• ベストアンサー

ハウルの動く城とロボッツ、どちらがオススメ?

crush77の回答

  • ベストアンサー
  • crush77
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

私はハウルの動く城の方しか見てないのでアドバイスにならないかもしれませんが…。 ハウルおすすめです☆ 実を言うと…初めてハウルを見たときの感想は「???」でした。 でも、2回目に見たら「いいかも~」と思い直し、3回目には「いい作品だ!」と思うようになりました。 見れば見る程、じわじわと来る作品だと思ってます。 周りの人に聞いてみると、「ロボッツ」は大体の人が「普通によかった~」って言います。 一方、「ハウルの動く城」は「良かった!!」って人と「期待ハズレ」っていう人が半々…って感じで本当に賛否両論ですね。

noname#15435
質問者

お礼

Amazonのレビューでも何度も見ると面白さがわかる。と書いている方がいらっしゃいました。やはりジブリは深いんですね。 やはりロボッツもみてみたいので、まだ迷っている状況です。 片方なんで言わないで両方買うかもしれません。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハウルの動く城のあの場面やこの場面って…。

    先日、遅れ馳せながら初めてDVDでハウルを観ました。さすが、ジブリ!!とっても面白かったですね。 観ながら、ふと思ったんですけど…、ハウルの動く城の場面で、歴代のジブリ作品の場面を彷彿させる個所が多々あったような気がしたんですけど、気のせいでしょうか??? 例)(1)ハウルとソフィーが初めて出会って、空にフワリと浮かぶシーン。 →  「耳をすませば」の月島雫とバロンが空に浮かぶシーン。   (2)髪の色で落ち込んだハウルが溶けてくシーン。 → 「もののけ姫」のしし神が首を取られたシーン。   (3)マルクルがソフィーに「鼻がなくなりますよ」というシーン。 →   「千と千尋の神隠し」でりんが千にエレベターで「鼻がなくなるぞ」と言うシーン。 などなど、まだ他にも指輪が指す光はラピュタだし…。 気のせいかしら???私と同じように思った方、他にもいらっしゃいませんか??? 

  • 「ハウルの動く城」の原作本&映画を見た方に質問(ネタバレ少々)

    こんばんは。 昨日、今日と映画「ハウルの動く城」を観て来ました。 感想は、すーっごく良かった!! ストーリーもキャラも音楽も魅力的でした。 サウンドトラックCD買ってしまいましたー♪ ジブリアニメでこんなに良かった映画はなかったので、 せっかくだから原作本を読んでみようかと思いました。 タイトル虚覚えですが、確か「魔法使いハウルと火の悪魔」 ・・・だったかな?? で、質問なんですが、映画も観て、原作も読んだ!という方、 実際どういうギャップがあったでしょうか? 原作から入られてる方と、わたしのように、映画から 入った人では、観方が変わりそうですが・・・。 噂では「原作と話が違う」と聞きます。 ハウルの弟子のマルクルも原作ではマイケルという 名前とか? 映画が最高に良かったので、原作を読んでがっかり・・と いう事はないでしょうか? 読もうかどうしようか迷っているので、 教えて頂けると助かります。

  • ディズニー作品の中で

    ピクサーの作品でかくれキャラが出ますよね? たとえば、モンスターズインクの中にトイ・・2のジェシー、ニモ(その他)とか、ニモの中にウッディとか。何回も見て見つけるのも楽しいのでしょうが、 そういうのがわかるサイトってあるのでしょうか? ピクサー以外のディズニー作品ではストーリー上、ありませんよね?

  • ジブリ作品の魅力とは?

    今秋の「ハウルの動く城」もそうですが、宮崎駿監督が手がけるジブリの作品は、毎回記録的な大ヒットになりますよね。何故人々はこんなにも引きつけられるのでしょうか?もちろんストーリーが良いというのは分かるのですが、このほかにも何か理由があるような気がします。この魅力って何でしょうか?

  • 宮崎映画★ジブリ作品

    全部見たわけではないですが、千と千尋の神隠しやハウルの動く城などずいぶん話題になりましたよね? ハウルの動く城なんか特に。私も便乗して映画館に見に行きましたが、個人的に期待はずれだったような気が。。。 そこで質問です。ジブリ作品で個人的に (1)一番よかったもの、 (2)期待はずれだったもの は何ですか? ちなみに私は (1)魔女の宅急便 (2)ハウルの動く城 です。

  • モンスターズ・インクのスミッティ&ニードルマンについて

    質問です。ディズニー・ピクサー「モンスターズ・インク」にでてくる、世話係コンビの「スミッティ」と「ニードルマン」の区別がつきません。 とてもほっそりしている方と太っている方、どちらが「スミッティ」で「ニードルマン」なのでしょうか?教えてください!何年も前から気になっていたんです!!回答よろしくお願いします!

  • ピクサーの脚本技法について

    ピクサーの脚本技法について トイ・ストーリー、ファインディング・ニモ、モンスターズ・インク等々、ピクサー作品の脚本の素晴らしさは広く知られるところです。 その脚本の製作技法などについて知ることができる書籍や映像等があったら、お教えいただきたく存じます。 (「多人数でやっている」「長期間かけて練り上げる」など噂レベルのエピソードはよく耳にするものの、詳しい話は全く知りません)

  • ピクサーとディズニーの関係

    最近のディズニーアニメが面白くなくガッカリしてます。(私の個人的感想です)面白いと思える作品はピクサー制作のCGアニメばかり。 ピクサー制作のCGアニメは公開されると常にディズニー作品として扱われますがピクサーとディズニーの関係はどのようなものなのでしょうか?ディズニー傘下の会社なのでしょうか? 以前契約が切れたからディズニー作品は作らない・・という話も出ていた気がしますので、興行だけをディズニーが請け負っているという関係でしょうか?

  • アリエッティをみました。

    アリエッティをみました。 私は微妙だったと思います。何かせっかく話の設定は良かったのに 展開がとても盛り上がらなかったと思います。 本当のことを言うと私はかなりのジブリ好きなんですが、 ジブリ映画はハウル以来感動できるような作品が出ていない気がします。 ここで皆さんに、アリエッティを見ての感想と、最近のジブリについて 考えを募集しています。

  • ピクサー作品の日本的な部分について

    質問失礼します ピクサー作品を見ていて思ったのですが、作品の中には多くの日本的な部分があると思うのです。 たとえば、モンスターズ・インクには畳の部屋やお寿司屋がでてきますし、 トイ・ストーリー2では、東京にあるらしいおもちゃ博物館のことなどが出てきました。 なぜなのでしょうか? モンスターズ・インクの畳のシーン、それは世界の子供部屋をめぐるという設定の中の1シーンだったのですが(巡ったのは3国でした)、 その中に日本があるのがとても印象的でした。 大手(?)のピクサーの作品に、日本色の強いシーンがあることが不思議で、これは “ジャパニーズアニメーションが世界に与えた影響”的な何かなのでしょうか? ピクサーの中の日本の立ち位置、といいますか、関係といいますか… このモヤモヤ、何で日本がっ?!を解消したくて、質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。