• ベストアンサー

100ドルパソコン ほんとにつくれるのだろうか? 朝日の12版記事

本日朝日新聞の12版に表題のパソコンの記事があり、ほんと?と気になった、発電用の手回し発電機が装備のノート型、OSはリナックス。開発途上国向けで残念ながら日本国内では発売されないようす。 でも アイデアがすごい 「少林寺映画風に言うと アリエネ-」ですが、そこで質問です。この価格がありえなそうですが、もしまさかですが仮に 日本のパソコン屋で買えたとして(まさか) OSの事に知識の無い私ですがこれって実用性あるのでしょうか?リナックスはwin用のソフトと互換性があるのでしょうか? 何分初心者ですのでよろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.3

いまいちスペックの詳細がわからないのですが、 500MHzのCPU これはおそらくAMDの組み込み向けCPUであるGeodeLX。 ノースブリッジの機能とグラフィックス機能を統合していて、 組み合わされるCS5536とをあわせてPCの基本的な機能をすべて持っています。 DVDを再生できる程度のパワーは持っているようです。 Celeron300~400MHz程度の性能は持っているのではないかと。 ちなみにWindowsも動かせます。 価格は1000個ロット時で6000円=50ドル。もっと安く手に入れられるのかもしれません。 メモリは1Gとあるようですが、これはメインメモリとストレージとしてのフラッシュメモリをあわせた値段ではないでしょうか。 256MB+768MBくらいではないかと。 モニタは7インチ液晶で、20~30ドル程度で供給される模様。 OSがこの機種向けにカスタマイズされるようなので、それほど重くはならないと思います。 linuxなどOSやソフトはオープンソフトを使うようなので0ドル。 なので、モニタ+CPUで70ドル程度でしょうから、ほかを20ドルくらいで作れれば、 可能そうではあります。 linuxについては、メール、ネット、Officeといったことは問題なくできます。 またGIMPというPhotoshopに機能では負けていない画像編集ソフトもあったりします。 Windowsとの互換性を考えさえしなければ実用上問題ありません。 ちなみにWindowsのソフトは基本的に使えません。 VMwareやWineというものを使えば動かすことができる場合もあります。 (ちなみにVMwareはフリーではないし、WindowsのOSも必要なので100ドルPCの意味がありませんが) ただストレージがそれほど多くないので、ソフトをあまり多く追加はできないでしょう。 個人的にはとても興味がある製品です。 倍の2万くらいにしていいのでフラッシュメモリの増加と、CFカードアダプタ、 LANポートさえつけてくれれば、モバイルPCとしては相当使い出がありそうです。

usaginomoko
質問者

お礼

詳細な記載を深謝します。「2万円パソコン」 シュミレーションで僕ならつくれる。? 紙上の企画でも おもろいかも あなた様なら 紙上でのシュミレーションができそう

usaginomoko
質問者

補足

no2の方の参考URLが新聞より詳細で非常に助かります。閉めずに 日本版で2万でできるパソコン 停電時に自家発電で使える。てな感じですね。 紙上?でシュミレーションでおいしくみんなで料理しましょう。「星3つ」(どこかの料理番組風?) といきますか? 非常に面白い秋葉系 井戸端会議ネタですので もう少し料理してみましょう 「日本初 停電しても使える、お父さんのこずかいでかえる」いかがでしょうか?

その他の回答 (5)

  • PACHIOU
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

>ところでMIT Media Labとはどんな組織でしょうか? マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Lab理事長のNicholas Negroponte氏が100ドル・ノート・パソコンの最初のプロトタイプについて説明を行った。MITが米国時間11月16日に明らかにしたもの。

usaginomoko
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。こういった人は尊敬します。考える事がでかい。

  • PACHIOU
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

皆さんが沢山の回答を寄せられていましたが、この様な記事がありましたのでお知らせします。 100ドル・ノート・パソコンの現時点でのシステム構成は,動作周波数500MHzのプロセサ,1Gバイトのメモリー,USBポート,フルカラーのディスプレイなど。WiFi接続をサポートし,OSにはLinuxを採用する。動力はゼンマイ式などの「画期的な」(MIT Media Lab)方法を検討している。MIT Media Labでは,2006年終わりごろから2007年初頭に出荷体制を整えたい考え。500万~1000万台の発注と支払いを受けたら製造にとりかかる予定であるという。

usaginomoko
質問者

お礼

調査回答に深謝します。動力はぜんまい てのがいいですね。ゼンマイの髭剃り「使い捨て」てのがウン百円であります。チョロQも画期的なゼンマイで動いてます 液晶が多少小さいのは値段なりで、ところでMIT Media Labとはどんな組織でしょうか? さすがに発注の台数が凄い、さすが と妙なところで 感心してます。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.4

LANについてはWi-Fi(無線LAN)がついているので、なくても問題なし。 なので、これをベースに2万程度でより実用的なものにするとするなら、 1)CFカードスロットの追加。 CFカード型の携帯端末によるネットへの接続や、 CF型のメモリカードやHDDを使うことで本体の記憶容量を補う。 2)本体のストレージ容量の増加。512MB~768MB程度では少し足りない。 2GBくらいあれば、Windows系OSを入れることも視野に入る。 3)これは子供向けのデザインでおもちゃっぽすぎる。 色やデザインなど大人向けにリファインする。 これだけあればWindowsやLinuxなど普通のPCむけOSとソフトが走る、 PDAライクなPCとして実用性があると思います。 (廉価版OQOのような感じ。こちらは10倍(2000ドル)の値段がしますが) 問題はこれが+100ドルで収まるかどうかなのですが。 2)の内蔵ストレージをフラッシュメモリで2GB確保しようとすると厳しいかも。

usaginomoko
質問者

お礼

詳細な実用性のある回答をありがとうございました 夢が広がる。ネット小説があるのですから、 ネットで構築パソコン あっても良いです。 停電で使える日本で唯一のパソコン? 他の方もこの秋葉原系 井戸端会議風?ネタお付き合い 願えれば幸いです。 追記 韓国ドラマに「屋上部屋のネコ」てのがあって これ本来ネット小説だったそうな、脚本家が手を抜いたのか? 主人公はアドリブで演技したシーンも多くあった そうです。なお主人公の男性は日本に来た事があるそうで 「日本酒うまい」で お酒の飲み方にバリエ-ションが ある日本のお酒は大変参考になったそうです。 そのまま日本に居ついたら酔っ払いに????。

  • kajiba
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.2

発展途上国の子供たちが使うことを目的に作っているので、先進国に住んでいる私たちには必要の無い物だと思います。 検討されているスペックは、CPU500Mhz、メモリ256MB、最低500MBのフラッシュメモリらしいです。 私見としては、記憶容量が少なめですが、CPUとメモリは十分使えるかと。 リナックスは良く分からないので、分かる人に任せます。

参考URL:
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/18/101.html
usaginomoko
質問者

お礼

参考URL 新聞より詳細で非常に関心しました。 いやーよく考えますね。 うーん紙上?緊急企画 この発電機内臓のノートパソコン?を土台にして2万で提供できそうなパソコンを 紙上「web上?」でシュミレーションで作成しよう 秋葉原系 井戸端会議のネタとしてはおもしろそう?

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>実用性あるのでしょうか あなたにとって、何が出来れば「実用性あり」と判断されますか? Winのエクセルやワードがそのまま動くわけではありませんが、データー互換のオフィスソフトは有りますし、インターネット、メールも出来ます 画像処理も優れたフリーのソフトが有るようです 3Dゲーム類はなさそうですが、今後出てくる可能性は有ります この100$PCは白黒液晶なので意味無いですが(^_^;)

usaginomoko
質問者

お礼

え?? 液晶白黒ですか? でもパソコン井戸端会議のネタとしたら結構面白い ですね。紙上のシュミレーションで 2万円でパソコンは作れるか。おもろいネタかも?

usaginomoko
質問者

補足

回答番号2の方の参考urlをみるとデイスプレイ はカラー シロクロ 変換するらしい。 しかしよく考えてますね。 面白い元ネタですので、 緊急企画「これの日本版を紙上?シュミレーションで2万円で作ろう」 秋葉系井戸端のネタとしてはおもろいですね。 停電しても使えるパソコン? もうすこし閉めずにみんなで紙上シュミレーションしてみましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう