確定拠出年金の商品選択について

このQ&Aのポイント
  • 確定拠出年金の商品選択には性格やリスク許容度を考慮する必要があります。元本確保型の預金商品を選ぶ場合、リターンは低いものの安定した資産形成が可能です。
  • 元本確保型の商品選択にはデメリットもあります。例えば、リターンが低いため長期間の運用によって十分な利益を得ることが難しくなる可能性があります。
  • 確定拠出年金の商品選択では預金型と保険型があります。保険型の場合、リターンが若干高い一方でケガした場合には保険金が支払われるというメリットがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定拠出年金の商品選択について

30歳独身男性です。性格は安定志向、(ギャンブル等した事が無い、増えなくても良いから減らないでほしい、株式等知識疎い)過去ログも読んでみました。(NO1611810、1736729)現時点では、しくみ、運用方法、商品選択について十分理解できておらず利率は低いですが、元本確保の預金商品3年,5年,10年の中で、1商品100%を考えています。年数が長いほど利率も若干高いです。 Q1 上記性格から、元本確保型1商品100%のデメリット何が考えられるでしょうか? Q2 元本確保型には預金と保険がありますが、区別は保険の方が若干利率は良い、ケガした時に幾らか金額の上乗せがある という理解です。他に大きく違う点はありますか? Q3 運用は途中で変えられるということなのですが、 変更=中途解約時の扱いですよね? 以上、レベルの低い質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • cdma
  • お礼率36% (91/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.1

Q1:安定志向=リスクを許容しないと解釈し元本保証型を選択されるのは良いことだと思います。 1商品100%とする理由はどのような点かを考えて見てください。 例えば預金残高が多いほど利率が高い商品を選択できる・・・とか、管理する時間が無いので一つに纏めたい・・とか。 1商品100%のデメリットはずばり、倒産に類するものです。 メリットを見出せなければ複数商品に分散することが良しと考えます。(急な出費にも選択して解約出来る)Q3に通じますね。 私は元本確保型というか預金のデメリットは利率が低い事一点を考えます。インフレ率と利率の過去統計はインフレ率の方が高いでしょう。年金商品として税率が低く抑えられているにしても預貯金商品ではインフレに負けてしまいます。 よく例に書くのですが 昔100円の缶ジュースは今120円です。(タバコや酒は高税率が関与するのでインフレそのものを指しません)。 別の話ですが最近トクホ等の飲み物やペットボトルが出回っていて150円以上する飲み物に違和感を感じない状況が生まれています。 そんな感覚の中、缶ジュースの基本価格が350mlで150円になる日も近いのではないかと考えます。 当然今尚存在する¥100自販機、缶コーラ(250)一本39円での激安販売もありますが、缶ジュースは身近なインフレ指標と個人的には考えます。 今年1万円(缶ジュース83本分)を確定拠出したとして30年後83本の缶ジュースが買える状態を減らない状態と考えて最低限の運用をするとよいでしょう。 もし1本150円になるなら12500円になってなくてはいけませんから 元金10000、目標12500、30年複利 利率=((30-1)√12500/10000)-1=0.77%かな? 1本200円なら1.76% 計算間違って無ければこんな感じです。 損をしない=実質的価値の目減り=物価スライドに対応した目標値設定をするとよいでしょう。 Q2:商品にもよりますが、利率=運用方法という素人考えでいます。預金は色々な制約、過去の堅実な運用実績を元に低金利にて実施していますが、保険は保険の利用率等から配当をしていきます。 今後の見通しが出来れば株をやるでしょうが出来ないから商品を選んで運用してもらう我々の立場を再認識してみるとよいかもしれません。 今後の見通しといえば、増税、年金保険料の税制拡大、団塊の世代の高齢化、量的緩和政策の解除(日銀利率の上昇)。長期的な視野では政策としての好材料はあまりありませんから預金、保険共に期待は薄いでしょう。(だから投資ブームなのかな?) 結局の所大きく違う点云々は商品の特徴を理解する上では必要ですが、どこまで知るかは商品解説次第で裏読みし始めると投資した方が早いと思います。 商品の違いを見極めるだけに留めるなら複数社の複数プランを比較する事をお勧めします。 Q3:これも商品や運用会社によると解釈してよいと思います。 運用会社を変える事も解約に当たらない場合があります。確定拠出年金制度でのポータビリティ(可搬性の確保)として手元に受け取らない限り、個人型にしろ企業型にしろ、通常税率の制限を受けない場合があると考えています。 保険会社・銀行やファイナンシャルプランナーに相談して見るのも良いと思います。

cdma
質問者

お礼

詳しい、回答ありがとうございました。 預金商品を2つ選んでみます。 何より継続して勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金の商品の種類

    確定拠出年金の商品の種類 いま確定拠出年金の商品を選んでいるところですが、元本保証型で、保険会社が運用している保険商品があると思います。これは銀行の定期預金の商品とどのように違うのでしょうか?保険という性格がついている分、お得なのでしょうか。保険商品のメリットについて教えてください。また、保険商品のほうが少し利率が高いのはなぜでしょうか。

  • 確定拠出年金の運用(初心者)

    ご覧頂きありがとうございます。 買う亭拠出年金の運用について質問です。 昨年12月に転職をしました。これから従業員拠出を考えているのですが、運用商品を利用した場合のシステムが理解できません。 元本確保型には「保険商品」とありますが、これは「定期預金」とはどう違うのでしょうか。保険と聞くと生命保険、癌保険、自動車保険のイメージが強く、混同しております。 また、「非元本確保型」に分散投資した場合、そのお金を用いて専門職の方が投信運用してくれる。という理解で合っていますか? 初歩的な質問で済みません。

  • 確定拠出年金の運用商品について

    私の会社も7月から確定拠出年金の導入となり、毎月11000円を運用していかなければなりません。まだ、今の会社に入社して2年目で年齢は34歳です。定年までは今の会社で働くつもりです。先日説明会がありましたが、来月から運用開始ということでとても迷っています。商品提供会社は第一生命保険で商品分類は (元本確保型商品) 生命保険 1.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(10年)」 2.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(5年)」 定期預金 3.みずほDC定期預金(1年) (元本確保型以外の商品ー投資信託) 国内債券 4.DLIBJ公社債オープン(短期コース) 信託報酬0.3150%~0.4200 外国債券 5.グローバル・ボンド・ポート(Cコース) 信託報酬0.8925% 6.グローバル・ボンド・ポート(Dコース) 信託報酬0.8925% 国内株式 7.日経225ノーロードオープン 信託報酬0.8400% 8.DIAM日本株式オープン<DC年金> 信託報酬1.6170% 9.フィデリティ・日本小型株・ファンド 信託報酬1.7115% 外国株式 10.DIAM外国株式オープン<DC年金> 信託報酬1.8270% バランス 11.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型 信託報酬1.5750% 12.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型 信託報酬1.5750% 13.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型 信託報酬1.5750% このような商品内容になっています。50%くらいは元本確保型商品にして、あと50%は投資信託にとは考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の運用について

    こんにちは。 確定拠出(退職金)プログラムについて質問させて下さい。 私の勤めている会社では、 預金(元本確保型) 保険(元本確保型) 国内株式型 国内債券型 外国株式型 外国債券型 バランス型 という分類の中から商品を選んで、運用する形になっています。 商品ガイドのPDFファイルは一応目を通しましたが、正直なところ 元本保証かそうでないか程度のレベルでしか、理解できませんでした。 今は、知っている会社名で選んでしまって、損をしている状態です。 そこで質問なのですが、金融情勢がどんな時に、どういう商品に乗り換えたらいいか等 ちょっとしたアドバイスで構いませんので、教えて頂けないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の商品選択

    夫の会社で確定拠出年金が導入されました。 約20種類の中からいくつか選び、運用開始となる予定です。 元本保証型の商品は3~4つくらいで、後は元本保証でないものだったのですが、 もし、元本保証でない商品すべてが元本割れした場合、 そのような商品ばかりを選んだ夫の会社及び、取扱会社である某生命保険会社の「商品選択のマズさ」に対し、何らかの対応を求めることはできるものなのでしょうか。 (ならすべて元本保証の商品にしておけ、と言われそうですが…)

  • 確定拠出年金について

    他の方々の質問でも探していたのですけれども良い答えがなく質問しました。 去年の夏に私の会社が確定拠出年金にかわり、説明があったのですが概要しかなくどう運用していくのかが理解できませんでした。 分散投資を行なうことはわかっているのですが、運用はどうすればいいのかわかりません。 以前、HPにて確認すると利益が出ていたので利益分だけ元本確保商品にスイッチングしたのですが、本日再度確認すると以前より利益は出ていたのですが、今後も同じようにして良いものでしょうか? 行なったスイッチングは下記のようにしました。 ↓以前↓ A商品(国内債権) 掛金10000円→9800円  利益 -200円 B商品(国内株式) 掛金13000円→17300円 利益 +4300円 4300円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング C商品(外国債券) 掛金14000円→19000円 利益 +5000円 5000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング D商品(外国株式) 掛金12000円→15000円 利益 +3000円 3000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング E商品(元本確保) 掛金8000円→8000円 今回確認したら下記のようになっていました。 A商品(国内債権) 掛金10000円→9500円  利益 -500円 B商品(国内株式) 掛金13000円→15200円 利益 +2200円  C商品(外国債券) 掛金14000円→18200円 利益 +4200円  D商品(外国株式) 掛金12000円→17000円 利益 +5000円  E商品(元本確保) 掛金20500円→20500円 金額は計算は合わなかったのですけれども利益は増えているように感じました。 今回初めてスイッチングを行なったのですが、運用とは上記のようなことをいうのでしょう? 間違っていれば本来の運用方法を教えて頂けますでしょうか。

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金の商品選択について迷っています

    私の会社でも確定拠出年金がはじまるのですが、今後1年ほどで退職し、自営業を手伝うことになります。 その際には個人で拠出するつもりです。 問題は、この退職までの商品選択です。 退職時には一度解約してから新しい運営管理機関に移行するとのことなので、解約手数料みたいなものがかかるので1年程度であれば元本確保型にしたほうがいいのかどうか迷っています。 (コールセンターに問い合わせたところ元本確保型だと中途解約でも減ることはないとのことでした。) 退職の場合、情勢にあわせての解約ではないのでリスクが高く感じるのですが。。。 すぐに使うお金でもないのである程度リターンをもとめていきたいと思っていますので移行後は長期の投資になるのである程度リスクは回避できると思うのでバランス型の国内株式30~%外国株式20%国内債権40%外国債券10%を考えています。 今まで外貨預金はしたことありますが、投資信託をまったくしたことがないため勉強中です。 参考になるページやおすすめの運営管理機関などの情報もいただけると助かります。

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし

  • 確定拠出年金についてアドバイスをお願い致します

    夫の会社で確定拠出年金に入っていますが、今、45万円の掛け金が37万円に減ってしまっています。運用利回りはここ1年で-18%ほどです。 資産配分は、元本確保型55%、バランス型45%で、商品は元本確保型が三井住友銀行確定拠出年金定期預金(5年)、バランス型がマイバランス70(確定拠出年金向け)というものです。 入ったときのままずっといじっていなかったのですが、ここのところ、評価損益がぐんと増えたような感じです。 夫はそのうち良くなるだろうから、あまりいじらずこのままでいた方がいいと言いますが、私はこのままではどんどん減っていくような気がします。 まったくの素人で、どうしたらいいのか分かりません。 よろしければアドバイスをお願いいたします。