• ベストアンサー

SpeedNetのポート開放

いま自分のサーバを立ててる途中なんですが、ポートの開放方法が良くわかりません 今のネットワーク環境はSpeedNetの無線LAN環境で、 ルーターが存在するのかどうかも良くわかっていないのですよ そもそもルーターだと思っていたものもただの受信機のようでしたし。 これが出来ないとお仕事にならないのでなにとぞ宜しくお願いします。 ちなみにSpeedNetに訊いてみたんですけど答えてもらえませんでした 同じ無線LANでポートを開こうと思った方とかいてくださるといいのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66897
noname#66897
回答No.1

こんにちは。 『スピードネットのインターネット接続サービスでは、お客さまにて各種サーバを設置することを認めておりません。 ご了承ください。』とありますので残念ですが無理でしょう。

参考URL:
http://club.speednet.co.jp/faq/info/05-03-07-01.html
ryouto02
質問者

お礼

やっぱ無理ですか。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート開放

    ポート開放が今まではできていたのですが 急にできなくなりました。 いつもはウェブ上のルーター設定ページへ行き IPconfigで調べたIPを入力し、ポートナンバー入力、ポート開放という流れでできていたのですが、できなくなりました 何が原因かわかりません。 PSPでネットワーク対戦を行うための無線LANアダプタをつけたぐらいです。 しかしこれは抜いてポート開放作業をやってもだめでした どんなアドバイスでもいいです、 お願いします。

  • ポートの開放開放について

    ADSL接続でルーター(アッカネットワーク)と無線ルーターをつないで使っているのですが、ポートの開放をするときには、両方のルーターのポート開放の作業が必要でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ポート開放ができない

     UltraVNCを使用して外から自宅のPCを操作しようと思っているのですが、ポート開放の設定でつまずいています。  環境は、ADSLモデム(NEC社AtermWD605CV)~無線LAN(PLANEX社BLW-54CW2)~PC2台(有線1台、無線1台)です。  無線の方のPCをリモートしたく、関係のHPや過去ログ等を参考にして見よう見まねでポート開放しましたが、サーバー監視サイトで調べても開放されていないようでした。ADSLモデムからPingを無線LAN側に飛ばしても通りませんでした。自宅のPC間では問題なくリモートできます。  具体的に今まで設定した項目は、ADSLモデム側では、ポートマッピング設定で、TCP/UDP ポート5800,5900番のNATエントリー(無線のほうのPCのプライベートIPで)をしました。  無線LAN側では、ローカルサーバー設定で、同じく5800,5900番を設定し、ダイナミックDNSも設定しました。  PC側では、IPの自動取得をやめてプライベートIPを固定しました。  モデムのルーターと無線LANのルータとで2台ルータが繋がっていることになるのでそれが問題?のような気もしますが、なにせネットワークに関しては、一夜漬けの薄っぺらな知識しかなのでさっぱりわかりません。意味不明の記述もあると思いますが、よろしくお願いします。  PC:Windows XP Home  ADSLモデム:NEC社 AtermWD605CV  無線LAN親機:PLANEX社 BLW-54CW2

  • ポート開放について

    ネットワークゲーム(P2P)をしていて、最近ルータを購入し、家庭内LAN(2台)にしたのですが、 それ以来こちらがサーバを立てた場合相手が見えないという現象がでています。 当然のごとく、ルータがなかったときはちゃんと見えていました。 ・プライベートIPの固定化(WINDOWSの設定にて) ・ルータ設定でゲームで使うポートを開放 ・使用時にはセキュリティをOFFに ・ウィンドウズXPのセキュリティは無効に 以上はしているのですが、なぜかポートが開放されないようなのです。 http://www.cman.jp/network/ こちらのページでそのポートが開放されているかチェックしてみても開放されていないとでてきてしまい・・ ルータはBUFFALOのBBR-4MGを使用しており サイトのHPなどでそのとおりアドレス変換をしているのですが。 現在の環境は OS:WINDOWSXP ルータ:BUFFALOのBBR-4MG ADSL:YAHOOBB 8MB です。 ルータの設定など変えて、OSとルータを再起動しても 特に何も変わらず、これ以上何を設定すればわからず 立ち往生しています。 どなたかここはやったのかというご指摘があれば お願いします。

  • ポート開放ができず困っています。

    ポート開放したいのですができません教えてください。 自分が使ってる回線はADSLのケーブルTVの回線で2階からルーターを使って3階の自分の部屋まで無線LANでつないでます。 2階のルーターはポート開放できていてそのポート番号を使えば3階もポート開放できると聞いたのでやってみたところ 「エラー:データを保存できませんでした。LAN側のポートの値が無効です。1..65534の値で入力してください。」 とでました。 どうすればいいでしょうか?

  • ポート開放ができません

    タイトルの通りポート開放ができません 解説サイトなどで見たとおりPCのIPを固定し、CTUも設定してUDPのポート開放の設定をしたのですがどうやら開放されてないようです。 IPアドレスの打ち間違いなどはみられずメタルギアオンラインのツールを使ったら開放されていると表示されていますがkaiなどで自分がホストになる際は「ホストへの通信が~」みたいな感じで通信できていません。 回線は光回線で CTU→無線LANルーター→PCという風に接続しており、無線LANルーターはブリッジ、ファイアーウォールは切っています。 もしかしてブリッジにしていても無線LANルーターのポートは必要なのでしょうか?

  • 無線LANでポート開放!

    無線LANでのポート開放の仕方について質問をしたいと思います。 我が家では、webcasterV110というルータを使ってLANを構成しています。ポート開放をしようと思い、webを調べてなんとかポート開放をしてみました。ルータとパソコンをLANケーブルでつないで開放の手続きを行ったところ、ポート開放はうまくいきました。しかし、LANケーブルを外して無線LANでインターネットに接続するとポートが開放されていなかったのです。これはなぜなのでしょうか?わかりにくい文で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 2重ルータのポート開放について

    新しくフレッツ光を導入しました。 無線LANルータ利用しようとおもってたのですが、届いたモデム自体にルータ機能がついてました。 でも無線LANは利用したかったので、 モデムに無線LANルータを接続して、無線LANルータに、有線で1台、無線で1台PCをつなげています。 モデムに繋がった無線LANルータ 192.168.1.2 有線接続のPC(PC-A) 192.168.11.1 無線接続のPC(PC-B) 192.168.11.2 現在上記のような状態になってます。 この状態で、インターネットは問題なく出来てます。しかしポート開放がうまくいきません。 PC-Bに対する現在の設定は以下になってます。 (開きたいポートを8000として) モデムの設定 192.168.11.2に対してポート8000を開放。           192.168.1.2に対してポート8000を開放 無線LANルータの設定  192.168.11.2に対してポート8000を開放。 余分にポート開放してると思いますが、一応考えられる必要なポート開放をしてるつもりなのですが ソフトウェアを利用するとポートエラーが発生してしまいます。 ポートの開放方法が間違っているということは無いと思います。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • TrueMobile1170のポート開放について

    DELLの無線LANルーター  TrueMobile1170 を使用しています。 お伺いします。 TrueMobile1170のポート開放の手順を教えて頂けませんでしょうか? ルーターのポート開放をしたいのです、 自分なりに色々なサイトを巡り調べたのですが、 このTrueMobile1170のポート開放手順はネット上何処を探しても見当たらず、こちらで質問を立てました。 OSはWindowsXP Pro プロバイダはJ-COMです。 ネットへの接続環境は、J-COMからレンタルされたルーターを通して1台、そしてこの質問をしている私のPCは、更に無線LANルーターのTrueMobile1170を通してネットに接続している状況です。 今まで自分なりに調べて見た事を書いて置きます。 ・接続プロバイダはJ-COM(CATV) ・今まで「ルータ」とはこの無線LAN機TrueMobile1170の事を指すと思っていたが、どうやらJ-COMからレンタルされて置かれている機器も 「ルータ」になるらしい。 ・J-COMは「グローバルIPアドレス割り当て」と「プライベートIPアドレス割り当て」の2種類の契約形態があり、どうやら自分の契約は 「プライベートIPアドレス割り当て契約」らしい。(CATVプロバイダの殆どはプライベートIPアドレス割り当て契約らしい。) (ひょっとしてJ-COM契約者はポートの解放は無理?) ・自分なりに考えた所、現在の環境は「ルータが2台ある(J-COMのレンタル設置機と無線LAN機器TrueMobile1170)状況」なので 「2重ルータ」??というケースに該当する?かもしれないので、 自分の環境が2重ルータかどうかを確認する為に、tracertコマンドを入力したが、Request timed out になってしまい確認が取れない。 です。

  • 無線LANのポート開放について。

    こんばんわ。 PSPでX link kaiを利用しモンスターハンターをしようと思い、 amazonでGW-US54GXSという無線アダプタを購入し接続しようと思っているのですが、その途中の作業でポート開放の作業があります。 Xlink kaiのポートは30000だそうです。 現在 「yahoo Trio3-G(ルーター)→「WZR-G144NH(無線LAN親機)」→PCで接続をしています。 ネットで色々検索しながら「WZR-G144NH」の設定で30000のポート開放はできたのですが、「yahoo Trio3-G(ルーター)」のほうの設定でポート開放をしようとするとIPアドレスが違いますと出て開放ができません。 恐らく無線LANが邪魔をしているのだと思いますが、30000のポート開放を行いたい場合、今できている無線LAN側でのポート開放のみでいいのでしょうか? それともやはりルーター側でポート開放を行わなければならないのでしょうか? その場合の設定方法も教えて頂ければ有難いです。 文章が読みにくくなっていると思いますが、私もあまりの難解さに理解できておらず申し訳ありません。

MFC-J6983CDW 印刷抜け
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの印刷時に等間隔で幅広く印刷抜けが起きています。
  • 接続環境はWindowsの無線LAN接続で、関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る