- ベストアンサー
- 困ってます
epsとtiffについて。
最近、パソコンを買って、色んな画像を扱うようになったのですが、epsとtiffはどっちの方がいい(?)のでしょうか? 知り合いに聞いたところ、eps形式が一番きれいに保存できるとの事で、PhotoshopEPSの形式ばかりつかっていますが・・。 画像形式について、(eps,tiff以外にも)詳しく知っている方がいましたら、回答お願いします。
- mssm
- お礼率85% (123/144)
- 回答数5
- 閲覧数11963
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mnma
- ベストアンサー率51% (16/31)
まず最初にEPSとTIFFの違いを。 EPS形式は、実画像の他に低解像度のプレビューを持つことが出来ます。そのため、レイアウトなどする際にはそのプレビューを用い、Postscriptデバイスへの出力には高解像度の実画像を使用します。 postscript言語に準じているために、ビットマップとベクトルグラフィックの両方をファイル内に持つことが出来ます。 通常のpostscriptファイルはプリンタなどのデバイスへの出力に使われるのに対して、EPSは他のアプリケーションでファイルに取り込むためのpostscriptファイルです。 そしてたいしてTIFFですが、 EPSと同じく、異なるOSなどとやりとりする際に用いられます。しかし、EPSがベクトルとビットマップを表現できるのに対し、TIFFはビットマップのみです。 EPS形式とTIFF形式の画像の精度については、 以前に私が質問した時に、MORGENさんに御丁寧に お答え頂きました。 そちらをご覧下さい。
関連するQ&A
- 保存形式TIFFからJPEGやEPSへの変換の仕方
TIFF保存された画像を加工して、JPEGやEPSへ変換したいのですが・・・。 フォトショップでTIFF画像を開いて、単純に別名で保存しようとすると、JPEGやEPSが選択出来ません。 画像を加工して、EPS保存し、イラストレーターでリンクを行い、チラシを作る予定なのですが・・・。 締め切りが近くて・・・ お願いします。やり方を教えてください。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- 画像データの保存形式はEPSとTIFFどっちがいいのでしょうか?
Photoshop CS or7.0/Illustrator CS or 10.0/Quark 4.1で作業しています。 印刷向けの実画像データの保存形式はEPSとTIFFとどちらがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- 入稿時のTIFFとEPSについて
DTP初心者です。あまり知識がなく、初歩的な質問なのですが、Illustrator入稿で、Photoshopで作成した画像データを配置しているのですが、TIFFを置くか、EPSで置くか迷っています。 なにぶん初心者の為、何度も自宅のプリンタで印刷してチェックしながらやっているので、TIFFのほうが都合いいですが、EPSでの入稿が主流だと知人のデザイナーに聞きました。 TIFFでも問題ないとの事だったのですが、実際どのような差が出るものなのでしょうか? 教えてくださいm(__)m 宜しくお願いします。 環境:Illustrator CS/Photoshop CS/Mac OS X
- ベストアンサー
- CAD・DTP
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
mssmさんがお使いのソフトは、Photoshop(以下PS)なのですね? もしPSをお使いで、他のソフトで開いたり、印刷会社に渡したりするので無ければ、 EPSにする必要は全くありません。 もし、御自分のところで、PSでしか開かないのであれば Photoshop形式(.PSD)でもいいですし。 画像の保存形式には、様々な用途や特徴があるのです。 例えばEPSはEncapsulated Post Scriptの略で 『カプセル化されたポストスクリプト』と言う意味です。 他のソフト、例えばIllustratorやQuark XPressなどに 配置して使うと言う場合であればEPSにしておけば、 ポストスクリプト解析ができますが、フルサイズのプレビュー画面を 含ませると、その分、ファイル容量も大きくなってしまいます。 EPS形式のメリットとしては、『カプセル化された』の名前の通り、 ファイルに含まれる情報を、ファイルを開く事無く、外部から参照できる事にあります。 つまり、IllustratorやQuark XPressなど、別のアプリケーションに 配置してやる事で、元のデータを開く事無く、出力が可能になるのです。 TIFFはどちらかと言うと、ファイル容量が小さくなるのが特徴で、 画質がキレイって話は聞かないですね。 GIFは色数が最大256色までしか使えないので、画質の面では問題外です。 JPEGは、画質とファイル容量のバランスが割と良いのですが、 一度圧縮してしまうと、元の画質に戻せなくなると言うクセがあります。 PSDは、PSで使う機能を、全部含めたまま保存できますが、 そのままのデータを他のソフトで使えない事が欠点でしょうか。 あと、OS互換の形式もありますね。MacだとPICT、WinだとBMPですが。 これはとりあえず、無圧縮にしておけば、画質もキレイですし、 同じOSのマシンであれば、OSの機能で読み込ませる事ができるのが特徴です。 と言う事で、mssmさんの目的にもよるのですが、 もし、御自分のところでの保存だけの目的なのであれば、 PSDもしくはPICT(WinならBMP)形式で良いのではないでしょうか?
- 回答No.4
- MORGEN
- ベストアンサー率50% (39/78)
ベクトルグラフィックトビットマップの違いは、mnmaさんが簡潔に説明して下さってるのでお解りですよね? mnmaさん、私の回答を参照して下さって光栄です。 どうもありがとうございます。 でも、mnmaさんも、画像のこと、よくご存知じゃないですか。(^^) で、保存するのにいい形式というと、私としてはTIFFのLZW圧縮保存が一番だと思います。 私は、イラストレータで操作するのに軽い画像を配置する目的が無い限り、いつもTIFFのLZW圧縮形式で保存しています。 PhotoshopでTIFF形式を選んで保存しようとするとき、「LZW圧縮」というチェックボックスにチェックを入れて保存すればその形式で保存できます。 データを軽くするだけの目的なら、JPEGだとWWW用にも使えるくらいで軽くて良いのですが、これは似たような色をまとめることによって色情報を削ってしまっているので画質の劣化があります。 それに対してTIFFをLZW圧縮付きで保存する場合、その圧縮方法は画質を劣化させない理想的な圧縮方法な為、いちばん良い状態で省スペース保存が出来るのです。 ただし、LZWに対応していないソフトで開こうとすると開けないんで、誰かにその画像を渡すときは注意が必要なんですけどね。 そして、私が知っているソフトの中では、LZWに対応しているのはPhotoshopだけです。 多分他にも対応ソフトはあると思うんですが、少ないと思います。 ちなみに、TIFFとEPSは、どちらで保存しても画質に差はないはずなんですけどねぇ…。 また、Photoshopで画像を編集するときは、レイヤーを使って作業されることも多いと思います。 その場合、画像が完成して保存した後に、「あのレイヤーに対して、その1つ上のレイヤーの部品はもっと右に配置したほうが良かったなぁ」なんて思って直したくなる場合も出てくるのではないでしょうか? この点を考えると、レイヤーを使って作った画像は、まずレイヤーを統合しないうちにPhotoshop形式でも保存しておくことをお薦めします。 レイヤーごと保存できるのはPhotoshop形式だけですから。 どうでしょう? ご参考になれば幸いです
- 回答No.3
- mnma
- ベストアンサー率51% (16/31)
私もなんとなくとしか理解できていないので うまく御説明できませんが……。 ビットマップは、画像を拡大してみると、点の集まりで構成されていることがわかりますよね?このように、画像を点の集まりで表しているものをビットマップと呼びます。フォトショップなどで画像を拡大・縮小すると、この点の数が変動するために、画像が劣化したりするわけです。 対してベクトルグラフィックとは、イラストレーターなどいわゆるドローソフトなどで描くグラフィックのことです。ちなみにイラストレーターで扱う2次元のベクトルグラフィックとは、直線やベジエ曲線、矩形などの基本図形を使って画像を表現するものとなります。 そして、リンク配置についてですが。 MORGENさんのお答えにあったように、EPS形式で 保存したものを配置した場合、元のEPS画像の ファイルを捨ててしまったりすると、リンクが外れて 「画像がみつかりません」と警告されますよね? ところが、EPS形式以外のもので保存した場合に、 保存するときに、「画像も含む」かどうかが問われます。ここで、「画像を含む」としていたら、 次回このファイルを開く時に、配置した画像がなくっても、開くことができるのです。 うまく説明できませんがなんとなく伝わりましたでしょうか?自分なりの理解の仕方で御説明したので 少々不安ですが……。
- 回答No.2
- bob
- ベストアンサー率50% (52/103)
様々な画像フォーマットにはそれぞれ目的と得意分野があります。従って、最適なフォーマットを選ぶのにもその使用目的から必要条件を絞っていく必要があります。 まず画像フォーマットを選ぶ上での主な要素を並べてみます。 ビットマップデータかベクトルデータか? 素材の種類(例えば写真、アニメ調、3DCGなど) 使用色数 画像サイズ(特にビットマップデータの時) データサイズ(保存時のbyte数) 再現性(画質) 可搬性(いろんな環境やソフトで使う必要があるか) ただし、これらの項目のいつかは互いに関連し合っています。例えば片方を重視するともう片方が犠牲になったり、ある要素を固定すると別の要素が制限されたりします。 使用目的によってこれらの要素は自然に定まっていき、最適なフォーマットが決定できるようになります。しかし、mssmさんの質問ではこれらの諸要素のうち指定されているのが「一番きれいに保存できる」ということだけですので、これだけで最適なフォーマットを選択するのはちょっと無理です。まず使用目的(単に鑑賞、加工用素材、DTP素材、web素材など)、そしてもしあればその要素について具体的な制限を書いてもらえればアドバイスがしやすくなるでしょう。 もし上記の要素について良く分からなければ、とりあえず使用目的について詳しく書いてもらえれば適切なアドバイスが帰ってくると思います。 ちなみに、epsとtiffはDTP、つまりやや本格的な編集・印刷目的に良く使われるフォーマットで、PC上の画像鑑賞が最終目的の場合はほぼ使われていません。 素材画像を加工したり自分で描画したりしている場合は、少なくとも作業中は使用しているソフトのオリジナルフォーマットが常に最適です(例えばphotshopならpsd)。もしそのソフトにオリジナルフォーマットが無い場合はデフォルトのフォーマットが大抵最適です。 web上で公開したり単にPC上で鑑賞したりする場合は大抵jpegが最適です。ただし条件によってはgifの方が最適のこともあります。 ビットマップに限定すると、画質保存にこだわらない一般のホームユースでは常にjpegが最適と考えていいと思います。
質問者からのお礼
なるほど、参考になりました。 何も、圧縮が高かったり、色の制限があるから、といって画像が汚くなる、ということがないのがわかりました。 使用目的に合わせて、こういった形式を使っていきたいとおもいます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- Photoshop EPSの「TIFF」と「8bit」について・・
Photoshop EPSのデータをもらいました。 そのデータをMACのフォトショップやイラストレーターでさらに追加加工する場合、EPS保存する際EPSオプションはWINDOSで作成されたためなのか「TIFF」になっているのですが、これは「8bit」などに変えた方が良いのでしょうか? その加工したデータをもし元のデータを渡してきた方に返すのならば、「TIFF」のままが望ましい? 返す予定がなければ「8bit」か「1bit」に変えた方が良い? どちらでも関係ない? 業務に支障はないのですが、気になったので質問してみました。 どなたかわかる方お願い致します。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- EPSの保存の仕方について。
EPSの保存の仕方について。 PSDのデータをEPSに保存しようとしているのですが、「ファイル」→「別名で保存」→「形式」の順で操作しても、形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」がありません。 データはニコンの一眼レフで撮影したもので、もともと「NEF」というRAWデータでした。 それをニコンのCuptureNX2というソフトで画像修正をしたあと、印刷用にEPSで保存しよう思い、一度TIFFに書き出し、それをPhotoshopで読み込み、EPSで保存しようと試みたのですが、先ほど申し上げたように、形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」がありませんでした。 そこで、一度PSDで保存しなければならないのではと思い、PSDで保存したあと再度同じ操作を試みましたがこれでも形式の選択肢の中に「PhotoshopEPS」はあらわれませんでした。 ネットでいろいろと解決策を検索しているのですが、なかなか見つかりません。 Photoshopはまだ素人で、どうしてよいかわからない状態です。 カラーモードはCMYKに変換してあります。 ICCも埋め込まれていない状態でも試しましたが結果は同じでした。 よろしければ、どなたかご教授のほどお願い致します。 OS:WindowsXP Phoshopバージョン:CS4-EXTENDET
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- word文書をpsd / eps / tiffに変換するには?
はじめまして。 あまり、保存ファイルの形式に詳しくないので困ってしまってるのですが、私の作った文書をある文集に寄稿することになりました。 編集の方から「原稿をデータで送って欲しい。保存形式はpsd/eps/tiffのいずれかでおねがいします。」と言われたのですが、私の作った文章はword文書で保存してあります。プロパティで変更使用かと思ったのですが、「psd/eps/tiff」のいずれの単語も出てきません。 これを言われた形式に変換するのはどうすれば良いですか?又、変換するとき、した後の諸注意等ありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- tiffファイルについて
仕事でAUTOCADを使用しており、tiffファイルを貼り付けて作業する事が多いのですが、そのtiffファイルを編集加工する良い方法があれば教えて下さい。 職場のPCにはphotshopがインストールされており、先日、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、一部を消しゴムコマンドで消してtiff形式で保存し直したところ、ファイルサイズが元の約40倍の8MBほどになってしまいました。 試しに、200KBほどのtiffファイルをphotoshopで開いて、そのまま何もしないでtiff形式で保存した場合も8MBほどになってしまいました。 (1)なぜ、何もしていなくて同じ形式のtiff形式で保存しただけでこんなにもファイルサイズが大きくなってしまうのか (2)photoshopでファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存する方法(LZW形式やZIP形式での圧縮保存したtiffファイルはAUTOCADで使用できませんでした) (3)ファイルサイズが極端に大きくならないようにtiffファイルを編集加工してtiffファイルで保存出来ソフト(有料でもOK) など、どれか1つでも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 広告作成 イラ酢トレーたーフォトショップの保存形式について
フォトショップver6.0&イラストレーターCS使用 初心者です・・・ 広告作成について詳しく教えていただきたくて質問させてください。 仕事で広告作成をしなくてはいけなくて、DTP、フォトショップ、イラストレーターの本を買い今勉強中で、なんとか途中までは作成できたのですが・・・ フォトショで画像修正しEPSで保存→イラレで配置(リンク)をすると画像に×しるしが出てしまいます。。。 なので、保存形式変更してみました。 フォトショの画像をTIFF形式で保存→イラレで配置(リンク)をするときちんと画像配置されます。 イラレで最終的にEPS形式保存するのですが、フォトショの画像はTIFF形式のものでも問題ないのでしょうか? DTPの本にはEPS形式で保存すると書いてあり、JPEGではなくTIFF形式なら問題ないと書いてあります。 よく意味がわからなくて・・・フォトショの画像保存形式はTIFFでもEPSでもどちらでもよいということなのでしょうか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- PSDをEPSに変換できますか?
Mac版Photoshop5.5に取り入れたTIFF画像を、クイックマスクモードで円形(円形にくり抜いた形)のものに加工したのですが、そうすると保存形式がPSDにしかできません。その画像をイラストレーター9.02に配置はできるのですが、できればその画像をEPS形式にしたいのです。加工の段階でクイックマスクではなくクリッピングパスを使用すれば円形にくり抜いた画像をEPSで保存できるのですが、PSDで作成し保存したものをEPSに変換できない理由がちょっとわからないのです。そもそもPSDをEPSには変換できないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- イラストレーターでEPS画像を配置すると、PDF保存できません。
イラストレーター9.02を使っています。 フォトショップのEPS画像を配置すると、PDF保存できません。 下記のメッセージが表示されます。 --------------------------------------------- このファイルは、EPS解析で解析できません。 ↓クリックすると、 Illustratorで問題が発生しました。(‘PARM’) --------------------------------------------- ちなみにTIFF画像の場合、PDF保存できます。 フォトショップでの作業が悪いのでしょうか? それともイラストレーターでは、EPS画像を含めてPDF化できないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- TIFF画像について
TIF画像をIllustratorで作成しているファイルに配置しようとしたら 「その色数を使用しているファイルは開いたり配置できません」と出ました。 今までTIFを配置したことがなかったので、EPSに変換しようとしたら、保存形式にEPSがありません。 どうしたら良いのでしょうか? OS:win98 Illustrator7.0 Photoshop5.5 TIFF画像は、写真をスキャンしたものだと思われます。 180dpi・36MB
- 締切済み
- グラフィックソフト
- 配置時に保存形式によって画像サイズが変わる
WINXP、PhotoshopCS3、Illustrator10で作業しています。 地図画像をIllustratorに貼り込むために、元の画像(TIFF)をPhotoshop上で適切な大きさにして保存したものを、Illustratorにリンク配置しています。 ですが、同じ画像でも保存形式によって貼り込んだ時の大きさが変わってしまうのです。 ちなみに全く同じサイズ・ピクセル数・解像度の画像を、それぞれJPEG・TIFF・EPSで保存し、全て試しに配置してみたところ、JPEG画像はきちんと求めていた大きさでの配置ができたのですが、TIFF・EPSの画像は小さくなってしまいました。 このあたりわかりにくいかと思うのですが…地図を版下に入る縮尺にするために、率を指定して元の画像を縮小しました。Illustratorで配置した際に、使いたいサイズで配置が出来たのはJPEGだったのですが、Photoshopで元のサイズを確認したところ、ドキュメントのサイズ通りで配置されていたのはTIFF・EPS画像の方でした。つまり実際のサイズ的には正しいのはTIFF・EPS画像の方なのですが、使いたいのはJPEGの方なのです。 まったく同じ画像を、保存形式を変えただけなのにJPEGだけどうして配置時に変わってしまうのかもよくわかりません。 以上の内容なのですが、何故なのか原因がわかりません。もし何か作業手順や、保存形式などについて心当たりがあるかたいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。印刷所に入稿するものなので、できればTIFFかEPSで貼り込みをしたく、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
質問者からのお礼
どうも、さっそく御親切な回答、ありがとうございます。 さらに読んでて新たな質問ができたのですが、質問してよろしいでしょうか? ビットマップとベクトルグラフィックについて、どのようなものなのかを教えて欲しいのですが・・・。 tiffだとリンク配置が出来ない、と言う事なのでしょうか? 勝手ながら回答していただけたら嬉しいです。