• 締切済み

VROファイルをSmart Visionへインポート

VROファイルをSmart Visionへインポートしたいんです。m2pとかmpgとかしかインポートできないので何かに変換してもOKです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

VROファイルは拡張子を.mpgに変換するだけでWinDVDで再生できるはずです。SmartVisionにはインポート機能はないはずですが、出来るのですか?少なくとも私が使用しているSmartVision Ver.2では出来ません。 Videoリストに動画を追加するには、番組情報ファイルに手動で情報を書き加え、そのファイルとビデオファイルを結びつけるためにビデオファイル名を変更する必要がありますが、ある一定の規則に沿ってファイル名を付けないといけないようです。 私も以前挑戦してみましたが、うまくいかなかったので今では諦めています。

sonywy
質問者

お礼

はい。インポート機能があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VROファイルをmpgまたはm2pに変換したい

    VROファイルをmpgまたはm2pに変換したいんですけど何か方法はあるでしょうか。 拡張子を変換しただけでは解決できませんでした。

  • vroファイルをmpgファイルに変換する方法

    vroファイルをmpgファイルに変換する方法

  • vroファイルの誤変換

    ホームビデオカメラ(8mmDVD)にて撮影したムービーをyoutubeにアップしたいです。 私の踏んだ手順は、 (1)8mmDVDをPCで再生 (2)DVD_RTAV名のフォルダごとPCにコピー(フォルダ内はBUP・IFO・VRO) (3)ムービーが35分あったので編集を試みる(前後の不要部分をカットしたいだけ) (4)VROファイルの名前を変更(.vroから.mpgに) (5)その変換したmpgファイルを、ウィンドウズムービーメーカーで読み込む。が、インターフェースが多すぎというエラーで読み込み失敗。 (6)フリーソフトにてmpgファイルをAVIに変換。 (4)のmpgを再生したら35分の動画なのに、(6)のAVI変換すると最初の4分31秒しかありません。 早くyoutubeにアップしなければならないのですが、どうすればいいのでしょうか? 35分間のムービーの6分~12分の部分だけアップできればいいんです。 初心者の私にもわかるようにご教授いただけないでしょうか。 お願いします。

  • avi・mpgファイルをSmart Visionでインポート

    過去の回答とかその他サイトにていろいろと調べてみたのですが、無知な初心者であるが故に理解出来てない部分や、これぞという回答がなかったもので今回質問させて頂きます。 NEC Lavie PC-LL770CDの中に入ってるTVソフトのSmart Visionでavi・mpgファイルをインポートしようとしたところ「インポート対象のファイルです」と表示されてしまいました。 何がやりたいのかと言いますと、Smart Visionに一度インポートしてからDVDに焼いて市販のDVDプレーヤーで見ようと思ってます。 過去の質問において、各種ソフトを使ってDVDへという風に回答されてたのですが、自分なりに前者の方法でやった方が確実だと思いました。っというのも、「極窓」というソフトにてファイル形式を変換し、Win DVD 5のソフトを使用しDVDに焼いたところPCでは再生可能なのにDVDプレーヤーでは読み取りが出来ない状態でDVD-Rを無駄にしてしまいました。PCで見れるので全くの無駄ではないですが・・・Smart Visinを通してのやり方が分かる方いましたら是非ご回答をよろしくお願いします。

  • 困ってます。VROファイルをMPGに変換について

    パソコン初心者ですが、Windows Media Playerで動画を見たいのですが、VROファイルをMPGファイルに変換するにはどうすればいいのでしょうか?パソコンの知識が全くないので具体的な手順をお願いします。

  • VROファイルをAVIファイルに変換

    タイトルそのままなのですがAVIファイルに変換できないのでしょうか? VROファイルが入ったDVdをパソコンで再生すれば普通なのですが、拡張子をmpgにして再生するというやり方でやれば画面が縦長くなってしまいます。 いいエンコーダー、いいやり方などないでしょうか?

  • VROファイルのディスクコピー

    アナログ放送をDVDレコーダーのHDDに録画して、DVD-RWにコピーしました。 DVD-RWにはVROファイルがコピーされていました。 このDVD-RWをDVD-Rにディスクコピーしようとしたのですが、できませんでした。2種類試しました。 VROファイルはディスクコピーできないのですか? また、このVROファイルはパソコンで再生できないので、 パソコンのHDDにコピーして、VOBファイルに変換して、「Any Video Converter フリー版」で「DVD video NTSC ムービー(*.mpg)」形式へ変換しようとしたのですが、変換途中の1.8%からすすみません。 どういうことなんでしょうか?

  • VROファイル

    現在、私は自作のビデオをHDDに取り込んで、DVD-RWに焼いて、パソコンで動画編集を行い、その動画をDVD-Rにコピーして、別の方にビデオを観てもらおうと試みています。 以前この手順でテストを行ったところ、VR_MOVIE.VROの.VROを.mpgに変換させてWindows Live ムービーメーカーで編集を行うことに成功し、CD-Rにも焼けて、市販のDVDプレイヤーでもパソコンでも映像を観ることができたのですが、今回DVDのファイルをパソコンで開いたら、VR_MOVIEの後ろに付いていた.VROが無くなっていて.mpgと打っても何も変わりません。 プログラムもなぜかWindows Live フォトギャラリーに最初からなっていて以前行った時と変わっていました。 プログラムから開くで、Windows Live ムービーメーカーで行ったところ、エラーが出て選択されたファイルはサポートされていませんと出ました。 この先どうすれば良いのかわからず困り果てています。 このDVDは自分のためのDVDではなく、他人のためのものなので、なんとかしなければなりません。 周りにこういったことに強い友人もおらず、こうして質問をさせていただくことも初めてで、どうか温かいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 拡張子変換「mpg→VRO」「VRO→mpg」

    拡張子変換「mpg→VRO」「VRO→mpg」に関して教えて下さい。 TVを録画したDVDをPCで見られるようにしようと思い拡張子を「名前を変更する」から手入力で「VRO→mpg」に変換し「DVDFab Passkey8」を介して映像を見ました。 しかし、映像が飛ぶなどの不具合があったため取りやめ元に戻そうと思い、再度、「名前を変更する」から手入力で「mpg→VRO」に変更し、HDDデッキにて再生しようとしましたが、データがありませんと表示されます。 もう一度、PCにDVDをセットして開くと「VR_MOVIE.VRO」「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」のファイルは表示されます。 メディアはDVD-RWなのですが、PCでファイルが表示されるという事は、データはあるという事ではないのでしょうか? 拡張子変更をした事で、データが駄目になってしまったのか・・・ 元に戻す事が出来る方法がありましたら、教えて頂きたいです。

  • VROファイルが再生できません。

    先日パナソニックのDIGA(ディーガ) DMR-XW50を買いました。 あるドラマ(地上デジタル)をHDDにDRモードで録画し、それをDVD-RWに移動させました。それをPCで再生しようとしたのですができません。RWの中身を見ると3GくらいのVROファイルがあります。いろいろ調べてVROをmpgに変換したり、GOMというプレイヤーを使ったりしましたが全く再生できませんでした。地上デジタルを録画したものはファイルが暗号化されていて再生できないのでしょうか?何とかPCで見れる方法はありませんでしょうか?