• ベストアンサー

コメント、トラックバックがこない

aisenの回答

  • aisen
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.5

ちゃんと自分らしいブログを作る事。それにつきます。 その人らしさを感じない、よくある物はすぐに「次見るかどうか」のふるいに掛けて落とされます。テレビでもありがちなコメンテーターのコメントなんて早く終わって欲しいと思うのと一緒です。 その上で、検索サイトの対象になるように、PingサーバにPingを送りましょう。これはGoogle等で「Pingサーバ」で検索するとすぐにわかりますよ~。 その上で、他のブログにトラックバックしたりコメントを書いて、私はこんな風に思っていますと書いたりする事ですね。それも、自分のブログが魅力的じゃないと次回来る事はありませんので・・・ 最終的にはお気に入り登録して貰えるようなブログに仕上げる事であり、「簡単アクセスアップ」は無いと思って下さいねー。

参考URL:
http://ozy.livedoor.biz/archives/12300909.html

関連するQ&A

  • コメント&トラックバックをふやすには?

    2、3から週末には40近くのアクセスがありますが ほとんどトラックバックやコメントをいただけません。 ちょっとさみしくなりました。 コメントやトラックバックが多いブログって どういうブログなのでしょうか? (アクセスももう少し多くならないかなと  思う今日この頃です)

  • アフィリエイトブログとトラックバック

    A8ネットの禁止行為でブログのコメントスパム、トラックバックスパムなどは第三者への迷惑行為にあたると説明されているのですが、 それだとアフィリエイトブログは一切トラックバックやコメントを他のブログにしてはいけないのでしょうか? それとも過剰なトラックバックはやめろということでしょうか?

  • トラックバックにコメントの付け方

    トラックバックする際に同時にコメントをつけるのってどうやるのでしょうか?自分の場合ライブドアblogなのですがトラックバックすると相手側には自分の記事が載るだけでコメントをつける事はできません。 ところが僕のところにトラックバックにコメントを付けてきた人がいたのです。その人のページに飛びましたが僕のblogについたコメントは どこにも見当たりませんでした。その人に質問しようにもコメント欄が閉じられてたのでどなたかご存知の方お願いします。

  • トラックバックピングって何?

    トラックバックでピングを打つって、よく聞きますが、どんな意味なんでしょうか?***/tb_ping/****って、どういう意味なんでしょうか?また、トラックバックを無効に設定すれば、アダルト系等の、スパムみたいなトラックバックが、防げるのでしょうか?この場合、コメントのみのブログってことで、トラックバックは、使えないってことですよね。コメント欄で、引用を多用するより仕方ないのでしょうか? アダルト系の自動書き込みトラックバックを退治する方法(書き込まれなくする方法)は、ありませんか?

  • 瞬く間に溜まってしまったトラックバックスパム

    瞬く間に溜まってしまったトラックバックスパム、コメントスパムが数千に達してしまいました。取り敢えず非表示にしましたが根本対策になりません。既に届いてしまったトラックバックスパム、コメントスパムを逐次削除していたのでは日が暮れてしまいます。一括削除する方法はありますか? ちなみに利用しているのはsakuraのブログです。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/10/9806.html

  • トラックバックセンターにトラックバックしまくるとスパムになるのでしょうか?

    ブログはトラックバックを使って被リンクを自分で生成することができ、被リンクが増えやすいので、検索エンジン上位になりやすいと言われていますが、そこで気になることがあります。 しかし、調子に乗って無差別にいろんなブログにトラックバックしまくると迷惑だし、いずれ検索エンジンにもスパムとみなされます。 ところでトラックバックセンターという、トラックバックをカテゴリー別に受け付けるだけのサイトがいくつかあります。これで被リンクが増やせます。迷惑でもありません。 しかし、これらは結局はリンクファームみたいなものなので、検索エンジンにスパムとみなされてしまうのでしょうか?また、pingもいろんなところに送りまくると検索エンジンにスパムと認識されてしまうのでしょうか?

  • コメント&トラックバック

    ブログのコメント及びトラックバックを受け取り拒否する設定を教えて下さい。

  • トラックバック、コメントとは?

    ブログの投稿文の下にトラックバックとコメントを書くところがありますが、この二つの違いはなんでしょうか?

  • コメントとトラックバック(超初心者です)

    初めてブログを始めたいと思い、ウェブリブログに登録しました。 が、わからない事が多くて困っています。ブログの内容は日記のように気軽な物で、自分で撮った画像も載せたいです。 今回はコメントとトラックバックについて質問させていただきます。 (1)コメントとトラックバックは受け取る(?)方が良いのでしょうか?何かトラブルに巻き込まれるのが怖いので、両方共受け取らない設定にしたいと考えていたのですが、受け取るメリット・デメリット、逆に受け取らないメリット・デメリットがよくわかりません。 (2)受け取らない設定にしたい場合、ウェブリブログではどうしたらいいのかが読んでもよくわかりません。 以上、初歩的な質問かもしれませんが、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • スパマーはトラックバックの Ping-URL をどのように収集しているのでしょうか?

    国産の sb というブログを使わせて頂いています。 http://serenebach.net/ スパムフィルターを利用していて、きちんと動作していますが、最近トラックバックスパムの数が尋常でなく、トラックバックが送られている間はログのファイルがロックされてしまい、その間コメントを付けたり記事を編集したりすることが一切出来なくなって困っています。 一旦はすべてのエントリーについて、トラックバックを受け付けない設定に変えたのですが、それでもトラックバックが送られている間ファイルがロックされてしまう問題は解決しませんでした。フィルターしようがしまいが、受け付けようが拒否しようが、規定の Ping-URL にトラバを送られればその間ファイルはロックされてしまうようです。 現在は .htaccess を使って、スパムを送ってくる IP からのアクセスを拒否しています。本当はトラックバックは必要ないのでもう一切受け付けたくないのですが、トラックバックを受け付けない設定にすると、記録がログに残らなくなるため相手の IP が判らなくなり、アクセスブロックも出来なくなってしまうので、ジレンマに陥っています。 そこでブログのディレクトリかプログラム名を変えてしまおうと思っているのですが、もし新しいアドレスで最初からトラックバックを受け付けない設定にしていても、何らかの方法でスパマーにトラックバックの Ping-URL を探知されてしまうとしたら、トラックバックスパムが来ている実態を掴めないまま、ファイルアクセスだけはされ続けるという状態になってしまうのを恐れています。 そもそもトラックバックを最初から受け付けないような設定にすれば、スパマーには Ping-URL を拾われないものなのでしょうか? それともプログラム名やブログのアドレスから Ping-URL が自動的に生成されてしまうのでしょうか。実態をご存じでしたら是非ご教示ください。