• 締切済み

バッファローとXPで焼こうと思ってるんですが・・・

パソコンhttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/main.html レコーダー http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-x516iu2/index.html これらを使って動画を焼こうと思ってるんですが、毎度毎度、一時領域が残っていません、と告知され終了してしまいます。 また、毎回7時間くらいかかってまだ終わっていない状態です・・・ 焼きたいと思っている動画は、34ファイルで2,4GBを1枚に焼きたいと思っています。DVD-RWの方は4,7GBなので問題はないと思っています。 そこで質問なんですが、一時領域とは一体どのくらい残せばいいのでしょうか?現在3GB残っていても、一時領域がたりませんと出ます。 また、7時間たっても終わらないなんて・・・・一体何時間かかるのでしょうか? ドウゾヨロシクお願いします!

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

ANo.2 です。 > 一体メモリとは何なんでしょうか?容量とは違うのでしょうか? メモリは一時的に記憶しておく装置のひとつです。 あくまで一例に過ぎませんが、こんな感じのものです。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html 実際に、増設する際は、ご自身でノートパソコンを開けて組み込む必要があります。 また、メモリにはいろいろな規格があります。 お使いのパソコンに搭載できるできない等、いろいろあります。 決して馬鹿にしている訳ではありませんが、「メモリ」をご存知無かったくらいですので、 本当に購入される際は、パソコン店の詳しい店員さんとよくご相談なさって下さい。 買ってから、合わない使えない、では勿体無いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

お使いのパソコンの HDD の空き領域が少な過ぎるのが原因でしょう。 DVD 一枚分よりも、もっと多く空き領域を作って下さい。 Windows 自身や、その作成ソフト自身が動くための空き領域も必要ですから。 お使いのドライブの仕様には、以下のようにあります。 ※動作環境 : 作業領域として5GB以上(20GB以上推奨)の空き領域 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-x516iu2/index.html?p=spec ところで、接続は、IEEE で繋いでいますか? USB 接続だと、USB2.0 には対応していないパソコンのようですから、速度も遅い状態です。 また、メモリが標準で 256MBしか搭載されていません。 もし、増設をされていないままならば、これも処理の遅さの原因の一つです。 256MBのメモリ容量だと、WindowsXP 自身が動くのにいっぱいいっぱいです。 最低でも、512MBまで増設をお勧めします。

naissu
質問者

お礼

返信どうもありがとうございます! 初めて知ることばかりで本当に参考になります! はい、IEEEでつないでいます。その辺は調べた上で、IEEE付きのドライブを購入しました。 ただ、XPのメモリというものが良く分かりませんでした。一体メモリとは何なんでしょうか?容量とは違うのでしょうか?また、増設には何をすればよろしいのでしょうか?質問ばかりで本当に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

作業領域は最低でもDVD1枚分(4.7GB)以上空いていないとダメです。

naissu
質問者

お礼

的確なアドバイス本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のパソコンの容量

    http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/spec2.html このパソコンなんですが、いま、僕はマイドキュメントに900MBも動画を入れています。後どのくらいは入るのか教えてください!

  • HDD取り外し

    何度もお世話になっています。 http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/spec2.html http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/interface2.html これが、スペックとインターフェースです。 先ほど、パソコン会社にも電話をして、取り外し方を聞いたのですが、素人には無理だと思います、と言われ終わってしまいました。 実際素人に外すのは無理なんでしょうか?もしよろしければお聞かせください!

  • USB2,0、IEEE1394

    使用パソコン http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/spec2.html http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/interface2.html 今度パソコン内のHDD動画をDVDに焼くために、外付けマルチドライブを購入しようと思っています。自分のパソコンはUSB1,1なので速度が遅いということがわかりました。そこで、USB2,0かIEEE1394という情報にたどり着いたのですが、はっきし言ってこの二つの意味が良く分かりません。IEEE1394の方が優れているとか・・・。 僕のパソコンは、USB2,0かIEEE1394というものに出来るようなパソコンなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • バッファローの外付けDVDドライブを使っている方ーー

    最近、DVSM-X516IU2を購入したのですが、僕は、Sonic my DVDというソフトをCDからインストールして使っています。ここで質問なのですが、このソフトで書き込めば、自動的に家庭用DVDで見ることが出来るよう、DVD-Video形式にはなっているのでしょうか?また、ためしに2GBの動画を焼いてみようとしたのですが、3時間たっても終わらずにやめてしまったのですが、そんなに焼くのに時間かかるものなんですか?

  • ビデオカードの交換

    メーカー製のパソコンを使ってるのですが どうにも3Dゲームがしたくて少々考えてみたのですが メーカー製はビデオカード交換できますか? 自分ではできないので店に持ち込みとか考えてますが …質問を読んでいると相性とかメーカー製はダメとか見かけるんでどうなのかな と思い質問してみました 手っ取り早いのは買い替えなんですけどね… スペックなどはコチラ参照でスミマセン; http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/air/spec.html 670G5LVAの方です

  • 外付けUSBまたはIEEE1394接続DVDドライブの回転速度

    外付けUSBまたはIEEE1394接続DVDドライブの回転速度調節ソフトを探しております。 他の人の結果もふくんでいますが、これまでには Nero Drive Speed AnyDVD CD-ROM SPEED CHANGER for Windows を試してみましたが、どれもうまくいきません。 OS:WinXP ドライブ:DVSM-D5812IU2 メーカー情報:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-d5812iu2/index.html よろしくお願いします。

  • 光学ドライブのとりつけについて

    こんばんは! 一つ質問があるのですが、よろしいでしょうか。 現在、光学ドライブの購入を考えていますが、 ND-3540A BLKこれが自分のパソコンに対応しているか、 わからない状態なのです。 PCはHITACHI Prius air E670です。 http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/dload/pdf/catalog/air.pdf 購入前にいろいろと調べておきたいので、 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。 他に私のPCで対応していて、6,000円前後で購入できるオススメの光学ドライブもありましたら、教えていただけると助かります。お願いします。

  • デュアルディスプレイをしたいのですが・・・

    570D5SWPの15型スーパーピュアカラー液晶ディスプレイ(ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002oct/570d/spec.html) と21.5型ディスプレイ(ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/jej223sh/jej223sh_spec.html)のデュアルディスプレイをGF8800GTのビデオカードで出来ますでしょうか? 後なにか必要な物があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • XP使い続けても大丈夫?

    XPのサポートが切れるようですが、市販のウイルスソフトなどを使えば、特に問題は発生しないでしょうか。 ゲームをしたりするわけではなく、動画と言えばせいぜいユーチューブを見るぐらいなのですが、やはり7とか8に替えないと性能的にスムースに動かないようになりますか。 10年以上使っていますが、現在Cの使用領域は40GB、空き容量は98GBで、これからも大して変動しないと思います。 Dも10GBのうち2GBしか使っていません。   

  • グラフィックカードをとりつけるには?

    現在、日立のプリウスデッキを使っています。 http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/deck/g7avp.html 私の機種はビデオがメインメモリと共用とか、チップセット内蔵とかいてあります。 今は3Dゲーム等はしていないのでグラフィックカードは必要ないと思うのですが、将来的にするようになったとしたら、どのような準備が必要になるのかと思い質問させていただきました。 そもそも、グラフィックカードとビデオカードのちがいがなんですか? ただ、言い方が違うのですか? また、チップセット内蔵のものから、グラフィックカードに切り替えるときはどのような物が必要になるのでしょうか。 教えてください。