• 締切済み

1歳2ヶ月児、夜中にまだミルクを飲みます。熟睡しない・・・

kahchanの回答

  • kahchan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

三度の食事や、おやつは食べていますか?どれくらいの量をのんでいるのかしら??哺乳瓶ですか???とりあえず、昼間の食事をしっかり食べていれば夜もおなかがすかないはずですよね?哺乳瓶なら徐々にコップに移行したらどうでしょう?コップの中身はお茶にするとか?少しずつ赤ちゃんの生活⇒幼児の生活にしてみたらどうですか?これが直接夜中起きない、という解決にはならないでしょうが、お母さん自身も今までとは違う気分を味わうことができますし、お子さんも何か「目覚めて」くれるかもしれませんよ。

HARU-8-23
質問者

お礼

確かに食事量が少なめ(?)かもしれません。 でも常に「マンマ!!」って叫んでる気もしますが・・・(笑) ミルクの事ばかり考えてたので、食事の方も見直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の子供の夜中のミルクについて教えて下さい。

    8ヶ月になる娘の事なんですが 8時頃就寝して朝まで眠る時もあれば 夜中にミルク160ml位飲む時もあります。 (寝る前に200ml位飲んで寝ます) よく、夜中のミルクは虫歯になるから 良くないと聞きますが、歯が生えてきたら 止めたほうが良いのでしょうか? 現在下の歯が2本半分位生えてきた 所なので、気になって質問させて頂きました。 アドバイスお願いします!

  • 歯が生えたら夜中のミルクはやめた方がいい?

    6ヶ月半の男の子がいます。完全ミルクです。 以前は8:00、12:00、16:00、20:00にミルクを飲み、21:00~7:00まで熟睡するコだったのですが、5ヶ月すぎた頃から夜中に目をさましてぐずぐずし、最後に大泣きするようになりました(これって夜泣きですか?)。抱っこで寝かしつけてもすぐ起きてしまうので、結局ミルクを飲ませて寝かせています。飲んでしまえば6:00まで寝ます。 最近、歯が出てきました。夜寝る前にガーゼで拭いていますが、このまま夜中のミルクを続けてもいいのでしょうか?どちらかと言うとスレンダーなコなので、夜中のミルクで授乳量が増えるのは嬉しいのですが...ちなみに離乳食は始めたばかりです。白湯はあまり飲んでくれません。 アドバイス、お願いします!

  • 1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります

    タイトル通りなのですが、息子(1歳3ヶ月)が 今だに夜中(1~3時頃)に1回は起きてミルクを飲みたがります。 麦茶や水は受け付けてくれません…。 先日は300ml飲んでようやく寝ました。 いつもは100~160くらいを飲んで寝ます。 昼寝は1日1回2時間弱です。 生まれてから一晩通して寝たことが数回しかありません。 朝は6時頃に起床、夜は8時半には寝かせているのですが、 熟睡していないようで、数時間後には泣いて起きて、 抱っこか背中さすりで寝ます。 でも夜中に起きるとミルクを飲むまでがんとして寝ません。 虫歯が心配なので、ミルクを飲ませた後は 必ずガーゼで口中を拭いていますが…。 食事は3回、月齢の目安量はなんとか食べていますが、あまり食に執着心?がないようです。 私も疲れてしまい、起きられると憂鬱になります。 夜中に起きないでミルクも飲まないで済む方法はないものでしょうか?

  • 母乳からミルクへ切り替えて夜中寝てくれますか?(6ヶ月)

    6ヶ月女の子完全母乳のママです。 ここ2ヶ月程夜中頻繁に起きるようになりました。長くて二時間、一時間なんてのもざらです。 眠りが浅くなると寝返りをし、それで目が覚めてしまうようです。 熟睡していると寝返りしても起きません。 大体9時頃寝つき、6時か7時には起きます。 添い乳でこの2ヶ月間乗り切ってきました。 乳恋しくて起きちゃうならば完全ミルクに切り替えてもいいと思っています。 母乳へのこだわりはありません。 哺乳瓶は受け付けます。 散歩も毎日しているし、家に閉じこもらないようママ友と交流もしています。昼寝は午前午後合わせて2時間くらいです。 身体的精神的に限界です。涙は出るしぐずられると放り出したくなります。 かわいいと思えないことが何より悲しいです。 ミルクの方、夜中は寝てくれますか? 朝まで寝てくれとはいいません。 せめて3時間は寝たいです。

  • 来月1歳の女の子ですが夜中のミルクが辞められません

    来月で1歳になる女の子のママです 新生児から粉ミルクだけで育てております 昼間は離乳食のみでミルクは全く飲みません お風呂上がりにミルクを200飲んでそのまま 静かに寝てしまいますが 1時頃に泣き出し抱いても麦茶を飲ませても白湯を 飲ませても全く寝ずミルクを100飲ませると そのまま寝てしまいます 夜中のミルクは新生児と同じ2時間起きに100飲んでます 歯も生えてますので虫歯の心配もありますし この11ヶ月間の間だ朝まで睡眠を取れず 疲れもピークになってきました 皆さんは夜中のミルク どうやって やめられましたか?? お返事お待ちしております

  • 1歳4ヶ月ですが夜中にミルク等を飲まないと寝ません。

    1歳4ヶ月の男の子1人をもつ母です。 子供が9ヶ月の頃から仕事復帰しているという事もあり 夜中のミルクが大変です。 大体2回は起きます。 歯もだいぶ生えてきてなんとか夜中のミルクは辞めさせたいのと 体重が11.8キロほどでややぽっちゃり気味なので 夜中のミルクを辞めさせたいのです。 就寝から起床までの状況は、 21時くらいに就寝(寝る前にミルク100cc)    ↓ 夜中2時に泣く。 おしゃぶり受け付けない。 抱っこしても駄目、背中トントンしても駄目 仕方なくイオン飲料を50cc飲ませる。    ↓ 寝る。    ↓ 5時に泣く。 好きな音楽を鳴らす。(まれに泣き止んで寝る) 泣き止まない場合 ミルクを50cc飲ませる。    ↓ 午前7時くらいに起きる。 というパターンです。 そろそろミルクの子だし朝までぐっすり寝てくれても いいような気もするのですが。 何かいい方法はありませんか。 経験者のかたご意見よろしくお願いいたします。 ※麦茶や白湯は余計に仰け反り返って怒って飲みません。

  • 夜中のミルクの止め方&食後のミルクについて

    1歳の息子がいます。 未だに夜中のミルク(フォローアップ)を飲んでいます。 歯も6本くらい生えてきていますし虫歯も心配です。 生活リズムは; 8時半頃:朝食+ミルク80(ストローマグ) 13時過ぎ:昼食+80(ストローマグ) 18時過ぎ:夕食+80(ストローマグ) 20時過ぎ:お風呂、白湯を50程度(ストローマグ) 21時過ぎ:就寝 そして夜中の3時半にオムツとミルクで同時に起きます。 ストローマグで白湯(麦茶)、哺乳瓶で白湯(麦茶)をあげてもダメ。 ミルクじゃないとダメなんです。量は220飲みます。 夜中はストローマグは全然受け付けてくれないので哺乳瓶でミルクをあげています。最初は哺乳瓶が恋しいだけかなと思って白湯(麦茶)をあげてみても一口飲んで「違う!」と大泣き。結局ミルクじゃないとダメみたいです。 1歳を過ぎたらミルクをやめるべき・・・と世間ではいうので やっぱりやめたいです。 中には1歳半でやめた、という方もいらっしゃるでしょうが そこまで続けたくはありません。 1歳を目処に夜中のミルクを止めることが出来た方、是非アドバイスお願いします。 それと今は離乳食の後にミルクをあげていますが、そろそろ完了期に入るのでミルクのあげかたがわかりません。やっぱり食後にあげるんでしょうか?それとも食事と一緒に?病院では離乳食の間は牛乳にしなくていいと言われました。 こちらの方も教えてください。

  • 夜中のミルク

    1歳3ヶ月の次男が、夜中に起きてミルクをしっかりまだ飲みます。 3ヶ月ごろから完全ミルクだったのですが・・・。 ミルクを飲む回数は、朝3・4時頃に200ml、お昼は飲まず食事とお茶のみ。夕方5・6時頃夕食で、この時も食事とミルクのみ。夜9・10時頃240ml、がだいたいのリズムなんですが。。。 今はフォローアップミルクを飲んでいます。もう牛乳でも良いかなと思いながら、買ってあったので全部使ってからと思っています。 夜中のミルクをやめさせた方がいいなぁとは思っているのですが、とにかく泣き叫ぶんです。 夜泣きはないので、全然恵まれているのですが、虫歯も気になるし。お茶でごまかしはききませんでした。 食事はきっちり食べているので、これ以上しっかりはムリかと思います。しかも、すでに15キロ近くあるので、デブデブ君にはしたくないんです~。 つかまり立ちや、一人でタッチ位しかまだしないので、運動量が増えれば変わってくるのかなと。その頃に、夜中も通して寝てくれるようになれば今のままでもいいのかなぁ?とか、色々考えてしまいます。 同じような事、あったよ!という方やなんでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします!!

  • もうすぐ9ヶ月なのに、まだ夜中のミルクがやめられません。

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。 4ヶ月頃までは本当に良く寝る子で寝すぎを心配して、こちらで相談させていただいたのですが、5ヶ月頃から段々夜中に何度かグズグズし出すようになりました。夜泣きまではいかないのですが、2~3回起こされるという感じでした。一度はミルクをあげたり(ちなみに完ミで育てています)、背中をトントンしたりしていたのですが、育児書などには「夜中のミルクはあげないようにしましょう。それは夜食をあげる癖をつけてしまっているようなものだから。なるべく麦茶で乗り切りましょう」と書かれているので、そのように試みたのですが、数日やってみてもどうしても麦茶では満足せず、10分も経てばまたグズグズしてしまいます。ミルクをあげるとまた寝ますが、最近はすっかり早起きになってしまい、夜何時に寝ても朝5時に起きてしまうようになり、こちらがちょっと寝不足気味です…どのようにして夜中のミルクをやめていく方向に持っていけばいいか困っています。 ちなみに離乳食はつい最近3回食になり、結構良く食べてくれます。 昼間はなるべく興奮させない程度できる限り相手をしてあげるようにしているし、昼寝もさほどではないのですが・・・ 何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 3歳、夜中のミルクのやめ方。

    3歳になる娘がフォローアップミルクをやめられません。寝る前に飲まないと眠れず、また夜中に目覚めてはミルクを飲みます。 今まで朝まで目覚めずに寝ていたことは稀です。 フォローアップミルク依存症では?と思う事があります。 「今日は飲まないでおこうね、虫歯になるもんね」とか言うからか、目が覚めてもすぐには飲みたいと言わず、あっちこっちかきむしって、最後に「ママ喉乾いた・・・。ミルク欲しい」と毎晩夜中に目覚めます。 かわいそうだからいっつもその時は「ダメ」とかいわずにあげてるんだけど・・・本人も飲むのをやめようとは思っているみたいです。 無理にやめさそうとした時もありましたが、うまくいかず、我慢させずに与えると、毎晩飲む・・・ いつかはやめるだろうと思いつつ、はや3歳です。 どうすればやめられるでしょうか?

専門家に質問してみよう