- ベストアンサー
里帰り出産
今里帰りで岐阜へ来ているのですが、出産後埼玉へ帰ろうと思うのですが車だと約5・6、新幹線で約2・3時間かかります、生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを連れて帰っても大丈夫なのでしょうか。教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はオトコですが、ヨメの経験を元に回答します。 車と新幹線・・・ベターなのは車でしょう。赤ちゃんは生後3ヶ月は医者要らず、といいますが、やはり不特定多数の人と接するのはできるだけ避けるべきだと思います。また、新幹線だとオムツの交換が大変ですし、一番困るのは泣いたときです。赤ちゃんは泣くのが仕事、と思ってもらえればいいのですが、中には赤ちゃんの鳴き声に立腹される方もいますので・・・。一方、車の場合は、ベビーシートが必須です。胸に抱きかかえて、運転はダンナさん、、、なんてことは絶対にしないほうがいいです。生後1ヶ月の赤ちゃんはよく寝ますから、寝ているうちに距離を稼ぎ、起きたら小刻みに休憩を取って赤ちゃんが疲れないように気をつけてあげるといいでしょう。もちろん旦那さんも過労運転にならないように気をつけてあげて下さいね☆彡
その他の回答 (2)
![noname#16766](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
今里帰りして居るんですよね? でしたら車の方が良いかもしれません。というのも今からの季節インフルエンザの季節にもなりますよね。飛行機や新幹線はいろいろな人が乗ります。 もし万が一インフルエンザに掛かっている人が乗っていたら大変なことになりますし。新生児がインフルエンザにかかった場合必ず入院になってしまいます。ですので車の方が安全かと思いますが・
![soranomama](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
お礼
回答ありがとうございます。 今里帰り中の12月出産予定なので、ほんとに風邪の時期ですね。あまり人ごみの中に行かないほうがよさそうですね。良い回答ありがとうございました。
- mai_mai8
- ベストアンサー率30% (227/745)
No.1さんの書かれているように、車で休み休みというのもいいと思います。でも、長時間になるので、ゆさぶられっこ症候群には注意が必要です。休憩の時には、毎回チャイルドシートからおろしてあげた方がいいです。月齢に合ったチャイルドシートできちんと装着して休憩をこまめにとっていれば怖がる必要はありません。 でも、、新幹線なら時間は短くてすみますよね。 指定席を取る場合、「多目的室」というのが11号車あたりにあるので、その近くで指定席を取ると便利です。授乳やオムツ替えに利用できる場所です。 車掌さんに相談すれば、場所や利用方法を教えてくれます。空いている場合、その場所で降りる駅までずっと座っていられたということもあります。 できるだけ混んでいない時期になるべく昼間の空いている時間帯に乗ったほうがいいと思います。そうすれば、結構大丈夫ですよ。
![soranomama](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
お礼
回答ありがとうございます。 ゆさぶられっこ症候群というのがあるのは始めて聞きました。人ごみの中に行かなくて済むので車のほうが良さそうなのですが、冬で岐阜は雪がすごそうなので新幹線も少し調べてみることにします。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 うちの子も男の子なんです。 1ヶ月だと首もすわっていないため、5・6時間という距離は危ないのかと思いましたが、チャイルドシートは岐阜で買います。休憩をこまめにすれば大丈夫そうですね。