• ベストアンサー

同じギア比でも・・・・・

TVT92MBの回答

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

タイヤの太さの差による外形の差は出てきますが、 何れも、ギア比という観点から考えると、 誤差の範囲でしょう。 通常ギア比は、小数点以下第2位までを表示しますが、 最終ギア比においても、タイヤの太さの違いでの、 この数値は、概ね小数点以下大2位以下の差でしかありませんので、無視することになります。 こぐ力(脚力)云々を言う場合ですと、タイヤ事態の転がり抵抗の問題もありますので、細い方が有利になります。 このあたりは、外形の差以上に感じ取れる差ですので、現実的には、38Cより32C更に23Cより20Cや更に細いタイヤの方が、軽く感じられるのです。 また、話は少し逸れますが、 同じギア比2.00でも48X24の場合と50X25や52X26更に46X23などの場合、チェーンのコマがギアの何Tの歯に掛かっているかということでも違ってきますし、 ギアが小さくなればなるほど(歯数が少なくなるほど)円形から多角形に近づきますので、駆動効率の問題も出てきます。

関連するQ&A

  • ギア比の役割

    ギア比は、前のギアが小さく、後ろが大きいと、タイヤが一回転する時に進む距離が多くなるんですよね。それはなぜなんですか? あと、自転車を選ぶ時にはギア比が高いものがいいんですか?ギア比が高いときの欠点とかあるんですか?

  • ギア比について

    シングルスピードの自転車に乗っています。 自分にあった最適なギア比はどれくらいを目安にすればいいのでしょうか? ギア比が大きいほうがスピードがでますが、すぐに疲れてしまいます。ギア比を小さくすることでも、最高速度が上がることもあるんでしょうか?

  • ギア比はいくつぐらいになるでしょうか

    自作のシングルギアの自転車に乗ってたのですが シングルなのでちょっと上り坂が有っても当然変速は出来ません。 これが結構きつくて足腰が痛くなります。 そこで前ギアを2速化してフロントディレイラーを付けて変速可能に出来るようにします。 後ろにバネ式チェーンテンショナーを付けると前ギア歯の差が10速まで対応出来ます。 現在のギア比は前が42で後ろ16にしています。 これの前を32にした場合、前が42のままだと仮定すると後ろのギアは何枚になった相当になるでしょうか。

  • ギア比についてお願いします。

    ギア比についてお願いします。 色々みてるのですがイマイチわかりません。 現在OTAシャーシで モーター、ルキシオン7.5T スパーギヤ84T ピニオンギヤ30T F39T、C15T R32T、C18T で使用してますがギア比はどのように計算すればいいでしょうか? 後ギア比が高い低いではどちらが負担が大きいのでしょうか? 素人質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • アルベルトとアルモードベルトのギア比について

    娘の通学用としてブリヂストンのアルベルト5速かミヤタのアルモードベルト5速の購入を考えております。娘の脚力が弱いので、普段乗るギアでギア比が軽い方が欲しいのですが、どちらがよいのかわかりません。詳しいギア比構成をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいますようおねがいいたします。ちなみに、我が家で所有の3速タイプではミヤタの方が軽いギア比構成でした。

  • ギア比について

    No.1674407の質問をした者です。 質問1「1 ギア比について 私はフォードフォーカス RS WRC03を使っていますが、これはギア比設定はできますか? できるのであればしたいのですが、するにはあたらしくギアを購入してくる必要があるのでしょうか? ギア比を変えて車を速く設定するための何かいい参考資料があれば(WEBでも何でも)教えてください。」 の解答でy_tacoさんに「ちょっと〆ないでいてくれればDL出来る様にします。 (今手元にファイルが無いもので) 出たい大会での使用モーターと1レースの分数をターゲットにしてるか補足ください。」 とあるにもかかわらず、締め切ってしまいました。 大会は、タミヤの開催しているレースなのですが、具体的な分数などはわかりません。まだ始めたばかりなものですみません。やはり、そういったものを計算する必要があるのですね。 y_tacoさん、また新しくお答えいただける方よろしくお願いいたします。

  • ピスト ギア比 ギアパーツについて (初心者です)

    先日CREATE bikes(540mm)という自転車を購入し、シングルフリーギアで街乗りを 楽しんでいます。 しかし、坂道がちっときついです・・・。体力、脚力の無さが出てますね w という事で、少しギア比を少なくしたいと思っています。 『みなさんにお聞きしたい事は、大ギア、小フリーギア、どちらを変えるのがおすすめか』 という事です。 取説などを見ますと、 チェーンリング(PCD110です) 44T フリーギア 16T ギア比 2.75 (合ってますか?)です。 大ギアを変えるなら 42T か 41T (2.625~2.5625) 小フリーギアを変えるなら 17T (2.588...........) にしようと思っているんですが、上のギアに変える事によって 『チェーンはどうなるんですか?』 あと、小フリーギアを変えるなら同じくチェーンの問題もあるとは思うのですが、 『フリーギア外し』みたいな工具が必要なんですよね? ギアパーツだけ購入して改造出来るなら、今ある工具で可能だとは思うのですが、 なるべく予算はかけたくありません。 『みなさんはどちらを変えるべきだと思いますか?』 自転車初心者なのでネットなどを参考に書き込みし、色々間違って理解しているところもあるかとは思いますが、 みなさんご意見宜しくお願いします m( _ _ )m

  • ピストバイクのギア比について

    質問失礼します。 この前、パンクしたのでついでに自転車屋でチューブも代えてもらいました。 パンクは直って良かったのですが、乗った時に凄く重くなった気がしました。 チューブを変えてもギア比は変わりませんか?? またギア比の変え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクのギア比について

    クロスバイクのギア比について 現在、私はkhodaa bloomのN1.0Sに乗っていますが、フロントディレイラーを自分流のセッティングで、(ギア等は変えず、ノーマルの元からついてたものを使用です)フロントインナーのときにリア1~4速で、フロントミドルのときにリア1~6速で、フロントアウターのときにリア5~8速でそれぞれフロントディレイラーと干渉しないようにセッティングしていますが、乗っていると信号で一度止まってフロントミドルでリア1速の状態で再発進すると、数秒でカチカチと忙しくリアのシフター4速程度までいじるような状態なのですが、これはスタートするギアが軽すぎなのでしょうか?とすると、私のような通常フロントミドルでリアを1,2,3,4,5,6と変速していき、ちょっとスピードがあがってくると、フロントアウターリア5速とシフトアップしていく場合、フロントミドルでリア3速からスタートして一番重い8速まで使えるようにしたほうが、フロントディレイラーをいじる回数が減ってよいのでしょうか? ギア比は人によって違うでしょうが、だいたいスタートのギア比はどれくらいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • ギア比について(スプロケットの丁数)

    こんにちは。 ギア比について質問です。モンキーなどの50ccクラスの非力なMT車では体重が45キロの人と、100キロの人では当然ギア比が違ってくると思います。例えば、体重の重い人はギア比をローギアもしくはハイギア、どちらに設定した方が乗り易いものなのでしょうか?宜しくお願いします。