• ベストアンサー

手ぶれ補正機能について

yama_xの回答

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.3

老舗のメーカーのカメラは基本的に家電的感覚ではなく、あくまでカメラとして使用されることを想定しているので、ハードによる補助ではなく、ユーザー側がしっかり理解して使ってくれることを期待しているのだと思います。 具体的には、脇を締めてしっかりカメラをもって、ファインダーを覗きながら撮るのと、背面の液晶を見ながら中途半端に手を掲げた状態で撮るのとでは、手ブレの発生率は全く異なります。 手ブレ補正のない一眼レフでしっかり構えて撮るのと、手ブレ補正付き家電的コンパクトカメラ(しっかり持とうにも指先でしか持てないくらいコンパクトなやつ)で液晶見ながら撮るのでは、多分後者の方がぶれた写真が量産されるでしょうね。 手ブレ補正の意味がないといっているのではありません。 本来は、しっかりホールディングできるサイズ・重さのカメラを使用し、それなりの知識を身につけることが望ましいのでしょうが、携帯性その他の理由から、コンパクトデジカメが主流となっています。ただ、前述の通り、コンパクトカメラは手ブレが発生する要素が多いので、あるのとないのとでははっきりとした差が出ます。

関連するQ&A

  • 手ぶれ補正機能について

    デジカメ初心者です。 手ぶれ補正機能って、ボディとレンズにあるものと分かれますが どっちについているものがいいのでしょう? どっちの補正力が強いとか、そういった面で違いはありますか? ニコンや、キャノンはレンズについているとのことですが、 それは何故でしょうか? 今後ボディに手ぶれ補正機能がつくことはあるのでしょうか?

  • 手ぶれ補正について

    こんにちは。 デジカメの手ぶれ補正機能は、画質を悪くするのでしょうか? FujiのX-100やSONYのRX1といったハイエンドなコンデジには手ぶれ補正機能がないので、そうなのかなと思いました。 でもデジタル一眼にはあるんですよね。 どなたか教えてください。

  • D40って手ブレ補正ないんですけど

    D40というカメラが良さそうなのですが、入門用と色々なところで書かれているのに手ぶれ補正が付いてないようです。 4年くらい前のソニーのデジカメを持っていますが、手ブレに随分悩まされてきました。 補正機能は使ったことがないのですが、これは手ブレが劇的になくなるものなんでしょうか?なくても平気でしょうか?

  • 手ぶれ補正機能について教えて下さい。

     この度、コンパクトタイプのデジカメを購入することになり機種選定をしているのですが、妻が「手ぶれ補正機能」付きにして欲しいというので、その線で調べたところ、以外と機種が少ないことがわかりました。実際のところ、それほど必要な機能なのでしょうか?使用されている方、また、そうでない方の意見も聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • パナソニックとリコーの手ブレ補正機能の方式の違いについて

    はじめまして、普段は携帯電話についている200万画素のデジカメ機能を使っているのですが、 手ブレが酷い為、手ブレ補正機能付きのコンパクトデジカメを探しています。 又、出来るならズーム倍率が大きい物が良い為、色々調べた結果パナソニックのDMC-LZ2とリコーのCaplio R3の二機種に辿り着きました。 リコーはCCDシフト方式、パナソニックは光学式手ブレ補正ジャイロ方式という手ブレ補正機能がついているようなのですが この二つの方式の違いについて何方か教えて頂けませんでしょうか? 又、この二機種以外で同等のズーム機能、手ブレ補正機能を持ったお勧めの機種があれば教えて頂けませんか?

  • 手ぶれ補正&スリムなデジカメ

    デジカメの購入を検討しています。 欲しい機能としては,手ぶれ補正付きで,スリム,光学3倍以上のものです。 値段に関しては上限は考えていません。 また,これからでる機種でもかまいません。 外国のメーカーでもお勧めの機種があったら,お願いします。

  • 手振れ補正とぶれ軽減

    手振れを防止する機能は、メーカーによって「手振れ補正」と「ぶれ軽減」がありますが、この原理は同じものなのでしょうか? 違うとすればどう違うのでしょうか? また、機能的に優劣がありますか?

  • 手ぶれ補正付きコンパクトデジカメはなぜ広がらない?

    コンパクトデジカメで手ブレ補正が付いてるのはルミックスだけです。 いずれ他メーカーからもすぐ出るだろうと待ってますが、年末年始の新製品情報でも出てくる様子はありません。 何故他メーカーはすぐ出さないのでしょうか? そんなに難しい技術なのでしょうか? isoの調整で手ブレ補正が出来るので、必要性を感じてないのでしょうか? これだけ激戦のデジカメ市場で、しかもたくさんのメーカーがあるにも拘わらず、ここまで長期間出てこないのが不思議でなりません。

  • デジタル一眼レフカメラにおける手ブレ補正の効果

    現在私はデジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。 迷っています。手ブレ補正があったほうがいいのかなくても問題なしなのか。 いろいろなサイトで公開されている、購入を検討している手ブレ補正機能のないカメラで撮影した写真をみるとすごく奇麗に撮れています(撮影者の腕もあるんでしょうが)。 もしこれを手ブレ補正機能付きのカメラで撮った場合はより奇麗に撮れるものなのでしょうか。(ここでいう奇麗というのは手ブレによる不要なボケがないという意味です。) 手ブレというものは、(画像では人間の目には見えないかも知れないが)どんな場合でも起こっており、手ブレ補正機能はそれを知らず知らずのうちになくしてくれているんでしょうか。 手ブレ補正機能の有無による差額の2,3万円で迷っています。 回答よろしくおねがいします。

  • オリンパスの一眼デジカメで手ブレ補正について

    今、オリンパスのデジタル一眼のE-420を考えているのですが、手ブレ補正が付いていません。それでE-520も考えているのですが。 手ブレ補正機能ってどのくらいの頻度でどのような時に使うのでしょうか? 自分はカメラについては全くの初心者ではないですが、中級者までもいきません。フィルム一眼のAFやマニュアルとかを使ったことはありますが、手ブレ補正を使ったことはありません。(フィルム一眼にその機能ってありましたっけ?すみませんその程度の知識です。) 一応、フィルム一眼の時には手ブレしやすい時などの知識はありますが、デジ一眼では手ブレ補正は他にも色んなところで使える、とかあったら知らないので教えて頂きたいと思い質問しました。 ただ手ブレ補正が付くとかなり楽になるとか、どうしても付けた方が良いのかとか分かりません。 とりあえず、何でも良いので、デジ一眼を安く買おうと思ったので考えているのですが。メーカーはオリンパスが良いのですが。 あと、420と520で手ブレ補正以外にも全然質や機能が違うとなるとちょっと考えすことになるのですが。。(値段が比較的近いので) 一応そういう感じなので、特になるべく良い画質のものを、というのはありません。ただ420が手ブレ補正がなくて、手ブレ補正がある520と多少しか変わらないなら420にしようかと思っています。 よろしくお願いします。<m(__)m>