• ベストアンサー

グレが…

ご飯(エサ)を食べてくれません!! …何の事かと言いますと、先週日曜日、彼氏と釣りに行っててちっちゃいグレを釣りました。 家に連れて帰って「さぁ食べよう!」とボックスを開けたところ…生きてました^^; あの可愛らしい瞳が食べないで!と訴えてきて…今我が家の水槽のなかで悠々と泳いでいます^^; …が!ご飯を全く食べません! オキアミ・砂虫を試してみましたが、オキアミは水が濁るし、砂虫も砂の中に潜るし…。 多分1週間何も食べてないのでは…心配です。TдT グレを飼う事自体、おかしいんでしょうか^^; 本人(魚)はピンピンして水槽に近づくと寄って着たりもしますが…。 なにかいい方法知ってる方、いませんか?? あと、時々電気をつけたり急に覗いたりすると、真っ黒な体が白~くなちゃうんですが、大丈夫でしょうか??

  • 釣り
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodaro
  • ベストアンサー率20% (14/69)
回答No.7

私は ぐれ (関東では めじな ですね。)を5年ほど飼育しました。 5センチほどの ぐれ を6匹ほど釣ってきて200リッターの水槽に入れて珊瑚砂をしきました。 めばる かさご 鱚 飯蛸 鰈 べら きゅうせん かごかき鯛 カワハギ いさきの子 鯊 等々いろいろ飼育しました。 最も飼育しやすいのが ぐれ めばる かさご の順で最も難しいのが 飯蛸 でした。 飯蛸は産卵までこぎ着けましたが孵化は失敗しました。 海水魚を飼うコツは水が<<アルカリ性>>で有ることが大切です。 餌付かないとは海水が<<酸性>>に偏っていたのでは。 アルカリ性にするには<<炭酸カルシューム>>を適量入れます。 初めは白く濁りますが次第に溶解して濁りが消えます。 時間が経ってもこの濁りがきえなくなる程入れてはいけませんが過剰に入れても害は有りません。 濁りが残ると見栄えが悪く成ります。 この<<炭カル>>は珊瑚砂と同じ成分で海水が酸性に偏ると自然に溶けて、海水をアルカリ性に保ちます。 初め飯蛸を飼育したとき釣ってきて水槽に入れた途端墨をパッと履いて・ばたんキュー・と死んでしまった。 不思議に思って海水を嘗めて見たら・渋い・味がした。 酸性で有った事に間違いなく、再度釣ってきてアルカリ性にして飼育に成功しました。 炭酸カルシュームは簡単に入手出来ます。 日本近海にいる海水魚は保温設備は不要ですが濾過装置は必要です。 ただ飯蛸は保温設備が無かったので孵化に失敗したことに間違い有りません。 長く成りましたが海水魚飼育の こつ は主な処はろこんなところですかね・・・・・・・・・・・・・

その他の回答 (7)

  • goodaro
  • ベストアンサー率20% (14/69)
回答No.8

追加回答です。 ぐれは水槽の上を群れを作って泳ぎ物陰に隠れる事はしません。 慣れて来ると金魚の様によってきて、飼いやすく可愛い魚です。 手に入れる時磯で同じ群を掬って来てください。 別の群を混入すると覇権争いが起きます。 非常に飼育して面白い魚です。 頑張ってください。

回答No.6

やはり3cmくらいのグレを網で10匹ほどすくい、3年以上飼育して、最後は40cmくらいになりました。愛着がわき死ぬのを見たくないのと、さすがに水槽が狭くてかわいそうで海に放しました。  あたりまえですが、海水魚ですので、フィルター(濾過装置)はしっかりとしたものを使ってくださいね。  あと、水温の管理はヒーターもそうですが、置き場所によっては夏のクーラーも必要になります。  そう難しくはないです。ガンバってください。

回答No.5

どうも、釣りバカです。 メジナ(グレ)やクロダイ(チヌ)、イシダイ(シマダイ)などは平べったい身体をしていますね。これは狭い岩の間などに身を隠すために適応した身体に進化した結果なのです。グレやチヌなどは「細くて狭いところが好き♪」なんですね。 ということは水槽の中にそんな環境を作らないとストレスを感じてしまいます。恐らくエサを口にしないのは新しい環境になれていないせいなのでしょうが、身を隠す細くて狭い場所と捕食をするための広い場所を作らないとエサを食べずに最悪餓死してしまいます。 と同時にサカナの色も変色してきます。元々サカナの鮮やかな色は普段身を隠す場所に適応するための保護色なので隠れる場所を失うと色が変化することはよくあります。 従って細くて暗い場所を作ってあげるといいでしょう。自然石が一番いいのですが、釣りでもテトラの切れ目のような人工物でも好ポイントになるようにサカナは自然化人工かなどはあまり気にしていないので細かく考える必要はないでしょう。 フナや金魚も飼い始めの1週間は何も口にしないことがありますが、それは新しい環境に適合するための準備期間なので心配はないでしょう。エサはオキアミで充分ですがモエビやおつまみの乾燥エビでも充分です。水槽の水を浄化して水槽のゴミを食ってくれる働きを担ってくれるモエビも一緒に飼ってみるといいでしょう。意外と海水でもモエビは平然と生活しますので便利な奴です。

eternity-mai
質問者

お礼

よかったぁ~^^大丈夫なんですね~^^ 今まで釣りに行って、帰って来るまで生きてた魚がいなかったから、とても食べられなくて^^; モエビって、あの釣具屋さんのエサのコーナーにあるちっちゃな透明のエビ?? あと、何食べるやろぉ?と色々試してみたりしたんですが、たまたま家に熱帯魚のフレークえさがあって… それを入れると暴れるんです。 …マズイですかね^^; 隠れるトコは、何か探してみようと思います^^ 今日たまたま行ったカラオケ屋さんにホームセンターによくあるねずみ色のパイプを半分に切った物の中にウツボが頭を突っ込んでましたww そんなんでもいいのかな??

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.4

以前一年余り飼育しました オキアミなら口に合わせて小さく刻み 若しくはアミエビを与えますと良く食べました 何も無い時は塩乾物のシラスを一晩水に漬けた物でも食べました これからの時期はヒーターを使い二十℃に水温を保って下さい それから急に電気をつけたり 叩いたりすると興奮して体色が変わりますが心配要りません 注意する事は複数入れない事 動物本能で縄張り争いで相手を殺してしまいます コバルトブルーの瞳はかわいいですね 1年たてばサイズが倍に成長します でわ

eternity-mai
質問者

お礼

わぁ!ヒーターですか!!思いもしなかった!! 近所の漁師さんちに深層水を貰って飼ってます。 そぉかぁ…、寒いってのも考えられるんですね?? 近くのアクア系のお店にいってみます^^

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

小鳥の例ですが捕まえたすぐ後は餌を摂らないです。 かごに風呂敷をかぶせて静かにしておくのですよ。 数日すると食べるようになります。 グレも同じことだと思います。 急に覗いたり、電気をつけることはストレスになります、 少し薄暗くしてそーっとして置けばそのうち慣れるでしょう。

eternity-mai
質問者

お礼

そうかと思って、最初の3日目は水槽に黒の色画用紙を貼ってました。 でももういいだろぅと外してました^^; 餌を食べるまで暗くしておいた方がいいのかな??

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.2

 オキアミよりも小さなアミエビ類がいいのですが、小さく切るかすりつぶして与えます。 水が濁るのは仕方がありません、その分ろ過などしっかりとしてください。  ちなみに主食は海草類です、水中にあるコケとか小さい物です。  白くなるのは、ストレスを感じているからです。プレッシャーを与えないようにしてください。  おかしいことはないですが、ちょっと無理があるようですね。

eternity-mai
質問者

お礼

ろ過は酸素が出るヤツでついでにやってます。 主食って海藻なんですか?? 生のあおのりも食べるらしいって彼氏も言ってました。 …四万十川まで取りに行くかぁ(笑)

  • 34say
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

全然関係ない回答かもしれませんが… 結構前に、ブラックバスを釣って飼った事がありますが、その時は虫を入れるとすごい勢いで食べました。 こおろぎとか、なんでも食べました。 全く関係なかったらごめんなさい(p_q、)

関連するQ&A

  • ちょい投げ釣りにシラサエビはおかしいですか?

    ちょい投げ釣りのエサについてですが、アオムシやオキアミが一般的だと思います。 シラサエビを付けるというのは見たことがないのですが、やはり投げ釣りに向いていないのでしょうか? 個人的にはアオムシやオキアミは匂いが強いので、根っこなどの中でも魚を呼び寄せることができるから?かなと思います。 でもシラサエビも水中を漂ってくれればアピールできると思うのですが。 それともうひとつ知りたいのですが、シラサエビでカレイやキスは釣れますか? よろしくお願いします。

  • 海水浴に行った時に捕まえた魚の名前が知りたいです。

    福井県の小浜に海水浴に行った際、海で魚を捕まえました。 砂の上を這うように泳ぎ、砂や岩の色に同化します。家の水槽では砂が白っぽいせいか、体は白で黒い模様があります。体長は4センくらいでしょうか。 おそらく、ハゼの一種だと思うのですが…飼育方法や名前がよくわかりません。熱帯魚の水槽(海水魚)で飼育しています。他の魚とも仲良くしているようです。人にも慣れて寄ってくるのですごくかわいいです。 どなたか詳しく知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 底砂に付いて

    質問を二つしてもいいでしょうか? (1)30cmキューブ水槽に底砂はアマゾンの白い砂を使っているのですが、水槽の中にいくつか 流木に巻いたウィローモスを入れてるのですが水槽に飼っているコリドラスがウィローモスに砂 を掛けるみたいでウィローモスに被害はないのでしょうか?ウィローモスにソイルが掛かったら 枯れると聞いた事があったので・・・心配です。 今の所は元気です。 (2)底砂の掃除に付いてなのですが、 水槽の中の底砂を取り出して普通に水道水で洗ってもいいのでしょうか? 洗ってる途中に1リットルぐらい砂(アマゾンの白い砂)を継ぎ足してもいいのでしょうか? 洗ったあとに元々水槽にいた魚を戻しても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • サヨリの刺身

    鯛・グレなどの魚はいつも捌いています。 毎年20cmぐらいの「鉛筆サヨリ」はたくさん釣りますが・・・ 今年は秋刀魚級のサヨリがたくさん釣れているようです。 次回の日曜日に天気が良ければ・・・ グレ・チヌ・サヨリを釣りに行こうと思っています。 サヨリの刺身は旅館で一度だけ食べた事がありますが、 三枚におろしてそのまま御造りになっていたと思います。 そこで質問ですが、 三枚におろして皮を引き、アバラを削いで・・・ そのあとに側線の骨は毛抜きで抜くのですか? そのままですか? グレなどなら血合いごと2~3mm取り除いて 背身と腹身でサクが4つ出来ますが・・・ サヨリはどうするのでしょうか?

  • 伊勢海老の健康状態が悪そうです

    昨年の12月に伊勢海老を貰い水槽で飼い始めました。 6月には脱皮して元気?に生きています。 最近、尻尾の殻が白っぽくなってきました。 ここ数日動きが悪そうです。 餌は、 オキアミ・グレの冷凍刺身(釣った物)・生きた磯スジエビとヤドカリとニシ貝とタニシのような貝(磯で取れる物) 鮮度が悪いからか、グレの刺身は最近食べません。(石垣が食べます) 同居人は、10cmほどの石垣ダイと3cm・5cmのグレ2匹と5cmほどのハゼの仲間と2cmほどの横じま(泳いでいる時は縦じま)のスズメダイのような魚 春は「わかめ」を取ってきて水槽に入れておくと沢山食べます。 でも今は有りませんので、「カットわかめ」「昆布」を入れるのですが食べません。 夏の間、水温が高くなるので、水槽用クーラー(CX-60)をセットして28~29以下になっているはずです。 そこで・・・ 白くなったのはなぜ? 元気に育つための餌は何が良いか? 伊勢海老の飼育をしている方は少ないと思いますが、 よろしくお願いします。

  • カージナルテトラの様子がおかしい

    こんにちは 近所にある熱帯魚屋さんがしまってるのでここで質問させていただきます。 先週の日曜日に60cm水槽を買ってきて下準備をして稼働させ、その1週間後の昨日の日曜日の夕方にカージナルテトラを10尾買ってきてちょっとずつ慣らしながら水槽に入れました。 水槽は、ヒーターと上につける濾過機、ライト2本が最初からついてまして、底には砂利(大磯砂?)を敷いてます。水草も数本植えてます。 昨日の夜に、おなかが減ってたようなので、うちに来たばかりでしたがエサ(フレーク)を少しあげましたら、普通に食べてました。今朝、エサをあげたのですが、緊張のためかあまり食べませんでした。 今日の夕方も少しエサをあげたのですが、そんなに食べてません。 それと、水槽が流木のアクで茶色く濁ってたので、今日の夜、活性炭を買ってきてそれを使いました。 で、肝心の魚の様子なのですが、なんだか魚全部が、水槽のすみっこの一か所に集まって泳いでて、全部が上のほうに向かって必死に泳いでます。 日中は普通に水槽の中の真ん中より下のほうをスイスイ泳いでたのですが・・・。 あと、尾ひれの付近の体表に白い点がある魚が2尾いるのですが、 (1匹は点が1つ、もう1匹は2つ、2匹とも尾ひれの近くにあります) これは白点病というものでしょうか? もし、白点病だとしたら、今しがた白点病についてインターネットで調べたのですが、水温を30℃にまで上げて、「ニューグリーンFクリア」という薬品を投入すれば治ると書いてあったのですが、その通りにすればいいでしょうか? また、魚が一か所に集まって上に向かって泳いでるのはなぜでしょうか?上記の白点病によるものでしょうか? すみませんが、熱帯魚を買うのは今回が初めてなので、色々抜けてるかもしれませんし、ちょっと混乱してるので、うまく文章がかけてないと思いますが、どなたか分かる方、ご教授下さい。 魚が死んでしまうのではないかととても不安です。 宜しくおねがいしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚についてお尋ねします。

    熱帯魚についてお尋ねします。 砂を吸い込んではエラ??から出す熱帯魚の名前を知りたいのです。 現在通っている歯科医院の待合室に水槽があるのですが、 そこに6cm前後の白っぽく半透明の魚で、 砂を吸い込んではエラからサラサラ出すのがいます。 よく見ていると、砂を吸っては石などの隙間に何度も吐き出す行為もしています。 この熱帯魚の名前がわかりましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 20cm水槽で飼育できる魚

    今、20cmキューブ水槽にアカヒレ3匹を飼っています。 この頃、他のお魚も飼ってみたいな…と思っています。 20センチの小型水槽でもアカヒレ達と仲良く暮らせるお魚の種類を 教えてください。 また、水替えをするとき砂の中も掃除しているのですが、 イトミミズが出てきます…。 普段は出ないのですが、大丈夫なのでしょうか?? 水槽の状態ですが… 20cm水槽にアカヒレ3匹 小さいタコツボと12cmくらいの流木にミクロソリウムを巻きつけています。 砂は新五色で5Wライトと30Wオートヒーター使用(こちらは秋冬限定で使っています) フィルターは使っておらず、エアレーションのみです。 水槽の掃除は、1週間に2度掃除をしていて 一度は3分の1程水のみを替え、もう一度は水3分の1と砂の中です。 魚の種類の他にも、こうした方が良い…等、ポイントがありましたら アドバイスをお願いします。

  • 水槽の砂

    新しく水槽、立ち上げようかとおもってるんですが、底に敷く砂なんですが、きめ細かいパウダー状の、ホワイトソイル?とかいうやつにしようかと思ってるんですが、これは淡水魚にはてきしてるんでしょうか?あと、きめこまかい砂って水のなかで舞ったりしないんでしょうかねぇ? 白ってキレイなんでぜひこれでやりたいとおもってるんですが。。。 あと、新しい水槽に入れる際にはこういうやつ砂でもよく洗わなくちゃいけないんですか?今のは砂利なんで、最初洗った気がするんですが、、、

  • 水槽内のPh

    こん○○は。 先週の日曜に水槽を立ち上げました。 水槽:60×30×36の一般的なもの ろ過器:テトラの何とかユーロ75とかいう外部式のもの 照明:20W×2 砂:ストーンディーラーシンセというメーカーの流砂 水草:ハイグロフィラ(ピンクっぽいヤツ)、アマゾンソード、カモンバ、あと謎のヤツがいっぱい 魚:ヒメダカ2匹 オトシンクルス5匹 コリドラス6匹 今のところこんな感じで飼っています。 本日、水質が気になり 試験薬を買ってきましたが (テトラの液体のヤツです) phが7.5くらいありました。 今買っている魚たちは、弱酸性から中性がいいらしいのですが大丈夫でしょうか? (今のところオトシンクルス1匹だけ孤立しています。) ph調整剤を使ったほうがいいのですか? それとも、水槽が安定していないからでしょうか・・・。 (バクテリア的な液体や麦飯石溶液などは入れましたが) 先ほど調べたら買ってきた砂が、中性から弱アルカリ性になるものでした・・・・・。 よろしくお願いします。 不明な点があれば補足いたします。

    • 締切済み