• ベストアンサー
  • 困ってます

抜け毛について。

最近、耳の上ぐらいの短い毛がよく抜けます。 掻いて、ちょっと引っ張ったら抜ける時もあります。 ニキビが出来やすかったり、油分が多くて、 ストレスも溜まりやすいです。抜け毛も片側の生え際や、 その上ぐらいのところがたまに抜けます。 髪は多い方なんですが、ちょっと部分的に危ういです。 病院に行っても、効果があるか分からないし、 一時的な薬を出されるくらいなのでもう行ってません。 話がずれましたが、この短い毛が抜ける原因として、 何なんでしょうか?これも円形脱毛症でしょうか? ひとつ5年くらい治っていない個所があるので。

noname#30962
noname#30962

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.3

医師ではありませんので,一般人に印を付けていますが,髪の毛について専門家の理容師です。 まぁ,円形脱毛症の一歩手前の薄毛といったところでしょうか。 私が見てきた多くお客様の中で,ほぼ同じような症状の人が何人かいましたので,たぶん,drawさんも,ストレスとなる原因を取り除くことが出来れば,少し時間はかかるかもしれませんが,元に戻ると思われます。 とりあえず,対策ですが,頭を掻く際には,絶対に,爪が頭皮に触れないように注意してください。 出来る限り,指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げてパソコンのキートップに触れる部分)を使って,頭を掻いたりシャンプーしたりするようにしてください。 なお,その場所でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,爪を切る(ベストは爪を研ぐ)か,または,指の腹を使うようにしてくださいね。 あとは,いかにストレスを積極的に解消するかが鍵になると考えられます。 ストレスを解消するには,「ストレスを感じることによって上昇した血圧を下げる」ことです。 ストレスを感じることによって上昇した血圧を下げることがストレス解消になるというのは,ちょっと,想像がつきにくいかもしれません。 一般的にストレス解消に有効だと言われている「気持ちの切り替え」というストレス解消法を使って,血圧を下げるのがストレス解消に有効だという説明してみますね。 1. ストレスを感じますと,全身の血管が収縮してしまいます。 つまり,動脈や静脈だけでなく,身体の各部位で栄養やエネルギーなどをやりとりしている毛細血管も収縮してしまい,毛細血管の場合ですと,ほとんど血流がなくなってしまうほどに収縮するようになります。(ただし,ストレスがかなり弱いものであれば,そこまで収縮することはありません) 2. 全身の血管が収縮してしまうのですから,血管内の容積は減少してしまうのですが,血液の量は減少しませんので,どうしても,血圧が上昇してしまいます。 3. 血圧が上昇した状態というのは,大変危険な状態ですので,血液の中にある水分を血管の外に逃がして,血圧を下げようとするのですが,水分のやりとりが得意な毛細血管にはほとんど血流がありませんので,どうしても時間がかかってしまうようになります。 4. そこで,気持ちの切り替えをします。 つまり,リラックス状態になるわけですが,リラックス状態というのは,血管を拡張する作用が働き,血圧を下げた状態のことを指しています。 ですから,気持ちを切り替えてリラックスしようとしますと,ストレスによって収縮した血管が拡張するようになり,それに伴って血圧も下がりますので,ストレスが解消されるのです。 ということで,ストレスを解消するには,ストレスによって上昇した血圧を下げるようにすれば良いということになります。 で,そのためには,気持ちの切り替え以外にも,疲労しない程度に軽い運動(例えば,鼻歌を歌える程度の速度で散歩したり,座ったままでゆっくりと肩回しをするなど)をするとか,適量までのアルコール摂取(ただし,未成年,医師に飲酒を止められていたり控えるようにと指導されている人,および,アルコールに弱い体質の人のアルコール摂取は,ストレスになってしまいますのでこの方法はやめてくださいね),感じたストレスよりも弱いストレスを感じるようにするなど,いろいろな方法がありますので,自分にあったストレス解消法をゆっくりと焦らずに探してみてくださいね。 とにかく,drawさんの生活パターンの中で無理をしなくても良いもので,血管を拡張出来る行為をするようにしてみてくださいね。 円形脱毛症は,現在,医学的には,内臓疾患に原因があるとは考えていないように思われます。 ほとんどの皮膚科医師は,免疫機能の異常に原因があると考えているようでして,そのため,皮膚科では,免疫機能を抑えるためにステロイド剤を処方しているのだと思われます。 それ以外に,毛根に栄養を届けようとしているのか,血管拡張作用がある薬も処方するのが一般的みたいですね。 でも,まぁ,医学が素人の私が言うのも何ですが,これでは,治るものも治らないように感じています。 というのは,免疫機能が毛根を攻撃して脱毛しているのであれば,その免疫機能を大量に運んでくることが出来る血液が流れている血管を拡張してしまいますと,さらに多くの免疫機能が毛根を攻撃してしまい,ステロイド剤の効果が疑わしくなるように感じるからです。 このように感じるのも根拠のないことではありません。 実は,ガン治療の1つにCAP療法という化学療法があるのだそうですが,この治療を行いますと,脱毛がひどくなるという副作用があります。 で,この脱毛を抑えたり発毛させるために,いろいろな育毛剤等を使用したのですが,血管拡張作用のない育毛剤以外は効果がなかったのだそうです。 というのも,血管拡張作用がある育毛剤を使用したところ,かえって脱毛がひどくなった事例もあるくらいで,その原因として,血管拡張作用によって,CAP療法に使われた薬品の成分が毛根により多く届くようになったためだと考えられているそうです。 ということは,CAP療法の薬品を,異常に働く免疫機能に置き換えますと,ほぼ同じことが言えるのではないかと考えられると思います。 実際,円形脱毛症の患部に血管拡張作用がない,または,ほとんど認められない育毛剤を使用したところ,血管拡張作用を持つ育毛剤を使用した場合に比べ,早く発毛したという情報もありますからね。 と書いていて思い出したのですが,drawさんは自己免疫疾患を患っていませんよね? 万が一,自己免疫疾患を患っていますと,毛染め剤など強い刺激を持つ薬品等が肌に付着することで,その場所を中心に広範囲に円形脱毛症(多発性円形脱毛症)を患ってしまうことになりますので,注意してくださいね。 ただし,自己免疫疾患でなければ,この心配は無用ですが,ストレスが溜まっているときには注意してくださいね。 医師の治療を受ける場合ですが,まずは,市立病院などの総合病院に行くことをお薦めします。 そして,その受付に病気等に詳しい看護師などがいるはずですので,そこで細かく症状を説明し,受診科目を判断してもらってください。 もし,その病院に受診科目がない場合でも,個人医を紹介してくれるはずですよ。 まぁ,ストレスが関わっているのですから,心療内科も必要かな?と私は思っているのですが・・・。 さて,実は,もう1つ,別の原因の可能性があるように感じています。 というのは,「ニキビが出来やすかったり、油分が多くて」と書かれているからです。 もし,これが,頭皮,つまり,髪の毛が生えている部分であれば,さらに,耳の上など側頭部のこと(つまり,問題の場所)であれば,シャンプー剤のすすぎ不足が原因で,「ちょっと部分的に危ういです」という状態になっていると考えることも出来ます。 ということで,次のことにも留意するようにしてみてください。 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎます。 なお,アゴよりも長いロングヘアの場合は,その部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 2. (市販シャンプー剤やサロン西洋シャンプー剤,または,それと同等のシャンプー剤の場合ですが)シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手でこれ以上泡立たないところまで泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。 なお,アゴよりも長いロングヘアの場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を加えても構いません。 ちなみに,シャンプー剤によっては,頭皮や髪の毛に移してからさらに泡立つ場合もありますので,そのようなことがあっても気にしないでください。 3. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間を目安にすすいでください。 なお,これだけではすすげない部分の髪の毛がある場合は,その部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。 なお,シャンプー剤のすすぎに自信がないようでしたら,シャンプー剤の泡を全部流したあと,潜り方は任せますが,お風呂に潜ってすすぐようにしてください。 それと,すすぎは頭皮が主になるようにしてみてくださいね。 あと,必要があると感じましたら,低刺激性シャンプー剤を使用すると良いかもしれませんね。 案外,これで治ってしまうかもしれませんから,必ず,試してみてくださいね。 といっても,治るまでには,2~3ヶ月くらいかかるかもしれませんが・・・。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

わざわざ長文で丁寧に本当にありがとうございます。 gakushanekoさんの意見を、 ひとつひとつ自分の生活と照らし合わせながら、 改善していきたいと思います。 3人の方、アドバイスありがとうござました。

その他の回答 (2)

  • 回答No.2
  • tc1027m
  • ベストアンサー率51% (114/220)

内科に行くべきかも知れません。 人間ドックなど総合的に診て貰えたほうがいいと思います。 自分自身見ていないので下手に怖がらせるわけではありませんが 理由を書きます。 毛髪科学の講習を受ける中で、美容師以上の専門科にいただいた アドバイスです。 『頭頂部や額からの薄毛は一般的なアドバイスでいいですが、 後頭部から下、襟足付近や耳回りの円形脱毛や過剰な脱毛は、 内臓疾患からの症状の恐れがあるので病院に行く事を 勧めて下さい。』とのことでした。 前回行かれたのは皮膚科でしょうか? 皮膚科でも、内臓疾患からのものかという知識はあると 思うのですが、念のため違う所か内科か総合病院に行く事を お勧めしておきます。 あと、5年前の円形脱毛症のことですが、 治らないかも知れません。 円形脱毛症は1年程度以内に回復させないと、 毛穴がなくなってしまったりします。 通常の脱毛の場合の予防を一つ書きます。 脂性肌ということなので、毛穴が脂で塞がりやすいと 考えられます。脂は酸化して毛根にとって、悪い汚れに なるので、毎日頭皮をマッサージするようなシャンプー を心掛けて下さい。 マッサージ単独より続けやすいですから。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

詳しい回答、ありがとうございます。 内臓疾患とのことなんですが、 たしかに、思い返してみると、 一時期、抜け毛やフケが多かったので、 サプリを大量に取っていました。 今は食事と一緒に取っていますが、 特に当時は、寝る前に単独で飲んでいましたので、 もしかすると、それが原因かもしれませんね…。 5年前の脱毛のことなんですが、 最近行った、皮膚科の医者には、 毛穴はあると言われました。 けど、生えないってことは組織自体が、 機能してないんでしょうか。 内科の方、検討してみたいと思います。 ありがとうございます。

  • 回答No.1
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)

病院へ行くべきです。こんなサイトとがります。

参考URL:
http://www.shizenshokuhinkounoukenkyujyo.com/enkei.html

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 急な抜け毛。

    最近、枕を見ると、抜け毛が10本以上あります。 シャンプー時も、抜け毛が多くなりました。 以前までは、ほとんどなかったのに急です。 毛自体は、太い毛がほとんどで、 抜けた毛の付け根は、白かったり、黒かったりします。 枕の抜け毛は、長さが、短い毛がほとんどなので、 横の毛なのかもしれませんが、 これは円形脱毛症でしょうか? それと、俺はM字ハゲになっていて、 シャンプー方法を変えたり、 マッサージをしてみたり、 何とか生え際に産毛が生えて、喜んでいたのですが、 見てみると、少なくなっていました…。 小さいニキビと一緒に抜けるみたいです。 生え際の産毛を大事にする方法はないでしょうか?

  • 抜け毛の原因。

    20代男で、抜け毛の悩みなんですが、 抜けるのは自分だけなのか、深刻ではないのか、 原因、対策があるのか、ちょっと教えて欲しいです。 よく抜ける個所は、側頭部と陰毛部分です。 ・側頭部は、ポロっと落ちるニキビと一緒によく抜けます。 触らなければ、それほどすぐ抜けません。 かゆみはあまりありません。 軽く引っ張り続けると5本くらいは抜けます。 一時期、満遍なく薄くなり、今は少し落ち着きました。 頭部全体で言うと、そこと、片方の生え際だけちょっと少ないレベルです。 ストレスだったのか抜毛による円形脱毛が一箇所ありますが。 あと、自分は、乾燥肌から来る、脂肌だと思います。 夜が近付くと、脂がひどいです…。 皮膚科に行きましたが、 薬の効果を感じず(忍耐が足らなかったのかもしれませんが)、 もう行っていません。 ・陰毛部分は、その周りがたまにかゆく(汗ばむと特に)、 普段は、かゆくありません。 悪い毛は、爪で引っ張るとたまに切れるようです。 普通に軽く引っ張り続けると5本は抜けます。 もっと抜けると思います。 性器に近付くほど薄く、 部分的に地肌が見え薄くなってきていますが、 何とか見た目は、他の部分の毛が多いのでで保っています。 ちょっと気になっているのが、ホルモンのバランスなんです。 何故か俺は、片側の乳房が若干大きいんです。 決して女性のようには見えませんが、 しこりがあって、押すと痛いです。 支障はなく、皮膚科の先生にも問題ないといわれました。 これは関係あるのでしょうか?

  • M字ハゲの進行。

    もともと、片側は、かなり進行していたのですが、 最近、もう片側の方も進行してしまいました。 予兆は、短めの抜け毛が、 枕に20本ほど付くようになったことです。 ただ、自分は、円形脱毛症なのか、 横の毛が抜けやすく、 多分、それだろうと思っていました。 そして、短くて抜けた毛は、どれも太く、 毛根もマッチ状だったので、気にしませんでした。 が、気付いてみると、しっかりと進行が…。 こういう状態の抜け毛でも、 男性型脱毛に繋がることはあるんでしょうか? 症状としては、頭皮が痛い、 頭皮のニキビが治りにくいです。

  • 急激な抜け毛

    40代男性です。 急激な脱毛に悩んでいます。 今年6月初旬に床屋さんへ行き襟足に500円玉くらいの円形脱毛が出来ていると言われ さほど気にはしていなかったのですが、それから1週間後くらいから急に激しい抜け毛が始まりました。 髪の毛をかきあげるとまとまった髪の束がごっそり抜けシャンプーをすると排水溝が真っ黒になるほどの脱げ毛で1ヶ月もしないうちにほとんどの髪の毛が抜けてしまいました。 抜け毛が始まってすぐに病院(内科)で血液検査をしてもらいましたが異常は無く、皮膚科に行くように言われ皮膚科ではアレルギーから来ている脱毛だといわれました。 ステロイドの入ったお薬を2週間ほど飲んだのですが抜け毛はまったくとまりませんでした。 髪の毛がほとんど無くなったあと今度は眉毛やまつ毛抜け出し最近ではすね毛まで部分的に抜けてツルツルになっています。 周りからは必ず治るよと励まされますが、不安で仕方がありません。 このような症状に詳しい方みえましたらご回答よろしくお願いします。

  • 抜け毛・脱毛症

    26歳の女性です。 七月の初めに、円形脱毛症が発見しました。 最初、大きさは直径3cm大のものと、2cm大のものが三カ所。 すぐに皮膚科を受診しましたが、ストレスですね~。塗り薬を出しておきますとだけ言われ、帰ってきました。抜けた感触はありませんでしたが円形がポツリポツリと10カ所ぐらいに広がって行きました。 二週間後皮膚科に受診すると生えてきているので大丈夫ですね。と言われ安心していたのも束の間。2cm大のものが次第に大きくなり、少しづつ、繋がりつつあります。最近では、隠すのも困難になって来ました。ここ1週間ぐらい。抜け毛がひどく、枕・ソファーに20本ほど、顔を洗うだけでも10本は抜けています。浴室の排水溝も毎回掃除をしないと詰まってしまいます。 今は、人工ファイバーを振りかけ一時的に目立たなくしていますが、 この暑さに昼過ぎには取れかかっています。 自分ではストレスになると思い、気にしているつもりは無いのですが、抜け毛を見つけるたび、落胆してしまいます。 抜け毛を防ぐ方法はありませんか? 皮膚科に通った方がいいのでしょうか?医者は日にち薬なので生えてきているから大丈夫と言いますが。。。 ちなみに、抜け毛が発症してからすごく痒いんですが。。 良きアドバイスお願い致します。

  • 抜け毛が多く・・・

    高校生の♂です。ちかごろ、おでこ生え際の髪が抜けて、M字を作るように後退してきています。髪の太さもとても細く、M字の山の部分に位置する髪は引っ張ると無抵抗に抜けてしまいます。抜けた毛には毛根に白や黄がかった皮脂?がついている事が多く、すこしちじれています。 この抜け毛は皮脂が原因なのでしょうか?そうだとして皮脂を取り除き髪を太くするおすすめのシャンプーなどはないでしょうか。今はトニックシャンプーを使っており、洗髪するときには過去の質問にあったマッサージをはじめました。 それと、顔にすこしニキビがあり、それが生え際の方へ進出しているのも抜け毛の原因になっているのではないかと気になります。ちなみに親戚はみな若ハゲです・・・

  • 抜け毛・・・

    19歳の女です。 最近抜け毛がかなり気になります!!髪を洗うと、ものすごいたくさんの毛が抜けるんです↓それで髪を乾かすときも、髪を洗ったときよりは多くありませんが結構抜け落ちてて・・・。 髪の量は結構多めなんですが、ここまで大量な毛が抜けちゃうといつか毛がなくなっちゃうんじゃないかと心配になります(^^;) この抜け毛が多い原因誰か教えてください!!ちゃんと規則正しい生活もしてますし、髪に悪いことは自分ではしてないと思ってます。それとも、今浪人生なのでそのストレスでもあるのかなぁ??とも思うんですが・・・。

  • 故意で髪を抜いてたらハゲに…。皮膚科に行くべき?

    1円玉の大きさにも満たない、小さいハゲが何箇所かあり、 500円玉より大きいハゲが生え際あたりに一箇所できてしまいました。 ストレスによってできたわけではなく、 故意でやってしまいどんどん抜いてるうちに 気づいたら…ということになりました。 その抜いた個所から髪があまり生えてこないんです。 生えても、肌色はしっかり見えます…。 もともと皮膚が弱く、頭皮も弱酸性のではないとすぐに ニキビのようなものができます。最近はメリットでもできてしまいます。 だから、そういう理由だけでも皮膚科には行けます。 ですが円形脱毛症の場合皮膚科でも、抜いて生えてこなくなった髪の場合でも行けますか? 育毛用の薬やシャンプー等は出してもらえるでしょうか。 まだ高1なのに、生えてこないのはとても不安です。 細胞か何かを傷つけてしまったんでしょうか…

  • 抜け毛で困ってます

    一年半ほど前から髪が抜け始めて困っています。一時は八割方が抜けてしまう状態でかつらを手放しておくことが出来ない状態でした。 それでも最近は再び生えそろってきたのですが、また、ここ最近また抜け始めてきました。 医師にはストレス性の円形脱毛症だと診断されたのですが、ここ最近はストレスもあまりない状態にもかかわらず急激に抜け始めてきました。 このまま全て抜け落ちてしまうのではと不安です。 どなたか自分で手軽に可能な脱毛の予防法をお教え下さい。

  • 抜け毛について(._.)

    私は春から高校生になりました ですが二周間で行かなくなりました みんなに細い細いと言われて お菓子やアイスを大量に食べます カロリーにすると多いときでは 3000kcalぐらいです 二周間くらいたったあとくらいに 抜け毛がはじまりました 初めはお菓子が原因だと思いやめたのですが 治らず しかしそのときも一度に大量に 食べるのはやめられず 皮膚科にいき ストレスの場合円形脱毛症になるといわれ アレルギーかもしれないということで 薬をもらいました 二周間飲んでるのですがなおりません それからまたお菓子を食べてしまいました 食べたあとは胃が痛くて 食べすぎるのをやめたら 抜け毛はなおりますか? 食べ過ぎは抜け毛に関係あるのでしょうか? ちゃんと治ってまた生えてくるか とても心配で不安です 長文すいません お願いします(._.)