• ベストアンサー

出産は不幸の根源だとは思いませんか?

myumeの回答

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

>自分の子供など気持ち悪いだけです。 あなたの親御さんが同じ風に思っていたら悲しいですね。 自分自身の存在を否定しているって事になりますもんね。 >結婚する時はパイプカット手術を受け完全に生殖機能を停止させます。 結婚する時でなく、月曜日にでも病院に行って手術なさって下さい。 未婚でも子供は出来ますから。 また、女性と付き合う前にそれを告白して下さいね。 結婚を決めてから 子供はいらないと言われたらその女性は戸惑います。 よその子は可愛くなくても、自分の子は可愛いですよ。 虐待や育児放棄などは ほんの一握りの人がしている事です。 それが当たり前の事なら ニュースになりませんもんね。

関連するQ&A

  • 出産中のストレス

    以前、大学の研究施設で繁殖しているラットの出産中に(夕方から夜にかけて)同じ部屋で飼っているラットの世話のための騒音や照明の点灯などのストレスがあったためか、翌日親が生んだばかりの子供を噛み殺してしまうということがありました。 中には、育児放棄をする親もいるので深く考えていなかったのですが、この間、猫が出産している最中に、近くの部屋で人間が騒いでいるということがありました。その猫の出産を手伝うという形ではなく、周囲に居ただけといった感じです。 その猫は3産目のベテランの親猫なのですが、2~3日で育児を放棄してしまい、子猫の大半は死んでしまい、残りは人工保育することになりました。 親猫の育児放棄で思い当たることは、出産中の騒音ストレスしか考えられないのですが、出産中のストレスが育児放棄に与える影響はそんなに多いことなのでしょうか? 難産の時などに獣医師や飼い主が出産介助をする例は多いと思うのですが、そのようなストレスで育児放棄ってそこまで頻回あるとは考えられません。 出産中の猫は無事出産しているのか見守りたい気持ちもありるのですが、出産の集中力を失わせてしまうのでしょうか。 どのようなストレスが親猫の育児放棄に繋がるのか不安です。 今後も猫の出産に立ち会うことがあるのでどのようなことに留意すると育児放棄を防げるのかアドバイスをお願いします。

  • 最近よくみるニュースのことですが

    最近よくみるニュースのことですが 幼児虐待、ニュースでよくみかけるようになりましたが またつい先日、ご飯をあげるのが嫌だったとかいう理由で育児放棄した事件が ありました。子供を虐待し、殺害してしまう親が多発する風潮を、皆さんはどう思われますか。

  • 出産を免許制にすべきだと思います

    最近、虐待や育児放棄のニュースをよく耳にします。このニュースを聞くたびに心が痛みます。子供がかわいそうです。少子高齢化がどうの出産率がどうのと言っている方は子供が増えればそれでいいのでしょうか?子供達が親から暴力を受け、挙句の果てに殺されてしまっても構わないのでしょうか?私はそうは思いません。子供を産みたいのなら免許の試験に合格すればいいだけの話です。本気で子供を産み、幸せにしてあげたいのなら試験なんか軽く合格できるはずです。皆さんの意見を聞きたいのでお願いします

  • パンダが育児放棄をする理由。

     パンダがよく出産直後に育児放棄をする事がありますが、どうしてそうなるんでしょうか?。  生き物の種類によっては子育てする時期・親から巣立ちする時期が違いますが、パンダにとっては出産直後に育児を止めても、子供が育つこともあるんでしょうか?。

  • 3歳児神話ってどう思いますか?

    ここで言う『3歳児神話』とは、「3歳までは母親の手で子育てすべき。」ということです。 根拠は、「胎内で赤ちゃんを育て、出産という大仕事を共に乗り越えた母子がしっかりとした絆を作り、絶対的な信頼感を育む育児こそがその子の精神的にも身体的にも安定した成長を促す」・・・といった概要です。 現在は出産後も働く女性が増え、生後2週間から保育所等に預けられたり、または父親の育児休暇取得も数的にはまだまだ少なくても増えてますよね。または、病気や様々な理由で母親の手で子育てが出来ないこともありますよね。 一方、かたくなに3歳児神話を推奨する方々もあったり、あえて仕事ではなく、育児を選ぶ女性、たくさんの選択肢があると思います。 男女共同参画、次世代法等、さまざまな政策も打ち出されている一方、密室育児による虐待、未成年者が親を殺害する、子供同士の殺人・・・といった悲しい事件も多発しています。 ここでは、現在子育て中の世代だけでなく、祖父母世代、または子育ての経験がない人、未成年者と、さまざまな年代の方からお話を伺えたら・・・と思っています。 是非、文章の初めに、性別、年代、育児経験の有無等をお書きくださればと思います。

  • 出産&育児にかかるお金って・・・

     20代後半の女性です。  そろそろ子どもを持つことを考えています。ただ、経済的にあまり余裕はなく、出産&育児にかかるお金について心配しています。当然出産には、お金では計れない幸せがあるとは思いますが、出産&育児にいったいどれくらいのお金が必要なのか、よく分かりません。  最近、出産に関して様々な助成金や補助があると聞きますが、具体的にはどうなんでしょうか。経済的に楽なのでしょうか。  また、私は関東在住ですが、都内なら江戸川区や品川区が子育てに優しいと聞きました。関東近辺で、子育て助成に熱心な市区町村はどこでしょうか。何かしらご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 出産、育児でうつ病が軽くor重くなりますか?

    いつもお世話になっています。 2度、妊娠しましたが結果出産に至らず、 子どもがいない2年目の夫婦です。 義理のお母さんがいい人で、私の結婚後に発病したうつ病に 『子供を産んだら子育てで忙しくって鬱なんて治っちゃうわよ』 と言ってくれます。 が、子育てでうつ病になる人もいらっしゃる様なので、 本当かなぁ?どうなんだろう?と思っています。 個人差はもちろんあるとは思いますが、 実際に育児をされた方にお聞きしたくて質問させていただきました。 出産、育児を経験すると鬱は軽く、又は治りますか?

  • 子育て中の方、教えてください。

    兵庫県内の高校生です。 学校の課題で「子育て中の人に話を聞いてレポートにまとめよ」というものがありたくさんの人に意見を聞きたいのですが、両親以外に聞く相手がいなくて困っています。 もしよければ、回答お願いします。 (1)子どもが生まれた事、育てる事で良かったと感じたことは何ですか? (2)子育ての中で大変な事、辛い事、心配な事、悩んだ事は何ですか? (3)親が子どもに対して、暴力を繰り返す、育児を放棄する(食べさせない、排泄の世話をしない等)存在を否定するなどの虐待によって傷つけられたり殺される子どもが増えている理由はなぜだと思いますか? 長文ですいませんでした。 最後に、お子さんが何歳かという事を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産について

    妊娠=嫌悪感を感じてしまいます…私の中ではデメリットしかないからです。お金がかかる、友達と旅行に行ったり遊べない、命を守らないといけない、痛いし苦しい、食事制限、お腹も膨らんでお洒落を楽しめないし太る…などです。子供が高校生とか大人になれば親子2人で仲良く出かけるとかは楽しそうだなと思いますが成人するまで親が責任を持つなんて大変で私には到底無理そうです。 それと私は両親への愛情はありますが兄妹や親戚、ペットなどに愛情など持ってません。亡くなれば多少悲しいですが命をかけて守ろうとか尽くしたいとかは思いません。(別に嫌いではありません。)どうでもいいみたいな感じです。だから万が一、子供を愛を持てなくて捨ててしまいたくなったらどうしようとか考えてしまいます。また障がい持ち、難病などをもって産まれてきたら可愛いとか思えないと思います。自分が産んだ子ならどんな子でも愛せるとか綺麗事言う人が大嫌いです。それなら児相や虐待なんて存在してません。そもそも子供が好きではないです…ハーフの子や目がくりくりしてたり愛嬌のある子は可愛いなとは思いますがちっちゃい子はみんな可愛いとか思えません…ファミレスとかで大泣きしてるとうるさくてイライラしてしまいます…昔弟に手をあげていたことがあるので自分が虐待しそうで怖いし前向きになれません。なので子供◯人欲しいとかインスタに成長日記などのせて可愛がってる人をみると私も純粋に普通に子供がほしいって思えて子育てが楽しいって思いたいな…など羨ましく思います。幸せが欲しいと言うよりもそう思える心が欲しいです。みなさんは何故子供が欲しいと思いますか?また要らない人も理由を教えて頂きたいです。親も私が一人娘なので孫が見たいみたいなアピール?などをしてきたり親戚の親からは結婚出産を急かされ本当にストレスが溜まります…最近は鬱病、中度の不安障害と診断されたくらいです…

  • 魔の2歳児

    単純に、不思議に思ったのでどなたかわかる方教えてください。 今、子供の虐待や、それで悲惨な結果になってしまうニュースがとても多いです。 もちろん虐待や育児放棄は決してあってはならないことですが、 でも魔の2歳児と例えられるように、小さい子供を育てることがとても大変なのは事実です。 そこで不思議に思ったのですが、 子供は親に見捨てられたら生きていけません。絶対に守ってもらわなければなりません。 外見がかわいらしいのは、より守ってもらえるようにそうなっている、と聞いたことがあります。 ではなぜ、意図的にではないにせよ、小さい子供ほど親をイライラさせたりするような行動を取るのでしょうか? 親をイライラさせることは、生物の生き残る戦略として不利になるのでは?と不思議です。 変な質問ですみません。

専門家に質問してみよう