• ベストアンサー

タイトルがかっこいい映画

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.4

見たことはなくて、題名に魅かれて見たいと思っている映画は:  晴れた日には永遠が見える  存在の耐えられない軽さ 見た映画で、タイトルが巧いと思ったのは  月はどっちに出ている  第三の男  ガス燈(映画を見ないとつまらない題かも)  鉄道員(ぽっぽや)  遥か群衆を離れて  High Noon(真昼の決闘 という邦題はつまらない。。。)  地上より永遠に(ここよりとわに)  千と千尋の神隠し  太陽がいっぱい  神々の黄昏 映画はいいのにタイトルが……とか、原題はいいのに邦題がちょっと、と思うのはたくさんありますね。 最近は、例えば「杉の木荘の掟」とか訳題をつければイメージが膨らむのに、原題をカタカナに直しただけで、工夫がないのが多くて、がっかりです。 一方で、カタカナのままのほうがむしろ良かったかも?と思ったのは、  ローズ家の戦争 英国王家が分裂して争った「薔薇戦争」とひっかけているのが伝わってきません。

vinqon
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様は邦題が良いのがお好きなんですね。日本語がしっくりきているとなんか落ち着きますよね。 >原題をカタカナに直しただけで、工夫がないのが多くて、がっかりです。 これよくわかります。 リバーランズスルーイット・・・なんか邦題つけたほうがと思いました。

関連するQ&A

  • 映画のタイトル(邦題)について

    先日レンタル屋に立ち寄ったところ『ミクロの決死圏』を発見いたしまして懐かしさのあまり速攻でそのDVDを借りて観ました。さすがに幼き時に感じた程の衝撃はありませんでしたが、人体の内部を表現したその映像美などは製作当時の映像技術を考えれば出色の出来であり、改めてこの作品がSF映画の金字塔であることを教えられました。  とまあここまでは余談なんですけど・・・ パッケージを見て初めて知ったのですが、実はこの映画原題が『FANTASIC VOYAGE』なんだそうです。直訳すれば『幻想的な旅』という所でしょうか?しかし、個人的に言わせてもらえれば(この映画観たことのある方なら多分同じ意見だと思うんですが) 『ミクロの決死圏』っていう邦題! この映画にこれ以上見事なタイトルはありえないんですよね~。 そこでふとお聞ききしたくなったんですけど 原題(の直訳)より邦題の方がその映画に相応しくて、よくぞこんなタイトルを付けたものだ!と皆さんが感心させられた映画ってどんなのがありましたか?よければ教えて下さい。 ちなみに私が優れた邦題と思うものを少々・・ 未知との遭遇>『CLOSE ENCOUNTERS OF THIRD KIND』    第三種接近遭遇という堅いタイトルを「未知との」とすることで作品の本質を語っている。 明日に向かって撃て>『B.CASSIDY AND THE S.KID』    二人の主役の名前そのままなんて原題は色気がなさ過ぎ。ラストシーンと連想させる素敵な邦題。 ランボー>『FIRST BLOOD』    上記作品とは真逆に主人公をそのままタイトルにしたものだが、名前の響きのせいか、こちらの方が圧倒的に良い。これ以降二作目からは原題がランボーに。 地獄の黙示録 愛と青春の旅立ち 遊星からの物体X etc...

  • 映画のタイトル

     前々から思っていたことです。映画の原題をどんな邦題に変えようと配給会社の勝手(?)でしょうが、原題をそのままカタカナにするに当たって何故と思うことがあります。まず原題「グレムリンズ」などで邦題にすると複数形のSが落ちる。それはまぁ良いとしても、「シックスス・センス」を「シックス・センス」と言ったり、「シックスス・デイ」を「シックス・デイ」とするのは英文法的におかしいのではないでしょうか? それでは正しい英語教育に影響があると思います(笑)その辺の邦題のつけ方の定義なんてものがあるんでしょうか?

  • 原題→邦題 誰が決める?

    映画の邦題なんですけれど、私には、納得できるものもあれば、「え??」と思ってしまうものもあります。 もうすぐ日本で公開される(もしかしてもう公開中?)の「ゴースト・ハウス」は原題が「the messengers」ですが、映画を見て、この題の違いによって、この映画の意図することが少し違ってきてしまうのでは?と思いました。 原題から邦題というのはどのように決められているのでしょうか?映画製作会社がなにかの権利をもっているのでしょうか?それとも、翻訳家の方が決められるのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 映画のタイトル、邦題から現題、またその逆を検索できるサイトはありますか?

    映画のタイトル、邦題から現題、また現題から邦題を調べられるサイトがあったら教えてください。

  • 洋画のタイトル

    洋画のタイトルを原題のまま使う場合と、邦題に変えて使う場合がありますが、これはいい邦題だと思う映画のタイトル、そりゃあないだろうというようなものを思いついたら教えて下さい。

  • この映画のタイトルを教えてください。

    数年前の映画なのですが、何かの書評を読み、見たいなと思いつつも、忙しさにかまけて逃しているうちにタイトルがわからなくなってしまいました。色々ネットでも調べているのですが、調べ方が悪いのか出てきません。もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。邦題でも原題でも良いです。 1.主人公は、白人の女性(街の有力者?) 2.高潔な黒人男性と知り合い、友人関係を結ぶが、時代の流れとして、彼女も迫害を受けるようになる  バスのシーンか何かあったような気がします。ちなみに深夜枠で、TV CMもやっていたと思います。(おすぎさんがお勧めしているようなCMだったような)    すごく見たいので、もしお分かりになられるようであれば是非教えてください!   

  • いろんな映画の原題と邦題

    いろんな映画の原題と邦題が知りたいです! 中でも皆さんが「これは秀作!」と感動した邦題、もしくは「これはないだろ・・」と思う最低の邦題を教えてください。 原題と邦題は良く知らないので、両方の記載をお願いします。 英語の意味も添えられていたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • シドニーシェルダン原作の映画について

    シドニーシェルダン原作の映画について、 原題と映画のタイトルが違うので見たくても探せません。 どなたか、邦題で何というタイトルの本が、 何というタイトルの映画(ビデオ)になったか 教えてください。 宜しくお願いします。

  • この映画の邦題はどうしてこんなんなんだ!?原題と邦題があまりにも違う映画

    原題と邦題が全然違ったものになってしまってるってこと、よくありますよね。 最近の映画で例えると「サウンド・オブ・サイレンス」の原題は 「その言葉を言うな」 「ニューヨークの恋人」のそれは「ケイトとレオポルド」ですよね。 このふたつに関しては、どうしてそうしたのか理解できるし違和感はないです。 でも、中には原題と全然違う言葉が邦題になってる映画ってありますよね。 メチャ古くて恐縮ですが、「明日に向かって撃て!」なんて、 内容とは全然違ってる。題名からすると明日への活力を感じるんですが、 主人公の二人は破滅への道を辿ってるだけだもん。 こういった、内容とは全然かけ離れた言葉による邦題になってしまってる映画というと、 皆さんはどんなのを思い出しますか? 尚、お礼に数日かかると思いますのでご承知置き下さいね。

  • 1985年くらいのアフリカ映画。タイトルが思い出せません。

    1985年くらいのアフリカ映画。タイトルが思い出せません。 静岡県でアフリカ映画祭として上映していたもので、確かセネガル制作の映画だったと思います。ある男が放浪しながら、色んな人に騙されて、最後はスッカラカンになって気が付いたら海に浮かんだボートの上、というものでした。話は実際には悲惨なのに、あまりにアッケラカンとしていたために喜劇になっているという不思議な映画だったように覚えています。 また見たいなぁと思いながらも、タイトルや監督名が思い出せずに居ます。もし分かる方がいらっしゃいましたら、邦題、原題をお願いいたします。