• ベストアンサー

カメラのバッテリーって売ってるんですか?

photo_pixu12の回答

回答No.7

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/system.html 新品で満充電された電池のカタログのデータを見ると700~1000枚撮れるようですが、何度か使った電池だとそれ以下になることが多々あるので、もう一つ電池を用意しておくのがいいでしょうね。 電池は大きなカメラ店や電気店で購入できますよ、ヨドバシカメラとかで購入できます。 互換バッテリーは品質の差が大きく、充電が完了したのに持って行ったら放電していた、充電できていなかった、など不具合が多々ありますので、安心料も含めて純正品を購入してください 俗に言う安物買いの銭失いですね(^^;

関連するQ&A

  • canon EOS Kiss バッテリーの持ちについて

    canon EOS Kiss デジタルを2年前から使っています。 使用バッテリーはCanon Li-ion BATTERY PACK BP-511です。 使う頻度は1ヶ月に300枚程度でした。 ずっと1536×1024画素で撮っており、 その時はバッテリー1個につき130枚程度撮れてました。 2ヶ月ほど前から、写真を撮る画質を2048×1360画素にしたのですが、 それだと40枚くらい撮るとすぐ電池が切れてしまいます。 これは妥当な数字なのでしょうか? それとも電池の寿命がきているのでしょうか? ちなみに充電する時は、電池がなくなってから充電するようにしてましたが 時々外すのを忘れていて、1週間ぐらい充電パックにつけっぱなしにしていたこともありました。 1つのバッテリー40枚だと外出している時などすぐ切れて困っているので わかる方おりましたらアドバイスお願いします。

  • ニカドバッテリーの充電について・・・

    電気初心者です。 自作の電池ボックスで単三型ニカドバッテリーを充電する際は直列?並列?どちらで繋げばいいのでしょうか? 単三型ニカドバッテリーは計4本です。充電器は D1CHARGERと言う自動で充電してくれる物です。充電器から電池ボックスはコネクタで繋げています。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラのバッテリーで困ったことはありますか?

    今ビデオカメラを買おうといろいろ調べています。 しかし、バッテリーはどれも専用のものを使うタイプ。 本当は緊急時にその辺で買える単三電池が使えるものを探しているのですが それらはどれも、安っぽいMPEGムービーなのです。 一度単三電池が使えるからという理由でお手軽ムービーを買ったのですが 画質が納得いくものではありませんでした。 そこで質問です。 添付品の専用バッテリーだけで旅行などで困ったことはありますか? それとも予備バッテリーをもうひとつ用意しているのでしょうか? みなさんの経験談をお願いします。

  • Nikon D80での使用バッテリーについて

    Nikon D80 の付属品の写真を見ると充電バッテリーがちょうど単三の電池を2つ横に並べたような格好をしていますが充電池を外して単三電池などを利用できるのでしょうか? また、利用できる場合ニッケル水素又はエネループ充電池なども可能でしょうか? D80に関してはWeb以外でまだ実物を見ていないので教えてください。

  • 専用電池とはバッテリーの事?

    デジカメが欲しくて価格コムで検索をしているのですが http://kakaku.com/specsearch/0050/ 電池タイプで、携帯電話みたいにバッテリー式が良いのですが ・専用電池 ・単三 ・単四 とあります。 ここで言う「専用電池」がバッテリーみたいな充電式の事でしょうか?

  • AH-K3001V(京ぽん)用の補助バッテリー

    AH-K3001V(京ぽん)を愛用しておりますが、バッテリーが帰りの電車まで持ちません。 移動中は常にニュースなどを見ていますので、あっという間に電池が無くなってしまいます。 ほとんど外にいるのでPCから充電も難しい状態です。 料金の安さが気に入って使っていますので、補助バッテリーにあまりお金をかけたいとも思いません。 単三電池などで気軽に充電する方法などはないのでしょうか?

  • バッテリーについて

    こんにちは、バッテリーの特性でよく言われていることと、私の今まで経験がどうも食い違っているので質問させてください。 私の使用しているカメラはEOS-1D Mark2です。1年ほど前から使用しておりますが、電池が全然なくならないです。 これはもちろん、いいことなんですが、どうも納得がいきません。 だいたい1~3ヶ月に1度充電するといった感じです。それも最後まで使い切らず、電池のレベルが1レベル減ったら充電しています。予備のバッテリーを持っていないので、突然切れるのが怖いためです。 でも、1レベル減った状態から、2000枚以上は撮影できるので、まだまだ充電する必要はないのですが・・・ そこで、社外品の電池を予備用に買ってみようと思うのですが、そこでふと疑問に思いました。 EOS-1D系は1DMk3を除いてずべて、ニッケル水素バッテリーです。 ニッケル水素バッテリーと言うと、過去にデジカメのバッテリーとしてよく使ってきました。 主な特性は ・継ぎ足し充電するとメモリー効果 ・自己放電が早い だと思います。 自己放電については、単3のニッケル水素バッテリーしばらく放置したらほとんど使えないくらい減っていました。最近のエネループなどのニッケル水素バッテリーはメモリー効果もほとんどなく、自己放電もほとんどしないという特性を持っています。 この1DMark2のバッテリーもこのような特性を持っているのでしょうか? 継ぎ足し充電しても、メモリー効果というようなことは体感できません。週末にちょこっと撮るというような使い方で長い時は3ヶ月以上は電池レベルは満タンのままです。撮影の度に液晶で画像のヒストグラムをチェックしててもです。 マニュアルを見てもメモリー効果の事がかかれており、充電器にもリフレッシュ機能もついています。 これは、純正品だからの性能なのでしょうか? ROWAなどの社外品でも、同等の性能なのでしょうか? 作りが甘くパッキンなどが甘いとか留め具がプラスチック製のためなんたらっていうのはインターネットで出てくるのですが、この辺の性能は見られませんでした。 私の使い方では、通常1~3ヶ月に一度程度しか充電しません。充電して3ヶ月ほっといたら、ROWAなどの社外品は自己放電しててあまり使えないということはあるのでしょうか? もし純正バッテリーはほとんどメモリー効果もないというのであれば、電池レベルが減ったら積極的に継ぎ足しを行い。 減るのが早くなったなぁと思ったらリフレッシュというのがいいかな?と思っています。 1~3ヶ月に一度の充電なので毎回リフレッシュしてもいいのかな?と思いますが、寿命を縮める使い方はやはり毎回リフレッシュですよね? 今、社外バッテリーを買うか、そのまま純正1本でがんばるかで悩んでおります。詳しい方のアドバイス頂けましたら助かります。

  • キャノン バッテリーパック BP-5

    キャノンバッテリーパックBP-5はEOS5用だと思いますが、他のカメラにも使用可能ですか。

  • バッテリー電池について

    バッテリー充電池(単三電池)で電化器機を使っているのですが(その器機には電源コードがないタイプです)、1時間くらいで切れてしまいます。。。すぐに外して充電するのが面倒なのですが、バッテリー電池に線が付いていて家の電源コンセントに直接繋げられるようなものなどありませんでしょうか? アドバイス、回答いただけると幸いです。

  • 電池ケース単三10本で12Vの電源を作りたい。

    電池ケース単三10本を使用し、12Vの電源を作りたいと考えています。 BPバッテリーだと重いので、どこにでもある・簡単に手に入る単三電池を使って 電池ケース → キャノンコネクタ → DCコンバーター(シガーソケットをキャノンコネクタに改造)→外に持ち出し用カーナビ という使い方で考えています。 実は先日この系統で試したのですが、電池にアルカリ電池を使ったためか、電池ケースが熱で溶けてしまいました。 DCAdapterはDC12V OUTPUT 5V/3A ヒューズ5Aです。 こういう工作するのが初めてで何をどうやっていいのかよくわかりません。 ご教授くださいよろしくお願いします。