• ベストアンサー

V603SHのダイヤルボタンの文字が消える

yuki-makuriの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

yrbue8761さん、はじめまして。 私は東芝使いで604SHのことはわかりません。すいません。他に持ってるシャープの白ロム何機種か見てみましたが文字はプラスチックコートされていて消えないようになっていました。何故604SHだけ??ってかんじですね。 塗装がはげてしまっただけなら有料になりますが、外装交換(リニューアル)が良いのではないでしょうか? 通常4200円ですが、オプションのボーダフォンアフターサービスに入っていれば420円です。 まだ入っていなければリニューアルから戻ってくる前に加入しておいて、受け取り時に「入ってます」といえば良いです。 オプションはすぐ退会できますが、退会後6ヶ月間はサービスが受けれませんので注意が必要です。 詳しくは店頭で相談してみてください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/voda_life/column/repaire.html
yrbue8761
質問者

お礼

ありがとうございます。早速店で相談してみます。

関連するQ&A

  • スプレー塗装

    スプレー塗装 同色塗料した上にぼかし塗料とクリア塗料をスプレーしました。終了時にコンパウンドをかけていた所 スプレーした部分がはがれました。一度塗装した部分をもう一度修繕したい為 はがしているのですがはがれませんどうすれば簡単にはがれるでしょうか?

  • 車の塗装

    明けましておめでとうございます。 駐車中ぶつけられドアの下部が少しへっこんだのでパテで直し 塗装しました。 マツダ アテンザ チタニウムグレイ (メタリック) 色番号 29Y。 オートバックスで Mini Mixで作ってもらいました。 うまく塗装出来ました。 少し失敗しましたが - スプレー缶 を塗装面に近づけ過ぎると色が濃くなってしまいました。 20-30センチ 離して塗装するとボディーの色と同色で塗装できました。 満足しました、が、 その後、メタリックなので、クリアーを塗装したら、 なんと 先ほどうまく塗装できた所が変色して色が濃くなってしまいました。 純正色(29Y)で成功した時と同じように離して塗装したのに。 やり直したが やはり同じことの繰り返し。 クリアーを塗装して、なんで 塗装の瞬間に変色するのか。あたかも 黒っぽい塗料を吹き付けているようです。 なぜでしょうか? どうしたら、クリアーを、 クリアーに塗装できるのでしょうか? どなたか教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • ボーダフォン

    ポイントが2500くらいたまっています。 父なのですが、とても古い携帯なので、そろそろ機種変をと思っています。 603SHにしようと思うのですが、ポイントをすべて使用すると、いくらくらいで機種変できるでしょう? 近くのボーダフォンショップがつぶれたようで、聞きにいけなくて・・・。 また、家族のポイントを移行して使うことは出来るのでしょうか?

  • ボーダフォン905SHに機種変してから・・・

    常連の飲食店のメール会員になっていてるのですが、 (空メールしてからの情報登録して定期的に割引クーポンが送られてくる) 2G携帯から905SHに機種変してから案内の内容本文が文字化けになって 送られてくる様になりました。 3Gの携帯全てが、そうなのかと思いましたが、知人などに聞いても905SHだけの様です。 配信している店舗にも問い合わせしましたが、システムのプログラムまでは分からないとの事でした。 905SH本体の設定が必要なのでしょうか? 文字化けの状況ですが。 ・件名は、文字化け無し。 ・本文は、記号やアルファベットのみで空白の箇所が所々あります。 ・クーポンにアクセスするURLは正常に表示されています。 ・英文字だけは正常に表示されてます。 ※要は、ひらがなや漢字だけが文字化けします。 ちなみに、OEのPOPメールからの(html形式・テキスト形式)両方とインターネットメール ヤフーなどのフリーメール(html形式・テキスト形式)で送信しても文字化けはしませんでした。 何が原因なのでしょうか?

  • 白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・

    白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・ 良く、カーボンボンネットが白っぽくくすんだという話を耳にしますが、 私の車のカーボンボンネットも例外でなく、ところどころ、白っぽくくすんできました。 このサイトなどで色々拝見し、 とりあえずコンパウンドなどを用いてみると、一時的にはきれいになるものの、 しばらくしたら、やはり白っぽくなってきました。 ショップの勧めもあり、業者さんにクリアー塗装を行ってもらうことに。 (塗装は、表面を一旦磨いてからクリアー塗装をおこなったそうです。) すると、とってもピカピカになって帰ってきました。 しかし、塗装してからサーキットも走っていないのに、 3ヶ月もするとまた白っぽくなってきて・・・ ショップ&施工業者さんに相談したところ、 「クリアー塗装前の表面状態が悪くなっていてカーボンの網の目まで逝ってたんじゃないか」 「その状態にクリアー塗装しても塗料が網の目に入っていく形になるから何度やってもダメかも」 という回答でした。 とりあえず、表面を磨いてもらったら随分きれいにはなりましたが、 たぶんまた白っぽくなるということ。 では、ボディ同色なら?と問い合わせたところ、 「同様の理由で保証することが出来ないということ」でした。 まぁ、このような理由だと、 たしかにクリアーだろうとボディ同色だろうと同じことになるはずです。 その場合、ボンネットを買いなおすしかない・・・と。 ちなみに、自分のカボボンにはエンジンルーム側に保温材が貼ってあります。 自分的には、 ・ボンネットの状態を見てプロがわからなかったの? ・塗装代は無駄なの? と思いましたが、 それより何より、 ・なんだか、ダメな理由(理屈)に納得できてません。 ・また本当に塗装してもダメなのか。 私にとって情報源がソコしかないので、 幅広く意見を求めたいと思って質問しました。 この業者さんの言うとおりですよ~という意見もOKです。 ただ、もう少し判りやすく教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • ボーダフォンの最近のSHARP製の携帯について教えてください。

    こんばんはm(_ _)m ボーダフォンの902shか802shへの機種変を考えています。 今は401shでサブディスプレイも大きくカラーであるのでとても便利なのですが、902とか802のサブディスプレイってとても小さくてしかもカラーではないというところがちょっとひっかかっていて、決断できません(><) 以前友達が確か602を持っていて「サブディスプレイでメールが来ているかどうかの確認ができないから不便」といっていたのですが、902、802でもそうなのでしょうか? もしそうだったら今は機種変をせず、 サブディスプレイが大きくしかもカラーになるのを待とうかなとも思っているのですが、今後サブディスプレイも進化するのでしょうか? あと、今401で漢字変換がバカな上にメール作成時のタッチレスポンスが非常に悪いのですが、902,802ではどうでしょうか? その他実際使ってみての感想や、うわさなど何でも良いので教えてくださいm(_ _)m

  • 隣接塗装時の対処について

    特に隣接する細かい箇所を塗装する際に、 1色目の塗装後に一度クリアーを塗布することで、 2色目の塗装の混ざりを防ぐ手法を とあるサイトで拝見しました。 ただし、そのサイトでは塗装はエナメルカラー、 クリアーは水性と成分の違う塗料を利用しておられました。 当方、基本水性塗料1本でして、 上記のような手法を全て水性塗料で行った場合、 同様に有効な手法なのでしょうか? また、有効ではない場合の、混ざり防止方法について 別な有効(かつ出来ますれば簡単)な手段をご存知の方、 何卒、ご教示くだいさいますと、誠に幸いです。 因みになりますが… 当方、マスキングテープは、ヘタクソでして、 某社のマスキングゾルに関心がございます。

  • V402SHのメール着信音設定

    年末にvodafoneのV402SHに機種変更しました。 メールの送信者(グループ)ごとにメール着信音を変えたいので、メールフォルダを作ってフォルダごとにメール着信音を設定しているのですが、全てのメールが同じ音(基本設定のメール着信音)で着信します。 ※届いたメールはグループごとに設定したメールフォルダにきちんと振り分けられています。 取説も読みましたが解決しないので誰か教えて下さい。 (1)メールボックスのフォルダごとに着信音を設定する正しい方法は?(現在取説5-11の通りに設定していますが機能しません) (2)取説に「サウンドのデータ内容によっては着信音として登録できないことがある」と書いてあるので、データフォルダのメロディを開いてみるとアイコンの種類がいくつかありました(♪、青でS、赤でS)。しかし説明がないので何が違うのか判りません。知ってる方がいたら教えて下さい。 前の携帯では当たり前に出来ていた事なので不便に感じています。どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 塗装の仕上げ(ツヤだし)について

    いつもお世話になっています。 自分の車はドアの取っ手部分やスライドレール周りが黒い樹脂のままで目立って気に入らなかったので、DIYでボディ同色に塗装しました。 時間をかけてやったせいか、素人が市販品(缶スプレー)を使ってやったにしては大分いい仕上がりになりました。 ただ、欲をいえばボディの塗装面と比べて少々ツヤが足りないような感じです。 ツヤを出すにはどのような作業が必要でしょうか? それとも市販品ではこれが限界なんでしょうか? 参考までに私が行った作業工程は 足つけ(ペーパーがけ)→下塗り(プライマー)→色つけ(塗料吹き)→クリア吹き  です。

  • エアーブラシの洗浄について

    本格的に塗装にチャレンジしようと思いタミヤのHGエアーブラシを買ったのですが。塗装をし終わって、次の色で塗装したかったのでエアーブラシにシンナーを入れ、うがいを2~3回して最後に全部分解して綿棒で中の届く範囲すべて拭きましたが、塗料カップにクリアを入れたら前に使ったオリーブドラブの色が出てきてしまいました、クリアなのでそのまま吹きましたが、クリアを吹き終わってまた洗浄をするとまだ前のオリーブドラブの色が残ってしまっていました。うがいをしてもカップの中には色は出来ませんのですがニードルにべったりオリーブドラブがついてしまっています。カンペキに前の色を綺麗に洗浄する方法は無いのでしょうか??