行動の底に確固たる自分があれば…。 私はそう思います。 世の中ではとかくコミュニケーションが重要などといいますが、それは個を扱うと思想や宗教の問題などが表面化し、面倒になるためからです。ほんとうは、個は何なのか。それが重要だと思います。 監督は、酒の力を借りたのかもしれないけれど、自分の意見を少年の親に言った。その勇気はすばらしいものだと思います。コミュニケーションをさけていないのです。 監督から投げられたボールをどう打ち返すか。そこに個性を出すのが野球です。 ホームランを狙うのもいいし、バンドもいい。振り逃げだっていい。とにかくバットを振ろうよ。 それが人生だと思います。

tanukikki
質問者

お礼

息子が三男ということもあり、認められたいという思いが長男次男に比べて強いと感じていますが、それにより、行動も積極的だし、良い方に捉えていました。 私自身が監督に気に入られていないようなので(なぜかはわかりません。たぶん、それほどグランドに行かない。見た目が一生懸命子育てしているように見えない…なのかなと思います)、息子は、親の顔色を伺いながら育っているんだろうぐらいに思われているのかも。 子供は一生懸命で、チーム内でいじめられたときも、夫はやめさせるつもりだったのですが、本人が続けるといって続けています。 これからも、親が一番の理解者でいてあげるべきですね。ありがとうございました。

  • sand-stom
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.3

たかが、スポーツ少年団の監督程度の人物です。 まして、お酒の席でそのような発言をする方。 その程度の人格者とみなして良いのではないのでしょうか。 本当に、あなた方親子に親身に意見するつもりならば、お酒の席でお酒の勢いで発言はしないはず。 まして、「しらふ」の時にきちんと話をすると自重するのが指導者たる大人の行動です。 下手すると、何か他のことで気に入らない気分の八つ当たりの可能性すらあります。 あなたが、言えば反応する方と見抜いていてやってるのではないでしょうか。 子供がズルいのもあたりまえです。 厳しい練習を、いつも陰ひなたなく懸命に努力する姿は賞賛に値しますが、所詮小学生。 見ていなきゃ休む、ズルするなんてあって当たり前です。 あまり気にせず、淡々と適度な距離をおいて冷静につきあったほうが良いと思います。

tanukikki
質問者

お礼

以前チーム内でイジメがあり、監督に夫が事情を説明しに言った時に、いじめられる方も悪いということを言ったそうで、(現場を見ていたコーチは全面的に相手が悪いと言っていた)、どうやら、息子は気に入られていないようです。 おまけに、転勤族で地元人でもなく、夫も積極的にチームに関わっている訳ではなく、子供もかなり下手で… 私も、親が必要以上にグランドに足を運ぶ必要はないと思っていますし、監督のお気に召すことは何も無いのかも知れません。 まさにsand-stomさんの言うとおりなのかも知れません。 あと一年、距離を置いて、冷静に!まさにそれですよね。読んで、冷静になれました。ありがとうございます。

  • v0u0v_a1
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.2

高1女子です。 少しでも参考になれば…と思います。 その監督の意見が正しく、全てだとは思いません。 >見てないと手を抜いて怠けている それならそうと、気がついたときに対処する方法があったはずです。監督として。 それを見過ごして本人に何も言わず、後になって親に文句を言うのはどうかと。 監督に気に入られる気に入られないかは、確かに嫌な話、今後響いてくることかもしれません。 が、だからと言って気に入られるように親子で振舞うのも、正直シャクですよね。 育て方が悪かったと言ってしまっては、そのお子さんが可哀想です!質問者さんは、質問者さんの目でしっかりと子供さんを見つめてあげて下さい。

tanukikki
質問者

お礼

高校生からのお答え、頼もしい! 我が子もこんな風に、しっかりと自分の考え持った人間に育って欲しいと願っていました。 なのに、親が人の意見に惑わされているようじゃ、しょうもないですね(笑) 子供のこと、ヘタなのによく頑張ってるなあって思っていた所に、監督から言われ、おまけに、隣に座っていたお母様の子供と比べられ「ここのうちの子みたいに素直さがない!」と言われたので、結構ショックで… でも、これからも、自分の目で子供をしっかりと見てあげようと思います。 ありがとうございました。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

よくは、わかりませんが 野球を教えるのは上手な監督かも知れませんが、プロを目指すのでなければ、技術だけでなく、スポーツで心を教える監督の方がよいのではないでしょうか。 無責任な意見ですが (^_^;)

tanukikki
質問者

お礼

ごもっとも!です。 あまり強くないチームなので、野球を教えるのも??かも知れませんが…(汗)

関連するQ&A

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

  • 少年野球の監督について

    私の息子(4年生)のいっている少年野球チームの監督の指導方法はどうなのか教えてください。 野球の技術面で一生懸命してるのにもかかわらず怒って指導します。 うちの息子は萎縮して怖がってしまいます。 萎縮して思い切って野球ができなくなり、その姿を見てまた怒られます。 怒ったあとも、捨て台詞みたいに、とどめをさすような一言をいいます。 「1年生と変わらん」とか「試合に出せへんから」とか。 愛情を感じていればいいのですが、まったく息子は感じていいません。 私も感じてません。ちょっと、怒りすぎじゃないかなと思うことも。 精神的に強くなってくれると思い、少し無理にでもいかせてましたが、金曜日の晩から土日に雨が降ってほしい、休みたいと常に言ってきて、おまけに泣きます。 厳しい練習が嫌ではなく、本当に監督が嫌いで、楽しく野球がしたい、 違うチームでしたい、野球が嫌いになってきた、嫌々行っている、 と言ってきます。 このまま、行かせても精神的におかしくなりそうで心配になってきました。 この監督の指導法はどうおもいますか? 違うチームにうつった方がいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 少年野球の監督をうまくやめさせるには?

    カテゴリーが違っていたらすみません。 少年野球に息子たち(小4・小2)を入れてから1年がたちます。 監督のことで相談があります。 この監督は前監督が、暴力事件が原因で辞めた後を引き継いだ人です。1年前の会議で、引退直前の6年生の親を中心に批判されていました。なぜかというと、この監督になってから、子供たちが「野球がおもしろくない」と言い出したのです。子供を野球を通じて育てていく考えはなく、勝てればいいと言う感じで子供の心は見ていないのです。 ワンマンで人の意見をききいれないひとで、ほかの父親が指導にくるのをいやがるのです。子供もどなりちらします。やめろ、やめろと言われましたが、本人の「志半ばでやめたくない!」と言い張ったのと、代わりにやってくれる人が見つからなかったので去年は続行でした。 今度、今後の役員を決める会議があります。この監督を辞めさせるにはどうしたらいいでしょうか? この監督の子供が今5年生なので多分もう一年やると言い出します。 誰もがなっとくする形でやめさせるにはどうしたらいいでしょうか? 私としては、できるだけ多くの反対者を募る。 次期引き受けてくれる監督としてふさわしい人を決めてお願いしておく。 などですが・・・

  • 少年野球 :監督の息子って損・可哀相?

    長文で失礼します。 小学生3年生の軟式野球チームで、毎週土日に4時間程度ずつ練習しています 監督、コーチは、全てそのお父さんで、第三者的なコーチングスタッフはおりません。 監督(私)は、毎週出席できる父兄も少なくなり手がいないので、仕方なく今年度だけということで監督をしております。 お父さん同志は、そんなに打ち解けた感じではなく、発言も少ないので私がリーダーシップ・発言することが多いです。 さて先日、初の対外練習試合を経験しましたが、色んなミスが出て敗北しました。 子供の人数が現在10名なので、誰か1名が補欠となります。 監督(私)としてメンバー表(守備、打順)作成に際し、どうしても遠慮が出てしまい息子には気の毒でしたが、たったひとり補欠にまわってもらいました。息子も理解は示してくれて、でも我慢している様子でした。 息子はピッチャー希望で、他の5名のピッチャー希望者と比較しても、親バカですが実力(球速、制球力)は段違いでエース格です。 紅白試合でも息子が投げると三者連続三振が多いです、他の子は四球連発、ストライクが殆ど入りません。 今回、意外だったのは、息子がたったひとり補欠に回ったことに対し、ねぎらい?いたわり?の言葉を、誰一人(親、子供)かけてくれなかったことです。 メンバー表ひとつとは言え、作成するのには色々悩んで時間も労力もかかっていますし。(作成・配布は試合の3週間前です) 今の気持ちは、残念と言うか、むなしいと言うか、言葉は悪いですが正直アホらしいーって感じですね。 (息子はのんびり屋タイプで、おとなしい子供なので、他のメンバーから嫌われてる ということはありません。) 今回のメンバー選定、確かに露骨・やり過ぎというか、客観的に見ると ”わざとらしいー”と思われたのかも。。。 監督とその息子って損・可哀相? 皆さんはどう思われますか?

  • 少年野球で補欠に

    現在小6の息子は小1の時から始めた少年野球ですが、今年にになって補欠になってしまいそうです。監督が勝つ野球をめざして、下の学年の子と合同で試合をする方針になったのです。6年だけなら、試合に出られるのに、56年合同になると出られないかもしれません。  下の子に負けるなんて情けないですが、実力主義といわれればそれまでですが、中学にいったらしばらくは試合にも出られないので、今年は試合に出させてあげたいのに。  試合を見て、うまい子のプレーを盗めと言われてもまだ子供ですのではずされたことを恥と思うみたいで、すねてしまいます。 親としてどのように声かけしたらよいのかお力を貸してください。

  • スポーツ少年団とは?

    スポーツ少年団はいろんなスポーツ&学校ぐるみや地域の人のボランティア&そして保護者の協力で成り立ってます。 あまり、深く考えたことはなかったのですが、最近息子が所属している団に嫌気がさしていて今後一緒にやっていく自信がもてません。 来年は6年生なのでいやでも率先してやって行かなくてはいけないことになってます。 〇 やたらと練習以外の行事が増えている(ほんとは大人たちが楽しみたいのではないか?お酒の入ったBBQなど、出ていくお金も増える一方) 〇 試合が中止になって予定変更になっているのに、全員にいきわたるようにそのことを伝えない(伝わったと思い込んでいるようです。) 〇 親にはわからないと思っているのだろうが、ふざけているとしか思えないことをこっそりと子供に言ったりするオヤジがいる。 〇 けがをしていて(骨折)治療をしている子供を試合に平気で出す(子供が出たがっている、親も了承している)勝ちたい気持ちはわかるが、あくまでも小学生だし、他の子を認めていないから? 上が嫌気がさしている理由です。 過去にはすごく厳しいイメージの方がいて、その時よりは団は和気あいあいとしていますが、反面、コーチなどの方もルーズになっているように思う。 今後についてよきアドバイスをお願いします。

  • 少年野球の選手起用

    今月から小3の息子が、地元の野球チームに入りました。 たいていは、そのチームに息子さんがいるお父さんたちが監督やコーチをしていて、 監督の息子はエースです。 最初は、監督の息子さんだけあってやっぱりうまいからエースなんだろうなぁと思ったのですが・・ あまり上手とは言えず、試合になるとファーボールや暴投の連発。 その子の乱れで大量失点し、取り返せずに敗退がパターン。 たまに飛んでくるゴロを捕れないと叱られる子供たちはしらけ顔。 3年生は9人なのに、息子は途中から入ったせいか試合には出られません。 でも、監督の息子はピッチャーを交代してもセカンドやショートを守ります。そして、エラー・・ どんなにミスしても交代はしないのです。 試合後のミーティングで、試合を観ることだって大切なことだぞという監督に、じゃあ、自分の息子をミスしたらベンチに下げて試合を見せては?と言いたくなりました。 グラウンドにいることが経験値と思って出してるくせに、小学生に観ることが大事なんて無理に決まっています。それほど実力に差がないのに、母親が前に出る下の学年の子を出して、試合は固定メンバーで戦いどんなに点差が開いても、ベンチの子は出場させません。 土日は試合ばかりで、遠征も多いので、見学だけに参加するなら練習させてあげたいなと思ってしまいます。少年野球とは、子供が主体ではないのは仕方がないことなのでしょうかね?

  • 少年野球の指導について

    少年野球をしています。 息子は1年生から始めて今5年生です。 バッティングはそううまい方でもないけど、守備にはそこそこ自信をもっているようです。 6年生から(上手い人から)レギュラーになるのはわかりますが、その中でも守備はいまいちって言う子ももちろんいます。 強さにこだわりのあるチームからは考えられないかもしれませんが、うまくない子の父親に早朝から審判をお願いしているためにその子供に試合にださせたりもあります。 うちは父親が行かない人なので息子はほとんど試合に出たことがありません。 わが子可愛さもありますが、冷静に見て、普通のゴロをトンネルするような子を平気で試合に出している監督、コーチについていけません。。 でも、父兄に来てもらうためには普通のことなのかもしれませんが。 うちの子はいわゆる補欠です。息子はかなりイラッときています。 ほとんど試合についていきますが、出ることはまずありません。 学ぶべきところは大いにありますが、子供ですから実践も大事だとおもいます。 他の親は「打たないと勝たないからバッテイングが大事!」という人もいます。 まぁ他のチームにうつることは今は考えてないけど、親としてどう助言してやればいいのでしょうか?

  • 少年野球

    過去に少年野球に入っておられた方、あるいは少年野球の指導に携わられた方、ご意見いただけると有り難いです。 数ヶ月前うちの息子が少年野球のチームに入りました。 そして、入ってからわかったのですが、監督がえらく怒りまくる人だったのです。 練習中でもへまをすると、ものすごい剣幕で怒鳴りまくります。 今の子は怒られ慣れていないので、少々怒ってもらったほうが子どものためだと思って見ていましたが、どうも子供たちが萎縮してしまっているようなのです。 特に試合となると、みんなカチコチに固まってしまって、簡単なフライでも受け損なったり、空振りをするごとに監督の顔色を伺っています。 他のチームの監督なんかは、「ドンマイ・ドンマイ!!」「ナイスプレイ!!」とやる気を起こさせるような声援を送ったりしていますが、うちの監督は怒鳴るばかりです。 私自身野球の経験がないため、こういうものかとも思うのですが、相手チームが伸び伸びプレイしていたりすると、うらやましく思うことがあります。 ずっとこのままこの監督でやり続けても、決して強くはなれないと思いますし、何よりもやっている子供たち自身が楽しくないと思うのです。 かといって、他に監督を頼める人などいません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • スポーツでの嫌味、ひいきの監督のこと、子供の心のことで。

    うちの子供は現在6年生男子で、現在あるスポーツをやっていて、スポーツ少年団にも所属しているチームです。 こちらの監督のことなのですが、 年齢は60代半ばの男性です。 30年近く監督をやっているらしく、協会でも上のほうにいて、自分の指導チームが全国大会に行ったこともあるらしいです。 監督曰く「私が教えた子供はスポーツもできて、頭もよくて東大に行った子もいる」と自慢の多い方です。 この監督はそういう昔の栄光からもあるのか、昔ながらの指導方法が変えられないようです。 最近は協会のほうからも暴力はいけないということで、あまり手はださなくなったようですが、言葉の暴力がひどいんです。 言葉の暴力というか嫌味ですね。。 自分ではうけを狙って言っているようなのですが、子供と親の心もひどく傷つけてしまうような言い方です。 挙句にはモチベーションをさげるような 「お前は何度言われてもできなくて、馬鹿だ」 「お前は下手なんだから手を出すな」 「このチームはだめだな」などなど。。。 年齢のせいか考え方か、練習内容は厳しくなく挨拶など基本的な指導はありません。 それなのに試合になったら、子供を嫌味でひどく叱りつけ、試合に負けそうになったら、どんどんレギュラーをベンチの子に変えて、しかめっ面で無言になります。 子供はベンチの監督の顔色におびえています。 スポーツはいくら負けそうでも、逆転ということもありますし、「お前らはだめだ」とあきらめて子供のせいにしてしまうという監督の考えがわかりません。 年代的に自分の外に(他のチームの監督)対して、威厳をたもつために 自分のチームの子供を叩いたり、ひどくしかったりしているようにも見えます。 そのうえひいきがすごくて、ひいきしている子供にはめったに怒らず、その子が失敗したら周りにいる子が悪いと言っています。 (これはチームのスポーツ経験者の親御さんからもでている話しで私だけの見かたではありません) 確かに人間なので好き嫌いはあっていいのですが、プレイでのひいきはいけないのではないかと思います。 うちの子供は精神的に弱いのか、試合前になると嘔吐するようになり、一度監督に相談したのですが「親が甘やかしすぎ、最近の親は・・」と言われたので、私は「うちは甘やかしすぎているかもしれませんが、こんな精神状態では本当にこのスポーツをさせていいのかわからなくなりました。」と言いました。 そうすると「今逃げたら、これから厳しい受験の時にも逃げるような子供になってしまう。・・・」と子育てなどのマニュアルだけは頭の中にあるようで、言われていることはかなり立派で納得できる話です。 ただ、監督の言っていることと行動が違っているということです。 子供の精神状態が悪くても絶対にフォローはしなくて、逆に責めるので 他の子供も、試合前に体調の悪くなるうちの子が悪いという子も出てきました。 このような状況なのですが、子供自体はこのスポーツが好きで、チームメイトとの付き合いもあるみたいで、浮かない顔をしていても 練習や試合には行っています。 私はこのスポーツは続けてもいいけど、この団体からは抜けてもよいのではないかと思うのですが、子供がやめるとはいわないので今のところ続いています。 私は子供の時はスポーツをやってこなかったので、そんな状況になった時の子供の気持ちがわかりません。 子供時代に、こんな状況の中で過ごさせても大丈夫なものなのでしょうか?かといって、無理にやめさせるのも。。と思いますし・・ 要は子供が監督に何を言われても、されても気にしないようになれば良いのでしょうが(現にメンバーにそんな子もいますし・・)4年生から始めて、いまだに試合前に体調が悪くなってしまううちの子供なので、 心配でしょうがありません。 どんなご意見でも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。