• ベストアンサー

薬について

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

1)知っています。 2)うぅ・・・参考にならないんですが、行き付けのお医者さんが「安い方にしておきますね」ってジェネリック医薬品を処方してくれます。 でも、初めての病院だったらやっぱり言えませんね。

20050303
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ >「安い方にしておきますね」 と言ってくださるのは素晴らしいですね! 今後もなにかと頼みやすいように思います! 行き付けることは大事ですね♪

関連するQ&A

  • 後発医薬品情報提供料について

    薬局で処方箋調剤をしてもらう場合です。 ジェネリック医薬品への変更してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が加算されると思います。 1週間ほどののち、 前回と同じ病院で前回とまったく同じ薬の処方箋を出された場合に関して質問です。 前回と同じ薬局に行き、前回と同じジェネリック医薬品を調剤してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が再度加算されるものでしょうか? それとも、同じ薬への変更の場合加算されないのでしょうか? 後発医薬品情報提供料10点が加算されると 先発品と後発品の薬の比較表のようなものが渡されるので、 その表の代金が10点分なのだと説明している方がいらっしゃいました。 とすると、この表は要らないと申し出れば 後発医薬品情報提供料10点は加算されなくなるのでしょうか? その場合、初めてジェネリック医薬品に変更してもらう時から 情報提供なく調剤のみ変更してもらうこともできるのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ビオフェルミンは後発品? 元の薬は何ですか?

    ビオフェルミンは後発品(ジェネリック)です。 元の薬は?何ですか? 後発品しか存在しないお薬も多々ある??? よく売れて有名なお薬の後発品をこぞってジェネリックメーカーは出しますね

  • ジェネリック医薬品(後発薬)

    ジェネリック医薬品を使ったことはありますか? 皆さんが医療機関から処方される薬がジェネリック医薬品があるのにジェネリック医薬品にしない理由はなんですか。

  • 処方箋でジェネリック

    病気なり、病院に行ったのですが、診察して薬を出されました。 処方箋には、後発品の薬が処方されたので、病院の隣にある薬局で薬を買うときに、後発品を先発品に変えるようお願いをしました。 その時に、それはできないと言われたのですが、病院の先生に確認をしていただき変更してもらいました。 そこで疑問が生じたのですが、先発品を後発の薬に帰るときは医師に確認をしないのに、その逆はなぜ医師に確認を取らないといけないのですか? 先発品も後発品も成分も効き目も同じと薬局の方が言われておりました。 同じ物なのであれば、後発の物を先発の薬品に変えるもの同じなのではないでしょうか? ちなみに、自分の経験上ジェネリック医薬品は効き目が悪いような気がするのでジェネリックの薬品は余り使用したくはありません。

  • 処方せん料について

    4月から処方せんの様式が変わって後発医薬品に変更可の医師の署名があれば薬局でジェネリック医薬品に代えてもらえますよね。 疑問なのですが、病院で「後発品にかえてもいいです」と処方せんに記載したら、医師側はそれだけで加算が取れるのでしょうか?

  • ジェネリック薬品のルールについて

    ジェネリック薬品のルールについて質問します。 寒冷ジンマシンで皮膚科の診察を受けて、処方箋は詳しくみてなかったのですが、薬局でもらった説明の紙をみたら、「ロラタジンOD錠」と書いてあり、その下に「この医薬品は後発品です。」と書いてありました。 私はその薬局で「後発品にしてくれ」と言ったことは全くなかったのに、です。 私は、昔から、「飲む薬は後発品でないものを飲みたい」という考えでいるので、少し疑問に思ったので、次の質問をします。 1.本件のように「患者(私)が後発品でよい言ったことは全くないのに、薬局が後発品を処方したということ」は、医者が処方箋で後発品を指定したからだ、ということでしょうか? 2.もし医者が「後発品ではない薬」を処方箋に書いた場合、薬局は、患者の了解なしに、その薬の後発品を、患者に提供することが、法律上できるのでしょうか?

  • 薬剤師がジェネリック医薬品へ変更

    先日、子どもが耳鼻科へかかり、抗生剤を処方されました。 帰宅して飲ませてから気が付いたのですが、 処方箋に記載されていた薬の名前を、薬袋の名前が違いました。 ジェネリック医薬品へ変更されたようです。 初めての薬局だったので、アンケートを記載した時に 「ジェネリック医薬品へ希望しますか」の問いに「いいえ」と答えた筈なのです。 窓口ではジェネリックへ変更することについて、特に何の説明もありませんでした。 処方箋に「後発医薬品への変更不可の記載はなかったと思いますが、 患者が希望していないのに薬剤師が変更することが出来るのでしょうか? 今日は薬局がお休みらしく、電話しても繋がりません。 処方箋は手元に残っていないので、私の記憶違いなのでしょうか… 問い合わせてみても良いでしょうか?

  • ジェネリック医薬品の安全性について

    持病で定期的に通院しているのですが、処方薬の薬代に負担感を感じています。そこでジェネリック医薬品(後発医薬品)がないか探したところ、3種類ほど沢井製薬からジェネリック医薬品があることがわかりました。 ただ、ジェネリックは新薬(先発品)より吸収が悪いとか、効き目が悪いとか、副作用があると、本当かどうか素人には判断がつきかねるデメリットもあると聞きます。 今度の診察の際に、医師と相談してみるつもりですが、ジェネリックの安全性についてご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • ジェネリック医薬品についての質問です。

    ジェネリック医薬品についての質問です。 最近は、国策としてジェネリック医薬品を推奨していると聞いています。 しかし、少しぐらい患者の負担が多くなっても、先発医薬品を処方してほしいと 思っている人もいると思います。私はその考えです。 そこで質問させていただきます。 処方せんに「変更不可」の記載がなければ、 先発医薬品からジェネリック医薬品に変更して薬局で処方してもらえることは知っています。 それでは、処方せんに書かれている薬が、ジェネリック医薬品だった場合、 先発医薬品に変更してもらうことはできるのでしょうか? また、処方せんに銘柄が記載されていない場合に、先発医薬品を出してもらうか、 ジェネリック医薬品を出してもらうか、患者の希望で決めることができますでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ジェネリック医薬品の強制について

    ジェネリック医薬品を薬局が勝手に処方してしまうので、私はそれ以降薬を処方してもらうことは無くなりました。 医師に確認したところ、ジェネリック医薬品は薬局の利益が多くなるので、患者に押し付けるところがあるとのことでした。 特に高齢者は言いなりなので、ジェネリック医薬品を断っても勝手にジェネリック医薬品にされてしまったり、「ジェネリック医薬品は不要」といったデータがあるにも関わらずジェネリック医薬品を処方するなど悪質です。 何度言ってもジェネリック医薬品を強制される高齢者の話を聞き、どうすれば安心して病院にかかり薬を処方してもらえるのか悩んでます。 良いアドバイスがあれば教えてください。