• ベストアンサー

息子、高校2年、一体どうしたら?

kanon29の回答

  • kanon29
  • ベストアンサー率50% (55/108)
回答No.4

私も当時はあまり勉強をしませんでした。 塾にも行った事がなく、というか勉強大嫌いで、部活動ばかり頑張っていましたね。 それがある日、父に「社会に出てから後悔しないのならば、勉強はしなくても良い。」と一言だけ言われ、その言葉ではっとさせられました。 私の両親は特に「大学に行きなさい」とか全く言わない方で、寧ろ本人達に任せている感じでした。だから私は甘えていたのだと思います。 父のその一言があってから私は勉強を始め、そして国立大学に進みました。私の家も経済的に国公立以外は無理でしたから、それからは必死になりました。 ただ、一日何時間もテレビは観ていましたよ。テレビも観ていたし遊んでもいたし、部活もバイトもやっていました。塾にも当然行っていません。 これで必死?と思うかもしれませんが、それはその子その子で勉強のやり方も違いますから、致し方ない事だと思います。 要は、いくら親が色々と言っても、本人が自覚をしなければ無理だという事です。逆に親が言う事で「うるさい!わかってるよ!」という事にも繋がりますよね。私が一番恐ろしかったのは、無言の圧力でした。 父の一言がその全てを物語っていました。 今でも父の言っていた事は本当だと思っています。 一言だけ、ガツンと言ってみて、その後は様子を見てみたらいかがでしょうか? 全然アドバイスになっていなくて、申し訳ありません・・・。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 >無言の圧力ですか・・・。 私は父親の役目もしなくてはならないのでちょっと反省ですね。 テレビは3時間の半分はニュース番組、後の半分はこの頃よくやる「この漢字はどう読むか」とかIQ系、PQ系を見ています。アニメなどは見ていません。 しかし、3時間ですよ、3時間!! 見過ぎです。

関連するQ&A

  • 全日制高校から通信高校へそして予備校探し

    転入を考えています。 現在高2なのですが、理由としては今自分の通っている高校では数学IIIや物理等を習わないと知ったので…。通信だと時間がたくさんとれる(&安い)と聞いたので、その時間を受験勉強にあてたいと思っています 高校入学のときは本当に何も考えていなかったので今になってあせる結果になってしまいました… 大学進学を考えているのですが、通信制に通っていても通える予備校(塾)ってどんな所が、どんなことをできるのかさっぱり分かりません。 通信高校は”高校卒業”をとるために行こうと考えているので、大学受験を目指すためにもうひとつ何かないか探しています… 支離滅裂で分かりにくい文章になってしまいましたが、何か通信高校にかんすること、予備校に関することの情報がありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 高校1年生

    高校1年生の息子がいます。地域的に名がある進学校に通学していますが成績がよくありません。定期テストの順位ではビリから数えた方が早いくらいです。 家庭の事情で進学するならど~しても国公立大学に行ってもらわなければ困ります。 本人もある程度焦りはあるようですがもっとビシっと現実を分からせるにはどうしたらいいのでしょうか。 大学を出るまでにかかる金額とか、好きな事に打ち込むならどう言う道があるとか、具体的に示さないと分からないものなんでしょうか?

  • 大学を辞めてどうしたらいいの?

    私は大学1年の女です。今とても悩んでることがあって、一人で決めきれないので、アドバイスください。 お願いします。 私の出身高校は県内有数の進学校で、就職したり専門学校に行く人は毎年数人です。ほぼ100パーセントに近い人が大学に進学するか、浪人します。 私は高校1~2年の頃は全然勉強しなくて、その高校では落ちこぼれの部類に入ってました。うちは貧乏で、大学は国公立しかいけないと親に小さい頃から言われていて、高1の頃は、私には国公立大学に入る学力がないから、専門学校にでも行こうと思っていました。 私は高1のときから観光に興味があり、将来はそっち関係に就職したいと思っていました。だから観光系の専門学校に行こうと思っていました。高2の秋まではそんな感じで勉強もせずに過ごしてきたのですが、高2の秋に担任の先生と面談したとき、担任の先生が私に「あなた、大学に行きなさい。」と言ってくれました。私は、勉強ができないから、先生方には見放されてると思っていたのに、担任の先生がそんなことを私に言ってくれてとてもうれしくて、それ以来大学進学を本気で考えるようになりました。 私は観光が勉強したかったけど、大学の観光学部などは私立大学にしかなく(いいところで立教大学とか)、私は私立大学にはいけなかったので、担任に相談したら、「何学部でもいい」と言ってくれました。 だから何学部でもいいから国公立大学に入ろうと思って高2の秋からがんばって勉強して、信じられないくらい順位も上げれることができました。

  • 高1の息子が腹立たしく、考えると落ち込みます

    高1の息子は大学進学を希望していて、自分から塾に行かせてほしいと言い 現在、週3日で塾に通っています。 塾に行ってから半年経ちますが、勉強をするのは学校の定期テスト直前だけで 普段は全く勉強をしません。  塾も何かと理由をつけて休みたがりますし、遅刻も多いです。 成績も下から数えて何番目という感じです。 塾代も夏期講習や冬期講習と追加徴収され結構な金額になります。 なので、息子に、勉強をしないのであれば塾をやめてほしいと言いました、 でも、やめたくないと言いやめてくれません。 やめる時は息子に納得してやめてほしいのです。 私も昼と夜にかけもちでパートに出ており、我が家はよそ様のようにお金の余裕はありません。 息子に経済状況を説明しています、でも相変わらず勉強はしないけれど塾の席は置いておきたいという態度は変わりません。 こういう考え方の息子に不安を感じ、落ち込みます。 経済的に余裕のある親御さんは息子に私のようなことは言わないものなのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか?

  • 息子の将来について

    知り合いのお子さんが東京大学に進学しました。うらやましくて、私の息子に地元で有名な進学塾に通わせはじめました。ところが、息子の成績は一向に向上せず、塾の先生にも「あえて私立に進学するメリットは無いかもしれません。都立高校の進学を考えてみては」と言われてしまいました。進められたのは地元では最下位の高校です。私はくやしくて息子に「もっと真面目に勉強しなさい!」と怒鳴りました。すると息子は「俺だって真面目にやっているよ。でも周囲のレベルが高すぎてついていけないんだ。多分俺は馬鹿なんだと思うよ。将来は工場で単調労働でもやるのかなあ」なんて言うのです。わたしはどうしていいか分からなくなってしまいました。誰かわたしがどうすればいいのか教えてください。

  • 高校生のヤル気のスイッチ

    高1の息子が全く家で勉強しません。当然テストはSS50以下です。 進学校ですが、中学のときも家では勉強しませんでした。塾に通っていて、塾の宿題はやっていたようです。もう少しがんばった方がいいんじゃない?と言うと、みんなこんなもんだって。と言います。どうせ使わないんだから・・・ともいいます。(大人になって物理や数学を使わないという意味のようです。)勉強したって意味ないし、メンドクサイと思っているようです。部活をやって帰宅後は、PC(茶の間)でアニメみたり、ゲームしたり、そのあとHDDに録画した番組をみるか、お笑い番組をみて、部屋でマンガ読む・・・がパターンです。どう声かけしたらヤル気のスイッチが入るものでしょうか?大学進学は希望してますが、何になりたいとかは決めてないようです。息子が大学生になるとき、兄・姉もまだ大学生です。兄・姉は国立ですが大学生が3人は経済的に大変。

  • 息子(高校生)との接し方。

    高校2年の息子と二人暮らしです。(母子家庭) 就職や進学の話をすると、聞く耳持たず『ぶらぶらする』と一言。 運動や勉強が面白くないようで、特に趣味もなく友達も多くありません。 家では、私の言うことはまったく無視で、部屋に引きこもりがち。 情けないことばかりで、何を考えてるのかわかりません。 何かきっかけを与えてやりたいんですが、何事も自主的にやろうとしません。 過保護な親だと指摘されても返す言葉もございませんが、救ってやりたいんです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高校受験 中学3年生の息子 偏差値が上がらない

    来年の高校受験のために中学3年生の息子に個別学習塾に行かせて1年になるのですが偏差値が上がりません。(50前後) このままですと、希望の高校への受験も厳しい状況です。 子供はその塾に気に入っているのですが、偏差値が上がらないのが親としては大変不安です。 (息子は塾を変えたくないと言っています) このまま続けていってもどうかと悩みます。 もしかしたら、塾のせいではなく、息子自身の勉強法に問題があるのかとも思えてきました。 しかし、塾では勉強法も指導しているはず。 後悔先に立たず、ですよね。 一番の策は何でしょうか。 アドバイスおねがいします。

  • 高校生の息子

    高1の息子の心理を教えて下さい。大学進学率のいい高校に通っています。クラスでは三番以内の成績なので、そこそこ頑張っているようです。息子のクラスに学年トップの女の子がいます。息子はこの子をライバル視?しているのか、怪しい行動に出ています。最初は彼女に対してすごく優しく接し、お礼を言われていました。が、小テストで彼女に奇跡的に勝ち(でも一回だけです)、それ以来彼女に指示をし出したようです。「食べ物を残すなよ」「行動を早くしろよ!」など、、当然彼女に嫌われ「もう私にかまわないで、、」と通告されたようです。通告されてからしばらくは彼女に近寄らなかったようですが、最近また彼女がやってる問題集を覗き見したり、彼女が他の子に勉強を教えていると「俺もそう思ったよ」と横やりを入れてるようです。授業中も彼女が答えると、息子も次に答えて張り合っている、とクラスのママから教えてもらい、私は顔から火が出るような思いでした。端から見ても息子は明らかに彼女に勝ちたいようすがありありだそうです。息子はなぜそんなに彼女に勝ちたいのでしょうか?それとも息子自身も気づかないけど彼女を好きなのでしょうか?私には娘もいますので、息子のクラスの彼女の気持ちを考えると本当に申し訳ない気持ちです。

  • 高校生の勉強法で悩んでます。かなり深刻。

    真剣に悩んでます(涙) イギリスに留学している高1です。 あと3ヶ月で高2になりますが、 高1の勉強が分かりません。 イギリスの学校に通ってから、 日本の高校の勉強は全くしていません。 しいて言うなら、通信制の高校に所属しているので、 そのレポート課題くらいです。レベルは極めて低いです。 なので、自分で勉強しようと思うのですが、 何から手を付けていいかわかりません。 そもそも、もう高2になるのに今更高1の勉強なんて遅すぎますよね。 大学は日本の大学に進学しようと考えています。 レベルは偏差値55くらいのところです。 イギリスの学校の勉強もあるので、 そんなに時間は取れません。 何でもいいので、アドバイスを下さい。 本当に焦ってます。 参考書も種類がありすぎて、どれが自分に合っているのかすら分かりません。 助けてください(((涙