• ベストアンサー

式場の方でのミスと気になる事があり、モヤモヤしています。

manmarutenの回答

回答No.1

私も式のときかなりの2つほどミスをされ(1つはゲストは気付かなかったけど重大なこと、もう1つは二次会を手伝ってくれた友人に迷惑を掛けた)頭にきて文句を言ったらホテルだったのですが、部屋にシャンパンと果物を用意されました。 でもムカつくから丁重にお断りして後日、責任者から電話がありホテルの宿泊と夕食をプレゼントしますと言ってきました。 結婚式場に勤めている友人に相談したところ、一生に一度の式で高いお金出しているんだから間違えは許されないよと言われたので、責任者にお詫びはこれで済ましてくださいと言う事ですね?と嫌な感じですが言ったらお金もかなりの額を引いてくれました。 それで言いという訳ではないですが(迷惑をかけた友人には食事に誘ったり、他にもバタバタしたので)本当に一生に一度なので嫌な思いをしたならもう一度言うべきだと思いますよ。 1,2,3はかなりひどいです。特に1。これってお願いしていたほうからしてみればひどいですよ。もう一回なんて出来ないんですから。 4は衣装室で軽く歩き方の指示をしてくれたくらいで自分で調べました。 誓約証は別に説明が足りな過ぎですが、立会人のサインはいりません。 儀式みたいなものですから。 ご不満が残るようでしたら言ったほうが良いですね。 嫌な言い方ですが式場側もこれで済んでもらえれば良いと思ってますから。

kokorokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 投稿内容がまとまっていないまま、「投稿する」を押してしまい、 中途半端な投稿内容になってしまって本当に申し訳ありません!! 昨日、式場からの電話をいただいた時、私の方で都合が悪かったので こちらから気になる点をFAXかメールをし、明日電話でお話をすることに なりました。 自分の気持ちをはっきり式場側に伝えたいと思います。 なんの反省もされないまま、また同じように悲しい思いをされる方が でないよう、気持ちをわかってもらいたいです。

関連するQ&A

  • 結婚式場のミスについて

    こんばんわ。 全く詳しくないので,分かる方居ましたら教えて下さい。 以前違った形で質問させて頂きましたが,3月に結婚式をし,式場のミスでDVD撮影がされていなかった(プランナーが発注し忘れた)と言われました。 私はひどく落ち込み,彼は怒って,式場から 『出来る事はさせてもらう』 と言われても、当日に戻れる訳ではなく,一ヶ月悩んで何とか前向きになろうと,ムービーではないが,写真を使いスライドショーを作るという式場の意見に賛成し,最近出来上がりました。 まず,スライドにあたっては,私が式場を決める際,六ヶ所式場を回り,その式場だけチャペル内撮影禁止と言われたので “もうここはないな”と思ってだめ押しでもう一人に聞いたら 『席さえ立たなければ良いですよ,皆様撮影されてます』 といわれ式場決定しました。 しかし当日皆撮影禁止と言われ,手元に挙式のデータがなかったのです。 まずそこで怒りが込み上げて来ましたが,式自体は素敵な物で感動しておりましたので,やんわりと注意をしました。 そして私も接客業なので,とにかく誠意ある対応を,とお願いしました。 すると,最近旦那を呼び出し,今までの経緯を書面で出して式場が旦那にサインさせたそうです。 内容とは “3/14式,こちらのミスは撮影漏れ,何月何日ホテルにて食事(勝手に予約を取り,お詫びだからと席に案内されたので食事をした),スライドショーを作成” などの経緯に相違ないならサインしろとの事。 そして最後,私達は前金をある額支払い,残りは式後にしていました。それに対し一昨日書面にて 『残金120万の内,20万をサービスし,100万振り込み下さい (20万の他にスライドショー,編集,食事トータル50万をサービス)』と記入されていました! どういう事でしょうか?お詫びで式場が作ったスライドショーや食事に値段を付け,サービスと言うのは接客業,サービス業としてあり得ない事では?と私は感じました。 金額は妥当かわかりませんが,それを書面にて提示し,旦那に 『100万以上の話しになると弁護士立てたりそちらが逆に迷惑かかりますよ?』 と脅しのような発言!! 私達は『有り難うございました』とすんなり支払うべきですか? 式場の名前を出したい位です! 本当に最後の最後で最低な対応だと思います。 何か助言のある方はお願い致します。

  • 結婚式での式場による写真の撮り忘れミスの法的補償

    お世話になります。 つい先日、貸切タイプの式場で結婚式を挙げました。 質問したいのは、結婚式場に撮って欲しいとお願いしていた(もちろんプロに)写真を 撮ってもらえなかった補償は法的にどこまでお願いできるか?ということです。 経緯を以下に書きます。 挙式前からの写真撮影とアルバム作成を式場経由でプロにお願いしました。 その中で、嫁が打合せの時から撮りたいと言っていた写真がありました。 「式場の門のところでのウェルカムボードと一緒に撮る」という写真でしたが、 カメラマンが撮るべきタイミングで撮るのを忘れたようで、 お色直し後の衣装での撮影中、撮り忘れていた旨を告げられ、 代わりにお色直し後にお色直し後の衣装でウェルカムボードと一緒に撮りました。 私達が不満な点は、大きく2点です。 1.ウェルカムボードは来賓を迎える時のアイテムで、お色直し後に一緒に撮ってもアルバムの構成上どこに持ってきても違和感があること 2.自作したウェルカムボードなので、想い入れが強い一枚であったこと 3.青空の下で撮るはずだった写真が夜の写真になってしまったこと 式場には、その写真だけで良いので撮り直しを要求しようと思っていますが、 法的にはどの程度補償してもらえるのでしょうか。 個人的には契約通りアルバムが作れないので、当日を再現した状態で撮り直し程度は可能かと思っているのですが、甘いですか?

  • 彼と式場決めで対立してます!

    来年春に挙式予定です。 いろんなブライダルフェアに行って、候補が二つあるのですが、彼氏と気に入った式場が分かれて対立しています!ちなみにゲストハウスです。 私が気に入った式場aは、 チャペルがステンドグラスでプチ大聖堂みたい! 駅直結。 庭がプール付きで広い。 料理があまり美味しくない。(でも、肉のランクを上げられますと担当に言われました。パンは美味しいんですけど(笑)) 彼が気に入った式場bは、 チャペルは木のぬくもりと陽光サンサン自然な感じ。 駅からタクシーで10分もかかる。 庭はあるが小さめ。 アットホームな披露宴会場。 料理は普通に美味しい。 スタッフみんなが笑顔でフレンドリー。 私はやはりチャペルが素敵なaで挙げたいのですが(やっぱり女の子としてはチャペルって大事、ですよね?)、 彼は料理が美味しくてアットホームなbがいいってもめています。 でも、式場aでも、料理に意見をして改善すればなんとかなるかなっと思うし、駅から近いのもゲストに優しいからOKだと思うのですが、彼はbのアットホームでくつろげる空間と料理が気に入ったといって、駅からはタクシーチケットをみんなに渡せばいいじゃん、と言います。 私は駅からさらにタクシーって、たとえチケットがあっても、めんどくさいんじゃないかと思うのですが、ゲストからしたらどうでしょう? ちなみに、式場aの方が30万くらい高いのも(お互い)気にしてます。 みなさんは、彼と式場で対立した事はありますか? またそういう時どうしましたか? あと、ゲストとしてはどっちの方が嬉しいですかね・・・。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • チャペルの人前式に出席したことある方にお尋ねします

    今年の夏に結婚式をする予定です。 式場内のチャペルで挙式を行うのですが、チャペル内で人前式も可能との事で 人前式にするか、教会式にするか迷っています。 人前式はまだ知らない方も多いし、 チャペルで挙式するのなら教会式で挙げた方がゲストの方の印象としては 自然なのかなと思ったりもするのですが・・・ 私自身、チャペルの人前式に出席したことがないので決めかねています。 ゲスト目線の感想をお聞きしたいので チャペルの人前式に出席した経験のある方、どんな印象だったか 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式場選びで困っています

    八王子の式場選びで悩んでいます。日本閣かコルトーナ多摩の二つに絞るとこまではいったのですが、そこからが一長一短で悩んでいます。家族のみ、9人のチャペル式希望です。人数が少ない為披露 宴という感じではなく、式の後会食をする予定です。 日本閣→チャペルが狭い、暗め。会食会場は綺麗な個室。スタッフも下見した限りでは礼儀正しい、お任せできる安心感がある方が多かったです。ロケーションフォトを行った場合、お庭が広いので式に関係のない方に目に付く事は少なそう。見積もりがコルトーナより10~20万高め。神前式が有名なのでお庭が和と洋を詰め込んだ感アリ。 コルトーナ→白が基調でチャペルが明るい、理想。会食場所は人数の関係上併設されたレストランの個室でかなりカジュアル。ただ会食時間中はレストランの営業後なので、貸切状態。スタッフは丁寧だかフレンドリーな感じ。挙式中にカメラマンを入れる予定ですが、写真映えが良さそう。全体的に雰囲気がいいです。が、希望日に式が多い為、フラワーシャワーなどで外に出た時に他のゲストの目に付く可能性がありそう。 また希望日が大安の日曜だった為両者とも第一希望は通らず、日本閣だと11月上旬。時間帯は昼間。コルトーナは第一希望の日は取れたものの、12月の夕方16:30~の式です。冬は日が落ちるのが早いのでそれも悩み中。 各サイトの口コミもほぼ全てに目を通しましたが、まだまだ皆さんの意見を聞きたく質問しました。 仮予約の期限が土曜日までなので焦りもあります。 実際の会場を知っている方や、条件だけ見てこっちの方がいいんじゃないかな?でも構いません。どうか参考にさせて下さい(>人<;)

  • 式場の悲しいミスがありました。長文失礼します。

    先日ゲストハウスをお借りして結婚式を行いました。当日は列席者の方もいい式だったと言ってくださり、本人たちも人生で思い出に残るいい一日になったと思っていました。 事前の打ち合わせにてオプションとしてスナップアルバムと式・披露宴を撮影する追っかけビデオ(式場の指定業者)を希望しておりプランナーさんと確認していました。(書類もあります。)ところが当日ビデオ撮影のスタッフがいないことに気付きプランナーに確認すると依頼されていないとの回答が。 急な話で気分を害したくもないのでゲストの方との思い出づくりに気持ちを集中しており、翌日清算の予定だったためその際に確認しようという話になりました。 清算後のタイミングでお話を出しましたが、確認すると最終の見積もりの段階でリストに入っていなかったとのことで(見積もりは自宅ポストに投函されていただけで担当者とに確認はなし)金銭的な請求はありませんでした。担当者は写真やゲストの撮った動画で当日の流れがわかる映像作品を納品しますとの対応で、その場での謝罪の一言もありませんでした。 後日上司の方と謝罪に来ていただいたき、友人の連絡先を担当者へ伝えましたが数か月たっても式場から連絡がないので友人に確認すると連絡はないとの事でした。 担当の上司へ連絡すると担当者はもう退社したと!!! 退社時に上司への進行状態の確認もなかったとの事です。しかも伝えた友人の個人情報も管理できておらず再度教えてほしいとの事。 当方、夫婦ともに社会人として働きに出ている身として式場の無責任すぎる対応に憤慨しております。(もう式から半年が経とうというのに…) 最終明細で確認していなかったこちらにも非はあるように思いますが、主賓のスピーチも非常に感動的でビデオを撮っておけばと悔やまれます。 何より担当上司が話をうやむやに終わらせようしているのが話ぶりから伝わってきて、こちらの気持ちをわかっていただける担当の方に掛け合う必要があるかと思っているのですが。 長文失礼しました。 式場の不誠実な対応には正直納得できません。なんらかの形で誠意を見せて欲しいなと思うのですが、みなさまならどう対応されますか?

  • 式場について(ホテルかゲストハウス)

    式場選びで悩んでいます。 <独立型チャペルでガーデンがある> この2つが式場選びの私の第一条件でした。 雑誌で見た印象と、友人のゲストハウスでの式がとてもよかったからです。 お互いの両親も、どこでもいいと言っていたので、好きなところで挙げられるものだとばかり思いゲストハウス中心に下見しました。 そしたら、いざ検討段階に入ると「本当はホテルがいい」とどちらの親も言い出したのです。でも「決定権は花嫁にあるから最後は自分で決めなさい」と言います。親の真意を汲み取れなかった自分も悪いですが、ゲストハウスには憧れていたので本当にショックでした。 話を聞くと自分の父親が一番ホテルにこだわっているようで、 ・ゲストハウスは今流行っているだけ。10年後にはないかも。 ・そもそも専門の結婚式場は好きじゃない(金儲け主義という印象を受ける) が理由だそうです。最もな意見だと私も思います。 そして親の意見も加味して今検討しているのは2箇所です。 ホテル⇒駅直結の好立地。遠方のゲストが多いためポイントが高いです。料理の味も心配なし。ただチャペルは館内。ガーデンなし。自由も利きづらい。 ゲストハウス⇒駅よりタクシーワンメーター。チャペルもかわいくガーデンあり。自分の希望は全てできそうだがゲストハウスの中でも群を抜いて高額。 始めは、ホテルの式には興味がなく(出席したこともないためイメージもわかず)、「絶対ゲストハウスで」と思っていましたが、父親の意見が心に残り、私まで専門式場に少し違和感を感じてしまい…。親孝行もしたいため、ホテルも上品な感じでいいかなと思い始めました。 そうすると館内チャペルで後悔しないかという話になり、リゾート地や教会での挙式、後日ホテルで披露宴も考えましたが、せっかく皆様が集まってくださるので当日挙式をしたいと思っています。 そして今考えているのが、ロケーション撮影です。独立型チャペルでの挙式やガーデンでの演出は無理でも外での写真は撮りたいと思って。ホテルの前撮りでは外で撮れないため別業者になるのですが、やはりお金がかかります。そもそもロケーション撮影はあまりメジャーではないのでしょうか?海辺や芝生での撮影は綺麗でいいと思うのですが。 彼も忙しくじっくり相談できません。いろいろ考えすぎて自分でもよく分からなくなってきました。 取り留めのない文章で申し訳ありません。 もしご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 衣装&神前式?チャペル式?

    神前式、迎賓を白無垢、 入場を色内掛け その後白ドレス&色ドレスを着ようと思っています。 披露宴中にお色直し2回になってしまって これだとただの自己満足になっちゃうでしょうか? また、神前式とチャペル式も実はまだ決めかねています。 神前式、チャペル式の良さとかなにかアドバイスいただけますか? まだ漠然としている状態で申し訳ございません。 今週末に式場予約をするので、少なくとも式の形をどっちにするかだけは決めないといけなくて・・・。 あれもこれも中途半端な状態の質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 結婚式準備 早めからしておいた方がいい事は?

    先日挙式・披露宴の日取りが決まりました。 来年の八月初旬なのでまだ一年くらいあります。(ゲストハウスウエディング) 式場での打ち合わせなど、忙しくなってくるのが5ヶ月くらい前だと思うので、 かなり長い間することがありません。 1.時間に余裕があるので、早めに始められる事があれば取り掛かりたいのですが、 どういったことがあるでしょうか? 購入しないといけないものなど、早期契約で割引してくれるものもあると思うので、 早めにしておいた方が絶対にいいもの、早めにしていて問題のないものがあれば教えてください。 2.また、直前までは取り掛からないほうが良いものもあれば教えてください。 3.式の日取りはすでに決まっているのですが、友人・会社(派遣社員ですが会社の一部の方を呼ぶつもりです)にはいつくらいに言うものなのでしょうか? 今のところ、親友のみ日にちを伝えました。 招待状の発送が来年春くらいになるので、今からだとちょっと早いのかなと思ったり、 どのあたりで言うのが妥当でしょうか? 4.式(チャペル式)・披露宴で感動の演出やおすすめの演出があれば教えてください。 (できるだけゲストとの距離が近い、ゲストに楽しんでもらえる披露宴にしたいです) アドバイスよろしくお願いします。(新婦からの質問になります)

  • 結婚式の見積もりが式場都合でアップする事について

    今春にオープンした式場で今年中に式を挙げます。 当初の見積もりでは披露宴会場のゲストテーブルは 1卓最大9人掛け、という計算で各装飾の 金額が出されていました。 しかし、先日の式場完成のお披露目会にて初めて ゲストテーブルは最大5人掛と告げられました。 最大5人掛けなのであれば話が変わり、 各テーブル装花料金も約2倍に跳ね上がります。 見積もりを出して貰ったのは2月で、 その時はまだ式場は建設中でした。 テーブルの大きさも不確定だったのだろうとは思います。 しかし、他地方には同社の同規模&内装が似た 会場も沢山あり、卓の大きさはもう少し近い数字を 予測できたんじゃ…とも思えてしまいます。 なにより自分たちのやりたい事云々以外で 追加料金、しかも当初の倍の金額となると モヤモヤするのでクレームを入れたいです。 同じような経験された方がおられましたら 経験談をお教えください…よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう