• ベストアンサー

ドビュッシーのおススメCD

crystalmegの回答

回答No.3

個人的にはギーゼキングです。特に「前奏曲集」は印象派の表現をあますところなく伝えているように思います。「子どもの領分」や「版画」、「映像」もしかり。ただ、ドビュッシー前期のアラベスクや夢やピアノのためになどは情景的な音使いが少ない作曲法のせいか、やや硬質で早い印象をうけます。前期の演奏はミシェルベロフなどのほうが好みです。 あくまで個人的好みの回答です。

noname#17102
質問者

お礼

私もギーゼキング好きです。 確かに前期の演奏は若干硬いかもしれませんね。 同じ意見の方がいらっしゃって、嬉しかったです。

関連するQ&A

  • ドビッシーの上手なピアニストを教えて下さい

    ドビッシーのピアノ曲のCDがほしいのですが、どのピアニストを選んだらいいのかわかりません。 ドビッシーなら「この人!」というようなおすすめのピアニストはいませんか? 因みに、私は女性演奏家アレルギーです。

  • ドビュッシーの夢想という曲が好きなのですが

    ドビュッシーの夢想という曲が好きなのですが 何処の動画サイトを見てもピアノのみなどが多いのですが ピアノとヴァイオリンで演奏している動画などはないですか? よろしければ教えてください

  • ドビュッシーとラヴェル

    先日ドビュッシーとラヴェルを中心とした面白いピアノの演奏会がありました。 選ばれた曲のせいか演奏家の技量のせいか、それぞれの曲がとても違って聞こえて面白かったのです。 それで、二人の作曲家について興味を持ちました。二人の伝記で読みやすいものがあればご紹介いただけないでしょうか。また、作曲した作品についての解説――作曲した時代や背景や一般的な環境やが書かれてあればさらによいのですが。

  • ドビュッシーのCDを購入しようと思うのですが…(クラシック初心者です!)

    中学生の頃、通っていた塾で(個別指導的な塾でした)いつもドビュッシーが流れていました。そのときは特に何も感じず聴いていたのですが、映画「リリィ・シュシュのすべて」を見て、劇中にドビュッシーの音楽(月の光、アラベスク、亜麻色の髪の乙女など…)が使われていて、ふとまた聴きたくなりました。 私は恥ずかしながら今までクラシックのCDを購入したことがないのですが、ドビュッシーの曲を様々なピアニストの方が演奏されていて、どれがいいのかわからなくなってしまいました…。 演奏者によって曲の雰囲気って違うものなんでしょうか?また、ドビュッシーのお勧めのCD(出来れば上記3曲が入っているもの)などありましたら教えてください!!

  • ドビュッシー、子供の領分演奏

    こんにちは、ドビュッシーの演奏でどうしても 気になるところがあるので、よろしくおねがいします。 ドビュッシーの子供の領分のグラドゥスアドパルナッスム博士を練習しています。 左手に全音符が何度もでてきて、左手で旋律を弾くと、 全音符の鍵盤を押さえ続けられないのですが、 どのように演奏したら良いのでしょうか? 昔使っていたピアノは、ダンパーペダルしか無かったので ダンパーで伸ばすように教わったのですが、 今はソステヌートペダル付きのピアノを弾いています。 ソステヌートペダルを使ったほうが良いのでしょうか? 教えてください。

  • ドビュッシーの小さな黒人、曲の背景を知りたいです。

    今、小さな黒人を小3の子どもが弾いています。 はじめてのフランス曲な上に、小学生にはなかなかつかみ所のない曲です。 そこで、この曲はどんな背景、流れの中に作曲されたものか知りたいです。 ドビュッシーの伝記を買いましたが、この曲についての記載はありませんでした。 このころのフランスの歴史背景や、ドビュッシーにどんなことがあってこの曲を作るに至ったのか、 など、何でも良いですので、もし分かる方がいれば教えてください。 またフランスの曲を演奏するときには、どんな弾き方が一番ふさわしいのでしょうか? なるべくその雰囲気により近づくための注意点があればそれもお願いします。m(_ _)m

  • ドビュッシーの…

    先日聞いたドビュッシーの曲名が どうしても思い出せなくて困ってます。 最後の部分しか思い出せないのですが 最後はオクターブで結構激しい曲調でした。 多分ドビュッシー集の中に入ってると思います。 その曲を今度弾くので楽譜も欲しいし…。 よかったら教えてください。

  • ドビュッシー ノクターン タイ? スラー? ピアノ

    出だし左手の演奏のしかたの質問です 画像見てください 左手の低いレレ~~は次のレレ~~にタイかスラーかどっちで繋げればいいですか? 右手の音符が小さいので迷いました 普通に弾いたらやっぱりスラーで考えるんですか? でもやっぱり音符小さいのはタイに見て欲しいからなのかなと思いました。 曲聴いたら速くて衝撃受けるので(全然違うと思うからショック受けそう)聴きたくありません 変な理由ですいません 聴いて確かめてくれてもいいです こういう表記になれてる方でもアドバイスお願いします ドビュッシーの夜想曲はピアノ曲だと唯一これしかないそうです よろしくお願いいたします。

  • ドビュッシーのピアノ曲??

    ( ^(11)^)ノ ドビュッシーのピアノ曲について質問があります。 最近買ったCDの中に「Les Soirs Illuminés Par L'ardeur Du Charbon」というタイトルの曲があったんです。 でっ、聴いてみたものの、んっ?こんな曲あったかな??ピアノ用に編曲したヤツかな?とか思ったんですが、結局分かりませんでした。(汗) というわけで、この曲の詳細と和訳のタイトルが知りたいです。 ご存知の方、お願いします( -_-)ペコリ

  • ドビュッシー「月の光」

    私は18歳の高校3年です。ピアノを始めて13年以上になります。 受験・進学をするので(音大ではありません)、4月からは県外に出ることになり レッスンは長くても3月いっぱいということになっています。 ピアノが好きで、下手ではありますが、趣味としてここまで続けてきたというかんじです。 なので、コンクールや発表会はもちろん出ていないし、 私の実力がみなさんにわからないと思うので相談しにくいのですが、よろしくお願いします。 先生とのレッスンで最後にする曲をドビュッシーの「月の光」にしたいと思っています。 これは、私の大好きな作曲家のドビュッシーの、私の大好きな曲の1つです。 そこで、相談なのですが・・・ この曲・・・受験勉強片手間にやるには難しすぎるでしょうか? 先生にはまだ曲のことは話していないのですが、 「今から5ヶ月あるから、すこしくらい難しい曲でも大丈夫だよ」 と言ってくれてはいます。 でも現状は、週1回30分のレッスンがあって、家では練習しない日がほとんどだし、 ピアノを本気でやっている方からすれば、ありえないことでしょうけど、 ほんとうに趣味のレベルです。勉強の息抜きです。 そんな私でも弾きこなせるでしょうか? 本当に大好きな曲なので、手を出したものの難しくて挫折。弾かなくなる。っていうパターンにはなりたくないんです。 回答おねがいします。 また、何かオススメの曲などあったら参考にしたいので教えてください。 ちなみに、バイエルからソナチネまでは3年前に終了しています。 この3年間は、ツェルニーを弾きながら ドビュッシーの、アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女 ベートーヴェンの、月光第1楽章、悲愴第3楽章 ショパンの、ワルツ7番・14番、ノクターン チャイコフスキーの、花のワルツ  などを弾きました。