• ベストアンサー

利息の計算方法について

noname#35582の回答

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

#2さんのご回答を横から引き継がせていただきます。 そうですね。 引用サイトでは18%の利率が適用されるのは、一般会員の方が10万~50万円借り入れ、リボルビング払いの返済を行なう場合であり、ご質問文の計算式を用いて計算するのは一括返済の場合です。 > 一ヶ月(30日)借りた場合 となると、一括返済ですから、この場合は、引用サイトの下部「キャッシング一括の内容」の「利率(実質年率)27.8%以内」が適用されてしまいますね(27.8%【以内】ですから、実際の利率がどうなるかは分かりませんので、18%かもしれませんが)。 仮に27.8%としても 400000円×27.8%÷365日×30日=9,139.726… 9,139円。 リボルビング払いを選択した場合、毎月のご返済額の指定は「1・2・3・4・5万円」のいずれかですね。 ボーナス返済なしで考え、最終回が少額端数の支払いとすれば、 毎月5万円返済とした場合は、9回で元利金の返済が完了することになり、利息額は29,398円 毎月1万円返済とした場合は、62回で元利金の返済が完了することになり、利息額は215,449円 -となると思います。 やはり、一括返済の方が支払利息額は少なくて済みますね(借り入れ期間が短いのですから当然のことですが)。

sho501
質問者

お礼

あのがとうございます。リボだと毎月の返済額が少なくて楽だと思っていると、大変なことになってしまいますね。

関連するQ&A

  • 利息の計算方法について教えてください。

    利息の計算方法がわかりません。 たとえば、金融業者から200万円借りて、利息は月5%、弁済期は6ヶ月後としたら利息は幾らになりますか? 利息制限法では最高利率は年15%なので幾らくらい多く支払ってしまったことになりますか? 計算式も併せて教えてください。

  • この場合、利息はいくら払っているのでしょうか?

    ○MCカードでショッピング約16万、キャッシング約12万をしています。 支払い方法は5000円のリボ払いに設定しています。 今月の請求はショッピング:6770円、キャッシング:10105円でした。 この、利息の計算がよくわかりません。ショッピングとキャッシングで利率が違うのでしょうか?今月の場合、利息はいくら払っていることになるのでしょうか?請求書を見てもイマイチよくわかりません; もうひとつは、モ○ットで数ヶ月前に30万のローンをしました。 毎月1万づつ返済して、利息を毎月4千円ちょいくらい払っています。 こちらの利息の計算は、利息を計算する日現在残っている残高の14.4%で合っているでしょうか?(例えば、残金が25万の場合、利息は3600円) 今となっては借金をしてまで買うこともなかったんじゃないか、とか我慢できたんじゃないか、とかとっても後悔していて利息が馬鹿みたいに思います。 なので、これから他の出費を少なくして借金返済を第一にしていきたいと思います。 それで、今月末に10万を一気に返済しようと思います。その場合、どちらに返したほうがお得(?)なのでしょうか? 私はモ○ットのほうに返済しようとしていました。返済とっていも通帳に入れるだけだし、毎月返済している半分を利息に取られているに感じられるので…。 アドバイス、よろしくお願いいたします。(メインの質問はどちらに返済するかではなく、利息のほうですのでよろしくお願いします)

  • 至急!利息の計算お願いします。

    切実にお願いしたいです。5万円定額貯金に預けていたのが払い戻しをしたら158円の利息がついてました。利率は0.10%でした。 うち、税額は38円。 それを20万円で計算した場合、払い戻し金はいくらになるか、うち、税額はいくらになるか計算していただけませんか?

  • 利息から利率の計算

    お恥ずかしいのですが、今キャッシングでお金を借りています。 利息制限法を知り計算したいのですが、相手から送られて来た証明書には利息が計算されており、利率が書いてありませんでした。取引金額、利息金額、残高で利率はでますか?

  • 利息制限法

    利息制限法がH18年12月に改正されましたが、最近、ある銀行が銀行独自で取り扱っているクレジットカードのキャッシング適用利率を下げました(17.95%→14.5%)。理由は、その銀行の他の融資金額を合算した場合に利息制限法の上限利率に抵触するのを避けるためだそうです。例えば、そのクレジットカードのキャッシング枠が50万円で、他に住宅ローンが1,000万円あれば合計で軽く100万円を超えるから、利息制限法の上限利率15.0%以下にしなくてはいけないということでしょうか? 金額別の上限利率は、個別の借入ごとではなく、1つの金融機関での合算金額となるのですか、教えてください!

  • 利息の計算教えてください。

     借り入れ9200万、毎月の返済元金5万円利息38万円の場合利率は何%になります?  よろしくお願いします。

  • 利息の計算方法がわからない

    ネット銀行(大和ネクスト銀行)の定期預金を利用しています。 円定期預金の取引明細詳細を見ていると ------------------------------------ 預入日:2012年3月8日 預入金額:1,000,000円 約定利率:0.20000% 満期時税引前利息額:1,008円 所得税151円 住民税:50円 満期時税引後利息額:807円 預入期間は6カ月です。 ------------------------------------ となっているのですが、利息について質問です。 1,000,000円×0.2%÷2(6ヶ月)=1,000円なのに、なぜ1,008円になるのでしょうか? 多くなってるから別にいいんですけど、なんとなく気になります。

  • キャッシングの利息の計算

    クレジットカードでのキャッシングですが利息の支払いの面でどちらが得でしょうか? 例えばAカードで80万円、Bカードで50万円、Cカードでは30万円をキャッシングで借りているとします。利息は全てのカードで年利18%で、A、B、Cカード共に毎月2万円ずつ返済、引落しされているとします。今引き落としとは別に返済可能な金額が30万円あったとしたらどの返済をすれば利息が一番お得になるのでしょうか?年利が同じなら結局は同じ結果になるのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、私自身では計算ができません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • クレジットカードのキャッシングを一括払いにしたら、利息はいくら?

    クレジットカードで買い物をした場合、一括払いにすると利息がつかないと教えていただきました。キャッシングの場合、1ヵ月後に一括返済した場合、利息はどうなるのでしょうか?たとえば利息が年率15%だとして、今月キャッシングで10万円借りて来月に一括で返済した場合、来月の返済額はいくらになるのでしょう??15%だから11万5千円でしょうか?

  • リボの利息計算について

    リボの利息計算について (例)1/1に60万円のリボの残がある場合。利率は10% 締日は末日で支払日は25日と仮定します。 利用限度額は100万円とします。 ですので1/1付けの限度額は100-60で40万円です。 1/1~1/31 までショッピングで10万円使うとします。 ただこの10万円は一括で払うのでリボ払いではありません。 この時点で限度額は100-70で30万円になります。 ※1/25の支払いは無視して下さい。 上記の取引を前提として質問です。 2/25のリボの利息の支払いはいくらになりますか? 考えられるのが2通りあります。 (1)60万×0.1×1/12で5000円 (2)70万×0.1×1/12で5833円(端数切捨) (1)はリボ払いの残額のみから利息を計算していますが、 (2)は利用残高から利息の計算をしています。 実際リボの利息は(1)、(2)のどちらですか?