• ベストアンサー

中国(特に北京)旅行経験者の方お願いします。

zhenyoumeiの回答

回答No.5

年に数回中国に行きます。 ペットボトルの検査が厳しいのは出国の時です。 なので、中国に入るときは何とも言われません。日本から持参するのは全く問題ないと思います。 成田の荷物検査を通った開封済のペットボトルを持って北京から入りましたが、何も言われませんでした。 出国の時は運ですね。 (1)未開封、開封済共に没収。 (2)未開封はOKで、開封済のは没収された。 (3)未開封、開封済ともにノーチェック。 とその時の係官の胸先三寸です。 北京の歩道は凸凹しているのでバギーはちょっと大変だと思いますが、オリンピックに向けて整備が進んでいるので、ちょっと良くなっているかも? 雪は少ないけれど、寒い時は零下10℃近くにもなるので、防寒対策はくれぐれも厳重に。 ただ室内は暖房が完備しているので、外との寒暖の差が激しいです。風邪を引かないようにね。

kimkana
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心できました。防寒対策も強化いたしました!

関連するQ&A

  • 中国(北京)旅行

    中国(北京)を旅行したいと考えています。 JTB旅物語と阪急交通社とどちらにしようかと迷っています。 どちらのほうがお勧めですか。 費用はほとんど変わらないです。 (参考) JTB旅物語(ホテル・北京飯店) (一日目)北京市内観光→世界遺産・願和園 (二日目)世界遺産・万里の長城・明の十三陵・天壇公園 (三日目)世界遺産・北京原人遺跡、北京市内観光 四日目 北京市内観光、世界遺産・故宮博物館、帰国 阪急交通社(ホテル・リッツカールトン) (一日目)北京市内観光 (二日目)世界遺産・明の十三陵・万里の長城(ロープウエイ) (三日目)北京市内観光、世界遺産・故宮博物館・願和園 (四日目)北京市内観光、世界遺産・天壇公園、帰国

  • 故宮・万里の長城などの魅力とは?そしてその歴史とは?

    3月に北京に行きます。 万里の長城・故宮・天安門広場・明の十三陵。と行く予定ですが、イマイチそれらの歴史がよくわかりません。特に故宮についてはわからない事ばかりです。 故宮や明の十三陵や万里に魅了されている方。よかったらその歴史や、どういう点に魅了されているのか、また、見学するに至っての見どころなどを教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 北京旅行の旅支度について

    4/21から3泊4日でツアーで北京に行きます。 主な観光先は、万里の長城,天安門広場,故宮博物院,天壇公園,明の十三陵,頤和園,北京動物園等です。 そこで今一番気になっているのがトイレ事情です。 いろいろ調べていると外国人が多く行くあたりはかなり改善されているとのことだったのですが、今回実際に行くあたりにもキレイなトイレはあるのでしょうか?それともかなり覚悟が必要なのでしょうか? 観光地でも、便座はキレイに拭いてから使用したほうがよいようなレベルなのでしょうか? 多めのティッシュペーパだけではなくトイレットペーパーも持っていったほうがよいという記述も多く見かけますが、やはりあったほうがいいのでしょうか? ホテルは一応5つ☆ホテルみたいですが、ホテル用にも予備の紙が必要だと思っていた方がよいのでしょうか? また、この時期の気温が7度から21度くらいと聞いているのですが開きが大きくてどれくらいの身支度をすればいいのか悩んでいます。 例えば、万里の長城のほうは寒いとか何か情報はありますでしょうか? 後、履きなれた歩きやすいブーツを履いていこうと思っているのですが、万里の長城でいくらか歩くでしょうし、天安門広場から故宮博物院まで約2.5時間徒歩観光するようです。中国の道路事情ってどうなのでしょうか? 心配性なのでいろいろ質問させていただきましたがよろしくお願い致します。

  • 【北京旅行】2泊3日の有効活用について

    【北京旅行】2泊3日の有効活用について 4月に夫婦で北京へ世界遺産と雑技を鑑賞しに行こうと計画している者です。 先日から何度かこちらで質問させて頂きましたが、どういうルートで回るのが 一番効率が良いか検討中ですので、アドバイスをお願い致します。 こちらで皆さんに「効率良く回るなら車チャーター」と教えて頂きましたので その予定ですが、1日目・2日目をどの順番で回ればいいか(見て回るところの営業時間(?)もあるので)、土地勘が無いだけに移動込でどれくらい時間を取ればいいか困っています。 とりあえず、絶対外せないのが「万里の長城」「故宮」「天壇」「天安門広場」「雑技鑑賞」です。 万里の長城まで行くのであれば、「明十三陵」や「イ和園」も見れればなぁとも思っています。(この2つは時間的に無理であれば諦めようと思っています。) まず北京の空港に到着が昼の12時15分になるので、それを踏まえてアドバイス頂けますでしょうか? (1)1日目に市内観光(時間の限界まで見れるだけ回る)すべきか、長城まで足を延ばし1日目は長城だけに専念すべきかも検討中です。 (2)2日目は終日フリーなので、観光は2日目をメインで考えています。 (3)ちなみに3日目は14時20分発の飛行機なので、あまりギリギリになってバタバタしたくないと思っていますので、できるだけホテル出発までゆっくりしておきたいと思っています。 たとえば、「1日目は市内観光(故宮のみ)の後、雑技鑑賞・2日目は車チャーターで長城+天壇+天安門」などモデルを作って頂けるとありがたいです。 とてもわがままな質問で申し訳ないのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 中国観光旅行に着ていく服装など注意点を教えて下さい。

    3月17日から4日間、万里の長城(八達嶺往復)~十三陵~イワエン~天安門~故宮紫禁殿~神武門~景山公園登頂~朝陽劇場等のコースで旅行します。季節の変わり目なので夫婦でどんな服装が良いのか?靴は?荷物は?水は?食べ物は?おみやげは?と悩みは尽きません。この季節に行ったことがある方、住んでいた方、詳しい情報をお知らせ下さい。当方50代前半の夫婦です。

  • 北京ツアーに行きます。なんでもいいので楽しむ為のアドバイスをお願いします

    11月の中旬に夫婦で初の海外旅行、3泊4日のバス観光つきの北京ツアーに行く予定です。 頤和園・明の十三陵・万里の長城・天壇公園・北京動物園・天安門広場・故宮博物院・景山公園・鳥の巣スタジアム・ウォーターキューブに行く予定です。 泊まるホテルはシャングリラケリーセンターホテル(北京嘉里中心飯店) 少しでもツアーをより満喫出来るように、なんでもいいのでアドバイスや知っている事があれば教えて欲しいと思ってます。ちなみに食事は初日の夜と最終日の朝以外は全てついてます。当方全くの初心者です。くだらないと思うような事でも構いませんので是非よろしくお願いします。

  • はじめての北京旅行

    3月末に3泊4日で北京に行きます。ツアー旅行です。 明の十三陵・故宮・天壇公園・万里の長城・頤和園などを巡ります。 出発にあたって、わからないことあるので、教えてください。 1、服装について  セーターやフリースなど厚着の用意はするつもりですが、いちばん外に着るものは、冬用のダウンジャケットなどでもいいですか。 2、黄砂について  黄砂の時期のようですが、マスクやメガネのほかに、準備しておいたほうがいいものはありますか。 3、買い物について  ツアーのスケジュールには「ヒスイ店」「総合民芸品店」などでのショッピングが組み込まれています。このほか、胡同散策の途中に「茶芸館」に立ち寄ってショッピングができるそうです。  ガイドブックなどは、値切ることを奨めているものが多いですが、このようなお店でも値段の交渉はできますか。  また、空港のショップやホテルの売店ではどうですか。 4、おみやげについて  中国の歴史にちなんだお土産を探したいと思っています。なにかオススメはありませんか。 中国は二十年ぶり、しかも北京は初めてなので、何もわかりません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 北京の世界遺産

    北京の世界遺産 来週から中国に研修に行くのですが その際に、王府井と天安門広場、故宮、万里の長城に 行く予定なんですが それぞれのスポットの見どころや 勉強に行くならここは見逃せない! ってところを教えて頂けないでしょうか?;; よろしくおねがいします!

  • 2回目の北京旅行を計画しています。あなたのオススメ北京を教えてください

    2回目の北京旅行を計画しています。あなたのオススメ北京を教えてください。 1回目は5年前に4日間のパック旅行で、盧溝橋、紫禁城、万里の長城、 明の十三陵 、頤和園、天壇等を見て回りました。とても良かったので今度は個人旅行で行ってみたいと思います。 夫婦でタクシー、バス、地下鉄などを使って、中国の人々の生活に触れるような観光をしたいのです。 ローカルな北京のおすすめスポットを教えてください。

  • 北京 子供との旅行情報教えて下さい!!

    北京1都市滞在で10日間行きます。 子供(4歳、2歳)を連れての旅行でフリーなので何も予定が 入っていません。 大人の私としては、故宮、天安門、万里の長城はみておきたい のですが、子供を連れて行けるところを探しています。 有名なところでは北京動物園は行く候補に入っていますが、 他にプール、デパート等の遊具がある施設情報、公園の遊具情報、 地元の子供が遊ぶようなところで構いませんので教えて下さい。 バス、地下鉄等の移動で行くところでも構わないです。 宜しくお願い致します。