• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリー寿命)

バッテリー寿命の問題

PRIAMPの回答

  • PRIAMP
  • ベストアンサー率45% (61/134)
回答No.1

パワーマネージャのリセットを試してみて下さい。 昔使っていた古いPowerbookでこのリセットでバッテリーが復活した事があります。 特にバッテリーやロジックのリコールがある訳では無いので これでもダメな場合は寿命かも・・・

参考URL:
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
t-matu
質問者

お礼

早速の解答、ありがとうございました。 パワーマネージャーのリセットって、コマンド+オプション+P+Rというやつですよね? これはやってみたのですが、効果ありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • power book G4のバッテリ寿命について

    power book G4のバッテリについて 最近、充電がいっぱいになるのも、放電も早いように思いますので、 寿命で交換時期かなとも思いますが、先ほどACをつなぎわすれて 7%だったのが、つなぐと10分ほどで100%にもどりました。 バッテリ情報を見ますと、以下のようにでましたが、この数字は 正常な数値なのかどうか、また交換時期なのかどうか教えてください。 簡単なバッテリのチェック方法などあるのでしょうか。 バッテリー情報: バッテリーが装着されています: はい 最初の低レベル警告: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 1747 残りの容量(mAh): 1747 アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 16600 充放電回数: 19 以上ですが、よろしく。

    • 締切済み
    • Mac
  • macbook バッテリー

    macbook pro os 10.6.8 バッテリーが残り30分くらいになると「電池容量が低下しています」のダイアログボックスも出ずにすぐ電源が切れてしまうようになりましたがなぜですか。 バッテリーの状態は「間もなく交換の時期です」になったり「今すぐ交換してください」になったりです。 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 2648 充電完了: いいえ 充電中: はい 完全充電時の容量(mAh): 8880 状態情報: 充放電回数: 1092 状態: 間もなく交換 バッテリー装着: はい アンペア数(mA): 5436 電圧数(mV): 7892

  • MAC G4 バッテリー 充電 異常?

    現在、使用しているPBG4 OS10.4.6のPCでバッテリーが15分ももたないので情報を見ると バッテリー情報: バッテリーが装着されています: はい 最初の低レベル警告: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 52082 残りの容量(mAh): 51972 アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 12370 充放電回数: 579 と表示されます。そこで質問です。 1。上記数値に異常はありますでしょうか?(容量がネットで調べた物に比べて異常に大きいような気がするのですが) 2。「最初の低レベル警告音」をどこでオンにできるのでしょうか?(バッテリーマークの省エネルギーを開くから見ましたが設定するところがありません) 3。バッテリーマークを時間表示させると「190;16」等の数字が表示されますが、これは190分16秒バッテリーが使えますよとの意味なのですか?毎回15分ももたないので40;30等表示の意味が分かりません。

  • MacBookが充電出来ない。

    閲覧ありがとうございます。 早速、質問ですがMacBookが充電されません。 以前から接続が悪いのか磁石の部分?を下に軽く押したりすると赤くライトが点滅したのですが、今は全く充電されません。 あと51%の命です^^; バッテリーの状態は以下のとおりです。 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 2084 充電完了: いいえ 充電中: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 4072 状態情報: 充放電回数: 305 状態: 良好 バッテリーが装着されています: はい アンペア数(mA): -1709 電圧数(mV): 11255 どうやらバッテリーの状態は良好…なようです。 どなたか対処法を教えて下さい;; お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macbookのバッテリー起動について

     07年3月に購入したMacBook(MA700J/A)についての質問です。 購入してからはなんら問題なく使用できたのですが、1週間ほど前から バッテリーのみでの起動ができなくなりました。詳しくは以下のような現象です。 ・ACアダプターを繋げずにバッテリーだけの起動をすると、最初の「ズーン」という起動音の途中で電源が落ちてしまう。 ・ACアダプターを繋げた状態でなら駆動ができる。しかし、ACアダプタを外した途端に電源が落ちてしまう。 ・バッテリーを外してACアダプターのみでも起動することができる。 ・右上の充電アイコンは97%より上にあがらず、ACアダプターも緑色を示す。 ・バッテリー裏のチェッカーはランプメーター満タンまで表示する。  以上の様な現象です。型番を調べましたがアップルのバッテリー交換プログラムのバッテリーではありませんでした。また、バッテリーアップデートや本体のリセットを2種類行いましたが解決しませんでした。  徐々にバッテリーの保ちが悪くなっていくのなら分かるのですが、ある日突然バッテリー起動が出来なくなってしまったのが気になります。充電回数が多いので、これはやはり単純にバッテリーの消耗なのでしょうか。調べてみてもこのような現象の人が見つからず質問させていただきました。最後にバッテリー情報を表示させていただきます。 バッテリー情報: バッテリーが装着されています: はい 最初の低レベル警告: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 3604 残りの容量(mAh): 3500 アンペア数(mA): -6 電圧数(mV): 12475 充放電回数: 363

    • 締切済み
    • Mac
  • Macbookでバッテリー駆動が出来なくなった。

    キーボードに水をこぼしてしまってから、バッテリーのみで電源が入らなくなった。 Magsafeを取り付けると正常に起動出来ますが、起動中に取り外すと電源が落ちてしまいます。 バッテリーは認識しているものの放電出来ていない状況の様です。 試しに、新品のバッテリーを購入して取り付けてみても症状は変わりませんでした。 変わったところは、バッテリー表示が「充電できません」という表示になったぐらいです。 充電も出来ない状況? PRAMのクリアとSMCのリセットとAHTの実行とOSのクリーンインストール等、一通り自分で出来る対処を行ったのですが解決せず、特に問題も見つかりませんでした。 同じ様なケースに陥ったことのある方の解決事例や関連情報など教えていただけると幸いです。 機種とバッテリーの情報を示します。 MacBook 13-inch Early 2008 Mac OS X Lion 10.7.5 2.1 GHz Intel Core 2 Duo 4GB 667MHz DDR2 SDRAM バッテリー情報: 機種情報: 製造元: DP デバイス名: ASMB016 Pack Lot Code: 2 PCB Lot Code: 0 ファームウェアのバージョン: 110 ハードウェアのリビジョン: 500 セルのリビジョン: 102 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 5228 充電完了: はい 充電中: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 5300 状態情報: 充放電回数: 25 状態: 正常 バッテリー装着: はい アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 12498

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac Book Pro 充電されていません

    Mac Book Proが「充電されていません」と表示し、バッテリーが充電をやめてしまいました。対処の方法を教えて下さい。 起こった状態:一昨日の夜、OWCのMercury Elite-Al ProのHDDに入っている映像をベッドでしばらくAC無しで見ていました。それから充電が切れました。多分、本当にバッテリーの充電が切れたので、また充電してからみようと思って長時間の充電をしましたが、またすぐ切れ、それから全くされなくなりました。 対処:P ram クリアをしましたが、変わりません。 弟のパソコンで私のバッテリーを試しましたが、問題はありません。逆に弟のバッテリーを私のパソコンにつけても「充電されていません」の表示です。 OS X バージョン10.5.8 MacBookPro4,1 バッテリー情報は以下のようになっています。 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 0 充電完了: はい 充電中: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 0 状態情報: 充放電回数: 77 状態: バッテリーを確認 バッテリーが装着されています: はい アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 9920 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バッテリーの寿命評価について

    浮動使用の据置用蓄電池(ペースト60AH)を使用しています。しかし、度重なる停電や、整流器容量を瞬間的(1~2秒)にオーバーして蓄電池が充放電状態を繰り返しています。バッテリーは充放電を繰り返すと容量がなくなるといいますが、現在蓄電池がどれくらい弱っているか(何時間もつか)知る方法があるのでしょうか? 何分素人なのでご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • ラジコン用大容量バッテリーの選択

    今年に入ってからラジコンを始めました。 タミヤのTT-01でグリップ系 ヨコモのドリパケでドリフト どちらもコースで走らせています。 ドリフトをやるようになって特に感じるのですが、 手持ちのニッカドバッテリーだと、走らせられる時間が短いように思います。 今持っているのはSANYOセルの1500mAhと2000mAhのバッテリーです。 そこでより大容量のバッテリーの購入を検討しているのですが、 どれも一長一短だと感じます。 ニッケル水素は、大容量で安いけど、充放電の管理が難しい(電動エアガンで実感) リチウムポリマーは、充放電の管理は楽だけど安全性に難有り リチウムフェライトは、充放電の管理も安全性も問題ないけど6.6v… 諸先輩方はどういった理由でどのバッテリーを選択されているのでしょうか? ドリフト走行を長時間楽しむための最適なバッテリー選択のポイントは? 詳しい方々のアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。